ウルフチーム(WOLFTEAM)
元々は「デジタル・デビル物語 女神転生」などで有名なゲームメーカー、日本テレネット社内の開発チームで「ファイナルゾーン」シリーズや「夢幻戦士ヴァリス」などを開発していました。
1987年に日本テレネットのプログラマーだった秋篠雅弘氏が独立し、当時の開発チーム名をそのまま会社名にしてウルフチームが誕生。現在ではバンダイナムコスタジオに吸収されてすでに活動自体が終了していますが、1980年代後半から1990年代前半にかけて数々のPC向けゲームをリリースしました。
持ってたゲームもあるのですが、なぜかゲーム内容がイマイチ思い出せない。
でもオープニングはしっかり憶えている!そんなウルフチームの作品たちをご紹介します。
なお、自分が持っていた8bitPC向けのゲームの紹介とします。
PC98やx68000などの16bit機は高級すぎて手が出ませんでしたし。。。
YAKSA

YAKSA
アークス

アークス
アークスはシリーズ化され、以降も続編がリリースされました。
-アークスⅡ
-あーくしゅ
-アークス・オデッセイ
-アークスⅢ
-アークスⅠⅡⅢ
ミッドガルツ

ミッドガルツ
ミッドガルツはたしか容量が重くて、PC98とx68000は全編でリリースでしたが、PC88やMSXは2本に分けてのリリースだったんです。
-ミッドガルツ SIDE A : PC-8801(1989年3月)、MSX2(1989年7月)
-ミッドガルツ SIDE B : PC-8801(1989年3月)、MSX2(1989年7月)
-ミッドガルツ DUAL SIDE : PC-8801(1989年4月)、MSX2(1989年5月)
ガウディ 〜バルセロナの風〜

ガウディ 〜バルセロナの風〜
斬シリーズ

斬 -陽炎の時代-
「斬」は以降も追加シナリオや続編がリリースされました。
-斬 シナリオ Vl.1 : PC-9801・X68000・J3100(1989年12月)
-斬 シナリオ Vl.1 : デジタル : PC-9801(1989年12月)
-斬 シナリオ Vl.2 : PC-9801(1990年2月)、X68000(1990年2月)、J3100(1990年2月)
-斬 シナリオ Vl.2 : デジタル : PC-9801(1990年2月)
-斬 PU アナログ : PC-9801(1990年5月)
-斬 夜叉円舞曲 : PC-8801(1990年8月)、メガドライブ・PC-9801(1991年3月)
-斬・GEAR : ゲームギア(1990年10月)
-斬Ⅱ 〜陽炎の時代〜 : PC-9801(1991年10月)、FM-TOWNS(1992年4月)
-斬Ⅱ シナリオコレクション : PC-9801(1992年1月)
-斬Ⅱスピリッツ : スーパーファミコン(1992年5月)
-斬Ⅱ 総集編 : PC-9801(1992年12月)
-斬Ⅲ 〜天運我にあり〜 : PC-9801(1993年12月)、DOS/V(1994年2月)
-斬Ⅲ シナリオコレクション : PC-9801(1994年2月)
-斬Ⅲ タウンズスペシャル : FM-TOWNS(1994年3月)
-斬Ⅲ スピリッツ : スーパーファミコン(1994年3月)
この「斬シリーズ」から先は、個人的にウルフチームの作品がよく分からないといいますか触れていません。
16bit機を持っていなかったのですから当然といえば当然ですね。。。
アークスやミッドガルツ、ガウディなどは持っていて実際にクリアもしたはずなんですが、オープニングは思い出せてもゲーム内容がいまいち思い出せないのです。
ウルフチームはそれ以降も「D〜欧州蜃気楼〜」「轟」シリーズ、「天舞」シリーズ、「グラナダ」、「FZ戦記アクシス」「ソル・フィース」などを開発・販売しています。
また、後にはスーパーファミコン向けに人気シリーズとなった「テイルズオブファンタジア」をリリースしています。