ルパン三世

ルパン三世に関する記事

原作:モンキー・パンチ。怪盗ルパンの孫、ルパン三世を主人公に次元大介・石川五ェ門・峰不二子・銭形警部など個性的なキャラクターたちが活躍するアクション漫画&アニメ「ルパン三世」シリーズに関する記事一覧です。


遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車  ミツオカ編

遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車 ミツオカ編

国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日本国産メーカーのルーキー!ミツオカの名車たちよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!


ルパン三世『峰不二子』の美貌の変遷を振り返りましょう

ルパン三世『峰不二子』の美貌の変遷を振り返りましょう

アニメヒロインとして有名で男女ともに人気があるグラマラスでスタイリッシュな「峰不二子」。峰不二子はルパンファミリーの中では一番作画に変化が見られるキャラクターで、各作品ごとに毛髪の色・長さ・目つきが異なります。峰不二子の作画の変遷を作品ごとに振り返りましょう。時代ごとのファッション性や社会的影響力が読み取れます。


比較すると面白い…!アニメの貴重な「パイロットフィルム」知ってる?

比較すると面白い…!アニメの貴重な「パイロットフィルム」知ってる?

放送より先行して制作される「パイロットフィルム」、みなさんご存知ですか?声優が異なったり絵柄が異なったり比べると面白いです。日の目は見なくとも制作陣のこだわりや情熱を感じることが出来るパイロットフィルムを紹介します…!


アラフォー&アラフィフに捧ぐ!五感を刺激する昭和アニメの懐かしい「ふりかけ」特集!

アラフォー&アラフィフに捧ぐ!五感を刺激する昭和アニメの懐かしい「ふりかけ」特集!

こども向けの商品としてアニメとタイアップしてきた「ふりかけ」。アラフォー&アラフィフに捧ぐ昭和の香りをお届けします…!


大人ぶりたくて聴いた「東京スカパラダイスオーケストラ」でスカにハマった学生時代。

大人ぶりたくて聴いた「東京スカパラダイスオーケストラ」でスカにハマった学生時代。

スカパラはインストゥルメンタルということもあって、ミュージックシーンのメジャーではありませんが、常にファンを魅了し続けています。またそのライブは圧倒的なパワーに満ちています。しびれる「ルパンⅢ世」などは有名でしたよね。


お金持ち・富豪のアニメキャラクター(昭和の懐かしいアニメ中心)

お金持ち・富豪のアニメキャラクター(昭和の懐かしいアニメ中心)

懐かしいアニメ作品を中心に「お金持ち・富豪」のイメージが強いキャラクターをおさらいしてみましょう。実際、どれくらいの資産を持っていたのかも、考察してみます。


北斗の拳、巨人の星、ミスター味っ子、名作漫画に一文字足すと…。とんでもない作品タイトルに!

北斗の拳、巨人の星、ミスター味っ子、名作漫画に一文字足すと…。とんでもない作品タイトルに!

イメージ崩壊間違いなし。あの名作漫画のタイトルにたった一文字足すだけで、とんでもないことになってしまう!Twitterに投稿された中から厳選した作品を一挙ご紹介。


目を閉じて聴け!「ルパン三世」栗田貫一と”元祖”山田康雄を動画で徹底比較

目を閉じて聴け!「ルパン三世」栗田貫一と”元祖”山田康雄を動画で徹底比較

ルパンの声優として知られる栗田貫一。もともとは声優ではなかったのに、ものまねからルパン役に成り上がったその声を”元祖”山田康雄と動画で比較。


ローリングサンダーは隠れた名作。ハードボイルド調の横スクロールアクションが格好いい!!

ローリングサンダーは隠れた名作。ハードボイルド調の横スクロールアクションが格好いい!!

1986年12月にナムコが販売したアーケードゲームが始まりです。横スクロール方式のアクションゲームで、1960年代のアメリカを舞台に、スパイ映画風のハードボイルドテイストを基調にし、独特の世界観を持ったゲームですね。ファミコンには1989年に移植されています。最初はなんとなくルパン三世を思い出しました。イメージですよ。それでは紹介していきましょう。


『ルパン三世』シリーズの歴史(1967年から2016年まで)

『ルパン三世』シリーズの歴史(1967年から2016年まで)

原作漫画、テレビシリーズ、劇場用アニメ、テレビ特番の『ルパン三世』シリーズを振り返ってみましょう。アニメのストーリー構成や作画において、当時の文化的傾向やトレンドの取り入れ、大人向け要素と子供向け要素の組み込みバランスをどうするかが常に悩みどころですね。ルパン三世(第1シリーズ・1st series)の3種類のオープニングテーマとエンディングテーマは、どれも傑作でしびれます。45年も前にこれほどのものが生まれた凄さにいつも感激します。ルパンシリーズの楽しみ方は、作品それぞれを別物として楽しむことだと思います。ルパンはいつ何時でも誰にとっても正体不明なのですから。多様性を楽しむ。いろいろなルパンがあってよいと思います。


やっぱり名曲!【ルパン三世のテーマ】いろいろ集めてみました

やっぱり名曲!【ルパン三世のテーマ】いろいろ集めてみました

アニメ界の金字塔、ルパン三世。モンキー・パンチ原作のハードボイルド・アクション漫画で、テレビアニメ化に伴い世代を問わない人気作品となりました。・・・ミドルエッジ世代の皆さんには、ルパンの説明など不要でしたね。今回は、やはりこちらもクオリティーの高い、テーマ曲についてまとめてみました!


“国民的”ルパン〜 アニメ「ルパン三世」(TV第2シリーズ)

“国民的”ルパン〜 アニメ「ルパン三世」(TV第2シリーズ)

ルパン三世シリーズ最長寿のTV第2シリーズ。あなたの好きなルパン、このなかにありますか?^^


昭和歌謡曲をリードした作詞家・橋本淳

昭和歌謡曲をリードした作詞家・橋本淳

昭和のグループサウンズ・歌謡曲ばかりではなくアニメ作品と、さまざまなジャンルで活躍された作詞家の橋本淳先生。今聞くととてもリリカルですよね。まさに「詩人」といっても過言ではない橋本先生の作品を振り返ってみたいと思います。


2016年は45周年!【3.アンデルセン物語】

2016年は45周年!【3.アンデルセン物語】

ルパンと不二子でおなじみの「山田康雄・増山江威子」このお二人がルパン開始よりちょっと前にコンピを組んでいたのが虫プロ製作の「アンデルセン物語」です!この作品も2016年には45周年。カラオケにも入っていないこの作品について掘り下げてみます。


不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』(アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作)の見所。クラリス・ルパン三世一家・銭形警部が活躍する名シーンと名言のまとめ。

不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』(アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作)の見所。クラリス・ルパン三世一家・銭形警部が活躍する名シーンと名言のまとめ。

1979年12月15日公開の不朽の名作であるアニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」のルパン三世、次元大介、石川五ェ門、銭形警部といったレギュラーメンバーと本作品のヒロインであるクラリス・ド・カリオストロの名シーンや名言をハイライトした見所のまとめです。何度見ても感動できる名作です。


『ルパン三世』日テレで10月2日より新シリーズ放送、大野雄二が30年ぶりに音楽を担当。

『ルパン三世』日テレで10月2日より新シリーズ放送、大野雄二が30年ぶりに音楽を担当。

30年ぶりとなる『ルパン三世』テレビアニメの新シリーズが、10月2日より日本テレビで放送されることが発表された。


懐かしい70年代から90年代の実写映画版と漫画・テレビアニメ版を比較しながら振り返ります。ゴルゴ13・ルパン三世・ドカベン・火の鳥・みゆき・あいつとララバイ他

懐かしい70年代から90年代の実写映画版と漫画・テレビアニメ版を比較しながら振り返ります。ゴルゴ13・ルパン三世・ドカベン・火の鳥・みゆき・あいつとララバイ他

懐かしい1970年代から90年代のアニメ・漫画の実写映画化作品のまとめです。アニメ・マンガと実写の比較をしながら振り返ります。


どこか悲しげ…なつかしのアニメのエンディングソングでしんみりしてみる!

どこか悲しげ…なつかしのアニメのエンディングソングでしんみりしてみる!

アニメや特撮モノのエンディングって妙に悲しげなものってありましたよね! ここでは記憶に残る、しんみり&悲しげなエンディングソングを厳選してみました


昭和の懐かしいアニメヒロイン&アニメソング(テーマ曲)のカップリングまとめ:さすがの猿飛・かぼちゃワイン・ストップ!ひばりくん・うる星やつら・めぞん一刻他

昭和の懐かしいアニメヒロイン&アニメソング(テーマ曲)のカップリングまとめ:さすがの猿飛・かぼちゃワイン・ストップ!ひばりくん・うる星やつら・めぞん一刻他

みゆき・陽あたり良好!・タッチ・ルパン三世・エースを狙え・アタックNO1・ベルサイユのばら・カリオストロの城・ガンダム・マクロス・銀河鉄道999・ヤマト・はいからさんが通る・マチコ先生・ボルテスV他多数のアニメヒロインとテーマ曲のカップリングまとめです。


嫌煙家も黙認?タバコの似合う漫画キャラクター『次元大介』(ルパン三世)

嫌煙家も黙認?タバコの似合う漫画キャラクター『次元大介』(ルパン三世)

漫画・アニメ「ルパン三世」のキャラクター次元大介。喫煙シーンがよく似合う男として有名な彼の愛用銘柄などタバコについてやイタリアでの活躍を紹介。