2位じゃ駄目だった?そもそもスーパーコンピューター「京」ってどれくらい速かったの?
兵庫県神戸市の理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「京(けい)」がこのたび運用を終了し、30日に電源を落とすことが明らかとなりました。
「PC-8001」40周年記念モデルのノートPCが登場!特典「PC-8001 Mini」でレトロゲームが遊べる!
NECパーソナルコンピュータは、マイコンの先駆けとして有名な「PC-8001」が誕生40周年を迎えるのに伴い、記念モデルのモバイルノートPC「LAVIE Pro Mobile PM750/NAA」の発売を決定しました。発売日は8月8日。
「ワールドゴルフ」シリーズはエニックスの傑作ゴルフゲームでした。
エニックスといえばドラクエ、ですがパソコン向けに完成度の高いゴルフゲームをリリースしていたのをご存知ですか?それが「ワールドゴルフ」シリーズ。Ⅰ~Ⅲまで、当時のパソコン向けゴルフゲームといったらコレでした。
ザナドゥは国内パソコンゲームの歴代売上トップセールス!その魅力とは?
1985年、日本ファルコムからドラゴンスレイヤーシリーズ第2弾として発売されたザナドゥ。8bitパソコンの全盛期に40万本というセールスを記録し、これは国内パソコンゲームの歴代売上トップを誇っています。
未来を切り拓いたパソコン!当時のCMをチェックしてみましょう。
すでにパソコンは一時代前、いまはスマホの全盛期です。でもパソコンの登場が現代の情報社会を生み出したことは間違いありません。インターネットもWindowsもない時代の高価なパソコンは、いったいどんなCMで私たちの興味を喚起したのでしょう。
ホビーパソコンの雄「PC-8801mkⅡSR以降」のSR以降には何があった?
パソコンゲームユーザーだったら誰もが知っている「PC-8801mkⅡSR以降」。8bitパソコンのスタンダード、私たちはPC88と認識していましたね。でもPC88って一体、mkⅡSR以降に何が出たんだ??ってことでおさらいです。
マイコンの先駆け「PC-8001」が誕生から40周年!NECが記念特別モデルを発表へ!!
NECパーソナルコンピュータは、マイコンの先駆けとして有名な「PC-8001」が誕生40周年を迎えるのに伴い、8月5日に記念記者会見を行い、さらに「PC-8001へのオマージュを込めた特別モデル」を発表することを明らかにしました。
ウルフチームが手がけたPCゲーム!美麗なオープニングばかり印象に残ってます。。。
PC-88などパソコン向けに数々のゲームを手掛けたゲームメーカー「ウルフチーム」。アークスやYAKSAなどをプレイしたものですが、なぜかオープニングの印象しか残っていない。。。
パソコンからの移植! 初期のファミコンを彩った思い出の作品たち
1983年の7月15日に発売されたファミリーコンピュータは、またたくまに世の中を席巻しました。同時に発売されたゲームは、すべてアーケードからの移植。その後、オリジナル作品も増えていくのですが、忘れてならないのはパソコンから移植されたゲームたち。今回はそんな初期を彩ったゲームを数本紹介します。
実況パワフルプロ野球の原点となった「激突ペナントレース」!MSX2ユーザーは大興奮!!
MSXユーザー思いだったコナミ。野球ゲーム「激突ペナントレース」は後の人気シリーズ「実況パワフルプロ野球」の原点ともなりました。激ペナの愛称で親しまれた本作のご紹介です。
本格的パソコンとゲーム専用機の狭間で独自の歴史を刻んだホビーパソコンMSX。その進化で業界の覇権を握ることはなかったものの、オープニング画面には「ココが進化したよ!」ってのがしっかりメッセージとして込められていましたね。
令和の時代にアップルの「iBook」でインターネットをする猛者がいると話題に!!
昭和~平成~令和と、時代を超えて目覚ましい進化を遂げてきたパソコン。このたび、90年代後半~2000年代前半に活躍したアップルのノートパソコン「iBook」でインターネットを楽しむ人がTwitterに出現し、大きな話題となっています。
あのエニックスや光栄が世に送り出した「80年代前半のエロゲー」の数々!!
80年代から大ヒットゲームの数々を生み出し続けている「エニックス」と「光栄」。前者は「ドラゴンクエスト」、後者は「信長の野望」などが有名ですが、そのヒット以前にお色気系のゲームを制作していたのをご存知でしょうか?
国家規模のハイスペックハードに負けない〝脳〟をつくりあげろ! 『いま明かされる!すばる望遠鏡ソフトウェアとの熱き闘い』刊行!
インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dより『いま明かされる!すばる望遠鏡ソフトウェアとの熱き闘い』が発売されます。当時は世界一レベルのスペックを誇っていた【国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡】。そのソフトウェアを担当した男達の活躍がここに。
絶版本「ダンジョンズ&ドリーマーズ」の電子版が無料公開。すべてのゲーム愛好家とコンピュータ愛好家に幸あれ。
80年代に流行したコンピュータゲーム、そしてそれを元にしたコミュニティの成立。優れたゲームとシステムを世に送り出したクリエイター達。それぞれについて深く、かつ明確に、そしておもしろく書かれた名著「ダンジョンズ&ドリーマーズ」が訳者の働きかけによって無料公開されました。
【懐かしのPC対決!】あなたはどっち?「FMシリーズ V.S. PC88・98XXシリーズ」
あなたの意見がリアルタイムに反映される投票コーナー「あなたはどっち?」!今回は、【懐かしのPC対決!】あなたが持っていた、もしくは欲しかったPCは、富士通の「FMシリーズ」それとも、NECの「PC88・98XXシリーズ」?
【パソコン対決!】あなたはどっち?「X68000 V.S. FM TOWNS」
あなたの意見がリアルタイムに反映される投票コーナー「あなたはどっち?」!高嶺の花だったハイスペックパソコン!アナタが憧れたのはX68000?それともFM TOWNS?
Voodooのグラッフィクボードは高価でしたが、3Dゲームに快適な操作性とリアリティを与えてくれた!
グラフィックボードと言ったらVoodooのグラフィックボードという時代がありました。当時のFPSを思い出しながらVoodooの時代を振り帰ってみませんか?高解像度でFPSをプレイするためにも必須なグラフィックボードでした。
80年代はパソコンをゲーム機としても活用!各地でゲームクリエーターが誕生しましたね!難易度が高かった!
80年代のゲーム機と言えばファミコンだと思う人も多いでしょう。しかしパソコンがゲーム機として高い表現力を持ちファミコンゲームに満足出来ない人は,パソコンでゲームを行っていたのではないでしょうか。当時のCMなどを見ながら振り返ってみました。
検索エンジン登録に審査があった!「キリ番踏み逃げ禁止」って?インターネット黎明期あるある
90年代~2000年代初頭、日本において急激にインターネットが普及した時代。当時のインターネットの独特の文化やマナーを振り返ります。