80年代はパソコンをゲーム機としても活用!各地でゲームクリエーターが誕生しましたね!難易度が高かった!

80年代はパソコンをゲーム機としても活用!各地でゲームクリエーターが誕生しましたね!難易度が高かった!

80年代のゲーム機と言えばファミコンだと思う人も多いでしょう。しかしパソコンがゲーム機として高い表現力を持ちファミコンゲームに満足出来ない人は,パソコンでゲームを行っていたのではないでしょうか。当時のCMなどを見ながら振り返ってみました。


どのようなパソコンがあったか?

先ずNECのPC-8800シリーズが大人気となりました。

そして1985年PC-8801markⅡSR登場

PC-8800シリーズはゲーム機のパソコンとして最先端を走っていました。PC-8800markⅡSRが出現し,大幅に表現力が上がったことにより一気にゲーム機として人気になりました。

私も88シリーズを購入しました。私の購入した機種は1986年に発売されたFHです。このFHから2倍の動作速度で動作するというモードが付いたのも、購入を決断した理由の一つです。当時の価格は138,000円でした。
ファミコンは14,800円でしたので10倍近くの値段!ただゲームをする為に買ってしまったのです。

PC-8801mkⅡSRライバル機達

X1やFM7なども人気を博したパソコンでそれぞれに熱烈なファンがついており、また新しい機種が出るたびに新機能が追加され、ゲームの表現力がどんどん上がっていきました。

この機種にも実は心ひかれたのです。かなり悩みましたPC8800シリーズとどっちがいいか?
本体のデザインはとても気に入ってましたが、最終的にはゲームソフトの多さが決め手となりPC8801FHを買ってしまいました。

このシリーズは色数が豊富で表現力が高いパソコンでした。
このパソコンも購入検討を行いましたが、この高い表現力を引き出しているゲームソフトが
ほとんど無かったのが残念で、泣く泣く購入検討から外しました。

憧れのX68000

1987年シャープからX68000が登場しパソコンマニア垂涎のパソコンとなったのです。この機種にはアーケードで人気を博したゲームが次々と移植されゲーマーにとってあこがれのパソコンでした。
しかし、パソコンの中では、ひと際高価な部類で学生にはとても手に入れることは難しいパソコンでした。

パソコンのメインはPC9800シリーズへ

X68000は高価すぎたのでしょうか?その後パソコンゲームのメインはPC-9800シリーズに移っていきました。このPC-9800シリーズがメインストリームとなった時、パソコンゲームは爆発的に増えて行きました。画質がよく16ビット!!PC-8800は8ビット。
PC-9800シリーズの値段が下がったのも一つの要因でしょう。
もちろんビジネスにも使われていたパソコンですが、私の周りの者はゲーム機として使っていました。

RXは1988年から発売された98シリーズ。5インチフロッピードライブを2機積んだ、デカイパソコンです。
この機種は後期型からハードディスクの内蔵が可能となりました。同時期に発売されたRA、RSも内蔵です。

PC-9801RX

ゲームクリエーターの誕生

当時にはパソコンゲームのクリエーターが数多くおり、雑誌で良くそのクリエーターの特集が記事になっていました。
有名な方にはドラゴンスレイヤーシリーズを作った木屋善夫、ハイドライドシリーズを作った内藤時浩という方がいました。
このゲームにハマった方は多かったと思います。
かくゆう私もハマった一人です。特にザナドゥにはハマり、まさに寝食を忘れてやり続けたものです。しかし難しいゲームでした。
当時はインターネットなど無く、情報と言えばパソコン雑誌しかありませんでした。次の雑誌が出るのを楽しみに待っていた記憶があります。
今このゲームをクリアしろと言われたら難しすぎて投げ出してしまうかもしれません。当時のゲームを知っている方にとって今のゲームはとても親切にできており、反対にぬる過ぎではないかと思ってしまうのではないのでしょうか。
シブサワコウ氏が作った信長の野望も大変な人気を博しました。現在でも同シリーズが出ているほどの人気ゲームです。今ではメインは家庭用ゲーム機に移ってしまいましたが、このゲームは昔はパソコンでしかできなくこのゲームの為にパソコンを購入した方も多いはずです。

ゲームクリエイター【木屋善夫】

このゲームがどうしてもやりたくてパソコンを購入したのです。パソコン雑誌をパソコンを持っていないのに購入していました。その雑誌でいつも特集が組まれており、このザナドゥのマップ画面を見ながら早くやりたいと思ってました。

ゲームクリエイター【内藤時浩】

日本ファルコムと双璧を成すT&Eソフト、このゲーム会社のソフトも絶対に購入していたものです。
このゲームには持ち物に重さがあり、この重さ制限と戦うゲームでした。お金が重いんです。敵を倒してお金を手に入れても、重すぎて動けない。なんだこれはと思っていましたが、両替機の存在を知って、一気に楽になりました。初めからくれてもいいのに!

当時の信じられないゲームの難しさ

また、難しいゲームの筆頭としてコマンド入力式のアドベンチャーゲームもありました。この当時のアドベンチャーゲームは画面に表示されているコマンドを選択するものではなく、自ら言葉を考え入力するという今では考えられないゲームです。
「ミル ミチ」「ハナス ヒト」とかこんな言葉を考えて入力したものです。変な言葉を入力すると「ソレハデキマセン」とかよく言われたものです。
こんなゲームを当時の私はよくクリア出来たと今思います。

あとがき

ファミコンよりも表現力が高く、遣りごたえのあるゲームが多いパソコンこそ、最高のゲーム機だと当時思っていました。今でもまたチョットやってみたいゲームがたくさんあります。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。