パソコンに関する記事


変わっていった秋葉原の電気街ですが、まだまだ昔の面影もあります。ジャンクパーツを手に入れる為に秋葉原に通いませんでしたか?

変わっていった秋葉原の電気街ですが、まだまだ昔の面影もあります。ジャンクパーツを手に入れる為に秋葉原に通いませんでしたか?

現在でも裏通りに行けばまだまだ、ああ秋葉原だなと思う懐かしい雰囲気を味わうことができます。じっくり探すとこれぞ秋葉原といった店もたくさん見つかるでしょう。1980年代を振り返ってみましょう。


5インチのフロッピーディスクをよく使っていませんでしたか?それとも3.5インチのフロッピーディスク?

5インチのフロッピーディスクをよく使っていませんでしたか?それとも3.5インチのフロッピーディスク?

パソコンの記憶媒体として当時はフロッピーディスクであり、もっと前はテープやソノシートなんかもありましたが、テープを使っていた方はフロッピーディスクの便利さに感動したのではないでしょうか。


あなたの口がFDドライブに!?フロッピーディスク型の「せんべい」が登場!!

あなたの口がFDドライブに!?フロッピーディスク型の「せんべい」が登場!!

80年代から90年代にかけて、データの保存媒体としてお世話になった方も多いであろうフロッピーディスク。最近はお目にかかる機会がほとんど無くなってしまいました。そんなフロッピーを若者にアピールしようと、このたびフロッピー型の「せんべい」が登場しツイッターなどで話題となっています。


パソコン初心者時代にハマった!懐かしい1人用PCゲームについて語るスレ。

パソコン初心者時代にハマった!懐かしい1人用PCゲームについて語るスレ。

マウスを使うのもままならなかったパソコン初心者の頃。遊び半分、マウスやキーボードの練習半分で、1人用ゲームにハマった方いませんか?


ウェブパトロール「コミクリマン」!

ウェブパトロール「コミクリマン」!

今から44年前の1974年、当時16歳だった漫画家のなかみのる先生が考案したヒーロー「コミクリマン」。25年前、学研「2年の科学」で連載し大人気を誇ったこの作品は、それから10年過ぎたガラケー全盛期に携帯マンガの普及促進に一役買うべく新たに描き下ろされました。その名もウェブパトロール「コミクリマン」です!ガラケーの画面仕様で書き起こされたデザインにも注目です。


最初に使ったコンピューターは? OSは何?Windows95?

最初に使ったコンピューターは? OSは何?Windows95?

今は一人一台は当たり前になったコンピューターですが、最初に使ったパソコンはなんですか?


Windows95、NT、98など、歴代のWindowsの起動音をまとめた動画が話題に!!

Windows95、NT、98など、歴代のWindowsの起動音をまとめた動画が話題に!!

「Windows」の歴代の起動音をまとめた動画がこのたび話題となっています。起動音を通じてパソコンの歴史を振り返ってみましょう!


ゼビウス、ギャラガ、モトス、ボスコニアン…X68000向けのナムコゲームがサントラになって登場!!

ゼビウス、ギャラガ、モトス、ボスコニアン…X68000向けのナムコゲームがサントラになって登場!!

2月22日より、X68000向けに発売されたナムコゲームの楽曲を収録した、6枚組サウンドトラック「ナムコサウンドミュージアム from X68000」が発売されます。「ゼビウス」「ドラゴンスピリット」など、かつてX68000でゲームに夢中になったファン感涙のラインナップとなっています!


21年前のワープロでネットサーフィンに挑戦する人が話題に!果たしてちゃんと繋がるのか?

21年前のワープロでネットサーフィンに挑戦する人が話題に!果たしてちゃんと繋がるのか?

20世紀の遺産「ワープロ」。80年代から90年代にかけて、文章の作成や編集・印刷機として普及していましたが、パソコンに押される形で姿を消しました。このたび、そんなワープロでネットサーフィンを試みる人が現れ、ネットで話題となっています。


懐かしの日本語ワープロソフト「一太郎」は今でも「とある場所」で健在だった!!しかし・・・

懐かしの日本語ワープロソフト「一太郎」は今でも「とある場所」で健在だった!!しかし・・・

1985年に発売され、80年代から90年代にかけて大ヒットを記録した、日本語ワープロソフト「一太郎」。最近ではその名前を耳にすることが少なくなっていました。そんな「一太郎」、実は意外な場所で活躍していたのですが・・・


【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

主に1980年代、パソコン向けにハードボイルドタッチの推理物アドベンチャーゲームをリリースしていたリバーヒルソフトを憶えていますか?「J.B.ハロルドシリーズ」など、当時アドベンチャーゲームでファンの多かった同社について振り返ります。


好きなアドベンチャーゲームは何?

好きなアドベンチャーゲームは何?

ファミコンだと「ポートピア連続殺人事件」が有名ですが、パソコンだと「サラダの国のトマト姫」や「TOKYOナンパストリート」も有名!懐かしいアドベンチャーゲームについて語りましょう!


ThinkPadの25周年モデルが登場!ロゴは当時の配色

ThinkPadの25周年モデルが登場!ロゴは当時の配色

1992年にIBMによって開発・販売されたThinkPad(シンクパッド)。今回25周年モデルの「ThinkPad 25」として復刻された。ThinkPadロゴは当時の配色となっているなど、懐かしさが散りばめられた仕様となっている。


おれたちのMSXについて語りたい!

おれたちのMSXについて語りたい!

80年代、ゲーム機と本格PCの狭間で戦い抜いたMSXユーザー。ここで当時の思い出を語りませんか?


ゼビウス、マッピーの攻略で知られる大堀康祐(うる星あんず)氏がゲーム復刻に協力! タイトルは……平安京エイリアン!

ゼビウス、マッピーの攻略で知られる大堀康祐(うる星あんず)氏がゲーム復刻に協力! タイトルは……平安京エイリアン!

ゲーム文化の研究、保存のために設立された株式会社ゲーム文化保存研究所が、「平安京エイリアン for Windows」の復刻に際し資料提供や監修協力などを行いました。「平安京エイリアン for Windows」はすでに完成しており、ダウンロード版とパッケージ版が販売されています。


「iMac(アイマック)」が発端か!? 何でもかんでも、『半透明の商品』が出回りました!!

「iMac(アイマック)」が発端か!? 何でもかんでも、『半透明の商品』が出回りました!!

1998年に「iMac(アイマック)」が登場してから、「半透明の商品」が出回りませんでしたか? 「iMac(アイマック)」のトランスルーセント(半透明)のデザインコンセプトは、様々な商品のデザインに影響を与えています。


PC・ケータイ・音楽再生機…30年前の電子機器を調べてみた

PC・ケータイ・音楽再生機…30年前の電子機器を調べてみた

日夜、目覚ましい進化を遂げる電子機器。今から10年前の規格の製品でさえ、振り返ってみると隔世の感を禁じ得ないものですが、今から30年前の電子機器、特にPC・ケータイ・携帯型音楽再生機は、果たして、どのようなクオリティだったのか…。今回それぞれ調べてみました。


「テライユキ」のような、バーチャルアイドルが作りたかった!3DCGソフトも振り返る!

「テライユキ」のような、バーチャルアイドルが作りたかった!3DCGソフトも振り返る!

1998年に登場したバーチャルアイドル「テライユキ」。私は、かわいいと思い、魅力を感じました。それと同時に、彼女のような女の子の創造主になれたらいいなと思ったものです。3DCGソフトを色々、入手しました。


【あの嫌われイルカはどうなった】office97から現れたあのキャラクターは

【あの嫌われイルカはどうなった】office97から現れたあのキャラクターは

会社のみならず、家庭にまでパソコンが入ってき始めた1999年頃の、マイクロソフト社の「office」に、突然現れるあのイルカ。最近は見なくなりましたが、どうなったのでしょうか。調べてみました。


【貧乏だった私を救ったPC】カシオのMSX【PV-16】

【貧乏だった私を救ったPC】カシオのMSX【PV-16】

この記事は懐かしいゲームの攻略法などは書いておりません。貧乏な中坊がパソコンをやっと買い、あれこれやっただけの記録です。懐かしくて涙が出るような記事ではありませんが、可哀そうで涙が出るかもしれません。貧乏人を救い、結果MSX自体を過去のものにしてしまったとの噂もある「カシオのMSX」についての記事です。