ウルフチームが手がけたPCゲーム!美麗なオープニングばかり印象に残ってます。。。

ウルフチームが手がけたPCゲーム!美麗なオープニングばかり印象に残ってます。。。

PC-88などパソコン向けに数々のゲームを手掛けたゲームメーカー「ウルフチーム」。アークスやYAKSAなどをプレイしたものですが、なぜかオープニングの印象しか残っていない。。。


ウルフチーム(WOLFTEAM)

元々は「デジタル・デビル物語 女神転生」などで有名なゲームメーカー、日本テレネット社内の開発チームで「ファイナルゾーン」シリーズや「夢幻戦士ヴァリス」などを開発していました。

1987年に日本テレネットのプログラマーだった秋篠雅弘氏が独立し、当時の開発チーム名をそのまま会社名にしてウルフチームが誕生。現在ではバンダイナムコスタジオに吸収されてすでに活動自体が終了していますが、1980年代後半から1990年代前半にかけて数々のPC向けゲームをリリースしました。

持ってたゲームもあるのですが、なぜかゲーム内容がイマイチ思い出せない。
でもオープニングはしっかり憶えている!そんなウルフチームの作品たちをご紹介します。
なお、自分が持っていた8bitPC向けのゲームの紹介とします。
PC98やx68000などの16bit機は高級すぎて手が出ませんでしたし。。。

YAKSA

PC-8801(1987年11月)
FM77AV(1988年1月)
PC-9801(1988年2月)
MSX2(1988年5月)

YAKSA

アークス

PC-8801(1988年5月)
PC-9801(1988年7月)
X1(1988年9月)
FM-77(1988年10月)
MSX2(1988年11月)
X68000(1989年4月)

アークス

アークスはシリーズ化され、以降も続編がリリースされました。

-アークスⅡ
-あーくしゅ
-アークス・オデッセイ
-アークスⅢ
-アークスⅠⅡⅢ

ミッドガルツ

PC-9801(1989年1月)
X68000(1989年8月)

ミッドガルツ

ミッドガルツはたしか容量が重くて、PC98とx68000は全編でリリースでしたが、PC88やMSXは2本に分けてのリリースだったんです。

-ミッドガルツ SIDE A : PC-8801(1989年3月)、MSX2(1989年7月)
-ミッドガルツ SIDE B : PC-8801(1989年3月)、MSX2(1989年7月)
-ミッドガルツ DUAL SIDE : PC-8801(1989年4月)、MSX2(1989年5月)

ガウディ 〜バルセロナの風〜

PC-8801(1989年6月)
PC-9801・MSX2(1989年7月)
X68000(1989年8月)

ガウディ 〜バルセロナの風〜

斬シリーズ

斬 -陽炎の時代- アナログ : PC-9801(1989年9月)
斬 -陽炎の時代- デジタル : PC-9801(1989年11月)
斬 -陽炎の時代 : PC-9801・X68000・J3100(1989年12月)

斬 -陽炎の時代-

「斬」は以降も追加シナリオや続編がリリースされました。

-斬 シナリオ Vl.1 : PC-9801・X68000・J3100(1989年12月)
-斬 シナリオ Vl.1 : デジタル : PC-9801(1989年12月)
-斬 シナリオ Vl.2 : PC-9801(1990年2月)、X68000(1990年2月)、J3100(1990年2月)
-斬 シナリオ Vl.2 : デジタル : PC-9801(1990年2月)
-斬 PU アナログ : PC-9801(1990年5月)
-斬 夜叉円舞曲 : PC-8801(1990年8月)、メガドライブ・PC-9801(1991年3月)
-斬・GEAR : ゲームギア(1990年10月)
-斬Ⅱ 〜陽炎の時代〜 : PC-9801(1991年10月)、FM-TOWNS(1992年4月)
-斬Ⅱ シナリオコレクション : PC-9801(1992年1月)
-斬Ⅱスピリッツ : スーパーファミコン(1992年5月)
-斬Ⅱ 総集編 : PC-9801(1992年12月)
-斬Ⅲ 〜天運我にあり〜 : PC-9801(1993年12月)、DOS/V(1994年2月)
-斬Ⅲ シナリオコレクション : PC-9801(1994年2月)
-斬Ⅲ タウンズスペシャル : FM-TOWNS(1994年3月)
-斬Ⅲ スピリッツ : スーパーファミコン(1994年3月)

この「斬シリーズ」から先は、個人的にウルフチームの作品がよく分からないといいますか触れていません。

16bit機を持っていなかったのですから当然といえば当然ですね。。。

アークスやミッドガルツ、ガウディなどは持っていて実際にクリアもしたはずなんですが、オープニングは思い出せてもゲーム内容がいまいち思い出せないのです。

ウルフチームはそれ以降も「D〜欧州蜃気楼〜」「轟」シリーズ、「天舞」シリーズ、「グラナダ」、「FZ戦記アクシス」「ソル・フィース」などを開発・販売しています。

また、後にはスーパーファミコン向けに人気シリーズとなった「テイルズオブファンタジア」をリリースしています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。