【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

主に1980年代、パソコン向けにハードボイルドタッチの推理物アドベンチャーゲームをリリースしていたリバーヒルソフトを憶えていますか?「J.B.ハロルドシリーズ」など、当時アドベンチャーゲームでファンの多かった同社について振り返ります。


1982年、福岡県福岡市で創業したリバーヒルソフト

社名は「リバーヒル=川の中の丘」、流行に流されず独自のスタンスを目指すという意味が込められていました。

1980年代中盤から後半にかけてパソコン向けに数々のアドベンチャーゲームをリリース。
ハードボイルドタッチで重厚なアドベンチャーが特徴で、主なシリーズ作品に「J.B.ハロルドシリーズ」や「1920シリーズ 藤堂龍之介探偵日記」などがあります。

また音楽にSHOW-YAが参加、キャラクターデザイン・原画に荒木伸吾・姫野美智が参加したロールプレイングゲーム「BURAI」は当時のパソコンゲーム業界に大きな衝撃を与えました。

J.B.ハロルドシリーズ

架空の警察官・J.B.ハロルドを主人公とした、アドベンチャーゲーム。
1980年代から1990年代にかけてパソコンで発売されて人気を博しシリーズ化しました。PCエンジンやファミコンなどにも移植された人気作。

実写さながらのリアルなイラスト、事件の背後にある人間関係を綿密に描いた重厚なシナリオが特徴で、このシリーズでリバーヒルソフトは一躍アドベンチャーゲームの雄となりました。

第1作 殺人倶楽部(マーダークラブ) 1986年発売

アメリカの片田舎リバティタウンで刑事を務めるJ.B.ハロルドは、わずかな手がかりを元に証拠に乏しい殺人事件の真相へと迫る。

殺人倶楽部(マーダークラブ)

第2作 マンハッタン・レクイエム 1987年発売

マンハッタンへ招かれたJ.B.は、前作の登場人物の自殺を調査するうちに、連続殺人事件へと巻き込まれる。

マンハッタン・レクイエム

番外編 キス・オブ・マーダー 1987年発売

作品としては第3作目に当たるが番外編という位置付けになっている。これは、マンハッタン・レクイエムのグラフィックデータを流用し、シナリオを差し替えたことから、2作目の登場人物が本作では別の配役で登場する一種のスター・システムとなっているため。

キス・オブ・マーダー

第3作 D.C. コネクション 1989年発売

上司の殺害事件を捜査するためにJ.B.は、10年ぶりにワシントンD.C.を訪れる。

D.C. コネクション

以後も第4作「ブルー・シカゴ・ブルース」(1994年)、第5作「シアトル・パープル・ヘイズ」(2006年)、第6作「サンフランシスコ・ブラック・ベル」(2006年)、第7作「孤立する死者 -BOSTON SOLITARY CORPSE-」(2007年)と続きます。

筆者は第3作までしか遊んでないので、ここでは割愛させていただきます。

1920シリーズ 藤堂龍之介探偵日記

大正時代を舞台に、架空の私立探偵・藤堂龍之介を主人公として展開する推理ゲーム。
ゲーム形式はマップ移動のアドベンチャーゲームで、プレーヤーは邸宅や客船などの閉鎖された舞台の中を藤堂龍之介の視点で移動し、関係者と対話したり証拠品を捜索したりしながら、犯人や事件の真相を解き明かしていきます。

舞台設定やキャラクターの会話に、大正時代の風俗や世相が強く意識されていることが大きな特徴でした。

第1作 琥珀色の遺言 1988年発売

薬の貿易で一代の財を作り上げた薬成金、影谷恍太郎が自身の豪邸中庭で謎の死を遂げた。公にはトリカブトの毒を煽り自殺として葬られたが真相究明のために執事から小説家として潜り込む龍之介に待つものは…

琥珀色の遺言

第2作 黄金の羅針盤 1990年発売

黄金の羅針盤

筆者はこちらのシリーズでは「琥珀色の遺言」のみプレイしました。

以後、リバーヒルソフトの経営破綻により営業・開発を引き継いだアルティによってシリーズは続いていきます。

大作ロールプレイングゲーム「BURAI」

1989年11月に発売されたロールプレイングゲーム「BURAI」は、当時第一線で活躍していた様々な分野のクリエイターが集結して製作され大きな話題を呼びました。

その壮大なスケールゆえに「上巻」「下巻」と2作品に分けて発売された本作。シナリオ・ゲームデザインは飯島健男、キャラクターデザイン・原画は荒木伸吾・姫野美智、音楽は女性ロックグループのSHOW-YA(上巻)と元クリスタルキングの今給黎博美(下巻)が参加しました。

キャッチフレーズは「敵は二億四千万、挑むは八匹の狼たち!!」。

後にコンシューマーゲーム各機種にも上巻にあたるソフトが移植されたものの、下巻にあたるソフトが発売されたのはPCエンジンのみでした。

「BURAI」上巻オープニングより

当時MSXユーザーだった筆者は「BURAI」(上巻)をプレイしましたが、下巻は遊ぶことなく終わりました。
聖闘士星矢などを描いていた著名な制作陣が描く美麗なグラフィックに酔いしれた記憶があります。

リバーヒルソフト社について

「妖怪ウォッチ」で有名なレベルファイブなど、当時のリバーヒルソフトの遺伝子は脈々と受け継がれていっているのでしょうね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライド3SV(X68000・Windows11対応版)』『アークスロード(PC-8801版)』の配信がスタートしました。


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。