好きだったIBM社のPC【ThinkPad】【Aptiva】シリーズ
2004年まで、レノボ社に「ThinkPad」ブランドが買収されるまでは、海外メーカーのWindows機と言えばIBM社が強かったですよね。アップル社に負けないデザインだったのを覚えています。
【スターフォース】「連射」生みの親!アーケードからパソコン、ファミコンまで。ゼビウスと共にシューティングゲームブームの一角を担いました。
80年代のシューティングゲームといえば「ゼビウス」と「スターフォース」。特に「スターフォース」は連射や隠れキャラ破壊など、スピーディーで爽快な縦スクロールシューティングの礎を築いたといってもよい秀逸なシューティングゲームでした。16連射で有名な高橋名人なども「スターフォース」から全国区となったといっても過言ではありません。
「無いものは自分たちで創る」夢のホビーパソコン『X68000』の魅力について語っちゃいます
1987年発売当時、他のゲーム機やパソコンを圧倒する性能と子供には手の出ない高価な価格は、マイコン好きの少年達にとって憧れの存在でした。そんな夢のパソコンX68000についてご紹介します。
数多くのプログラマーを育て輩出した【マイコンBASICマガジン】
マイコンBASICマガジン、通称『ベーマガ』に育てられたというパソコン少年は非常に多かったのではないでしょうか。
インターネットが普及する前はパソコン通信が旺盛を極めていました。速度も遅いし料金も高くつくしで不便なことだらけでしたが、今にはない味があったように思いますね。パソコン通信のまとめ。
あなたのファミコンがパソコンになる!?当時は高価で手の出なかったパソコンがファミコンで実現するとなれば、そりゃもうパソコンに憧れるキッズにとっては血湧き肉躍ること必至でした。ファミリーベーシックまとめ。
【で、パピコンって何?】懐かしのパソコンPC-6001シリーズ
懐かしのパピコンPC-6001シリーズ。その知名度や親しみやすさから、子供時代に触れたことのある人も多いのでは?そんなPC-6001シリーズの魅力についてまとめてみました。
80年代の名作アドベンチャーゲーム。当初は英単語での入力・・・辞書は必須でした・・・
現在のWindowsパソコンが登場する以前、ホビーパソコンとも呼ばれた懐かしの8ビットパソコンを振り返ってみます。
テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】
シューティングゲームやアクションゲームが全盛のゲームセンターに、落ちものパズルという新しいジャンルを確立したセガのテトリス。ゲームマニア以外のプレイヤー層を取り込んだ功績が高く評価されています。
懐かしいぞ。【PC-8800シリーズ】カタログがシャープが運営するGALAPAGOS STOREで公開
シャープが運営する「GALAPAGOS STORE」が凄いぞ。これこそ、おっさんホイホイですね。過去に販売した商品カタログを公開中、シャープと言えば「X68000」や「MZ」ですが、今回は、NEC商品のカタログ公開。
パソコンの進化は、もすごく早いですが、過去に使っていたパソコン周辺機器で今は見なくなった物を集めてみました。
Windows(マイクロソフト) VS Mac(アップル)比較CMで時代を振り返る。
あなたはwindows使ってますか?MACを使っていますか?昔のCMはけっこう比較CMがおもしろかったですよね。最近は少なくなりましたが、過去のものから最近の物までを振り返ってみましょう。
常に進化を続けるApple社。 そんな素晴らしい製品をリリースするApple社の歴代の製品を紹介していきます!
Macbookはここまで進化した。 初めは大したことなかったMacbook。いまではスタバでどやるならMacbookが一番、と言われるほど。そんなmacbookの進化を追う
「ワープロ」って死語のようですが、今でも使っている人はいる。
文字を書く道具としてコンピューターの前は、やはりワープロでしたね。そんな名機を振り返ってみましょう。
iMacが出る前の90年代、モニターと一体型のAppleコンピューター【Macintosh】
iMacが登場する前、windowsが主流だった時代、モニターと一体型だったパソコンはあまり多くありませんでした。そんな、iMacが登場する前のマッキントッシュを写真で振り返りましょう。