ローリングサンダーは隠れた名作。ハードボイルド調の横スクロールアクションが格好いい!!

ローリングサンダーは隠れた名作。ハードボイルド調の横スクロールアクションが格好いい!!

1986年12月にナムコが販売したアーケードゲームが始まりです。横スクロール方式のアクションゲームで、1960年代のアメリカを舞台に、スパイ映画風のハードボイルドテイストを基調にし、独特の世界観を持ったゲームですね。ファミコンには1989年に移植されています。最初はなんとなくルパン三世を思い出しました。イメージですよ。それでは紹介していきましょう。


ローリングサンダーとは?

ローリングサンダー

プレイヤーは主人公「アルバトロス」を操り、秘密組織「ゲルドラ」の地下基地へと潜伏していくアクションシューティングゲームです。目的としては最終ステージに待っている”マブー”を倒すことでゲームクリア二なります。唯一の武器がハンドガン、マシンガンということで、シューティングの要素が強いですかね?強化アイテム、体力制なども時代だと思います。

ストーリー

1968年のニューヨークに「マブー」と名乗る国籍も年齢も不明な男が現れた。
彼は、人々の前で様々な奇跡をおこし、ついには世界の終わりを語り、自らを救世主を名乗った。
しかし、彼の正体は秘密組織「ゲルドラ」を率い世界征服を企んでいる男だった・・。
ゲルドラの野望に気付いた世界掲示警察機構(WCPO)は、その秘密を探るべく女性工作員「レイラ」を派遣したが、逆に彼女が「マブー」に捕まってしまった。彼女を吸湿しなくては、ゲルドラの正体とその野望の存在は闇に葬られてしまう。事態を重く見たWCPOは、最強の工作員を派遣することを決定。その男のコードネームは「アルバトロス」。そして、彼らのチーム名は「ローリングサンダー」
レイラの救出とゲルドラの野望を阻止するため、彼は1人闇へ消えていった・・・・。

ストーリーきちんと呼んだこと無かったですけど、格好いいですね.まさにハードボイルド。
このまま映画でも作れそうな感じです。良くあるスパイ映画になっちゃいそうですけどね・・・。
チーム名が「ローリングサンダー」っていうのも初めて知りましたよ。
やっぱりこう言うストーリーを知っていた方がゲームは楽しめますよね。

操作方法は?

十字キーで移動。 Aボタンでジャンプ Bボタンで銃を撃つ
十字キー上+Aボタンでハイジャンプ 十字キー下+Aボタンで下の階に飛び降りる
十字キー右、及び左+Aボタンでロングジャンプです。

ちょっとしたテクニック!

二発撃ち!

倒すのに2発以上必要な敵の場合に有効。 
2発目からはしゃがんで撃ちます。敵は一発目があたるとしゃがみ込むので、そこを狙えば、反撃する前に倒す事が出来ますね。

ガン・シールド!

弾を撃ち、その弾が画面から消えないように追いかけながら移動する。
すると敵が画面の端に現れた瞬間に弾が当たります。
敵は画面内に3体までしか現れません。これを利用すれば、嫌な攻撃をする敵を登場させないってこともできますよ。

登場キャラクター紹介!

プレイヤーが操作するのはアルバトロス!

アニメタッチなアルバトロス

本作の主人公。WCPO最強の工作部隊「ローリングサンダー」に所属する最強の工作員。
赤いシャツにグレーのパンツ。細身で非常に手足が長いので、「ルパン三世」を意識している物と思われます。実際所有している銃はワルサーP38ということですからね。
アニメ風だと顔が違うので、ルパンには全然見えませんけどね・・・。

レイラ・ブリッツ

なんかエロいですよね・・。

ローリングサンダーのメンバーである女性工作員。
まあ捕まってるんですけどね。彼女を救い出すことがこのゲームの目的のひとつでもあります。
この捕まっている画像を見て興奮した子供達も多かったのかもしれません。
なかなかファミコンにしては頑張っていると思います。

マブー

マブーです!

秘密組織ゲルドラの首領。世界征服を目論む謎の男。
彼を倒すことがゲームの目的です。最後のボスですよね。
みためピッコロ大魔王みたいですけどね・・。

敵キャラクター紹介!

マスカー(Masker)

覆面を被ってるのがマスカーです。

すべてのステージに登場する敵キャラクター。色とりどりのマスクを着用し、銃撃や体あたり、手榴弾を投げてきます。またゴーグルをつけたマスカーは耐久力が強くなっていますね。
このマスクのおかげで、スパイゲームっぽい仕上がりになっていると良いですし、
秘密結社らしくて良いですよね。

ニンジャ(Ninja)

青いのがニンジャです。

普段は壁と同化しています。プレイヤーが近づくと実体化します。
実体化後のアクションは、マスカーとほぼ同じ。画像では青ですが、他の色もあり、耐久力が異なります。

ブローガ(Bloga)

見づらいですけど、右側の赤と黄色がブローガです。

黄色い肌をした半獣人の人造人間。プレイヤーが一定の距離に近づくと飛びかかってきて、一撃で死んでしまいます。
背が低いためしゃがんで撃たないと弾が当たりません。結構強敵かも?

ゲルゾ(Gelzo)

空を飛ぶゲルゾ

コウモリのような翼を持つ人造人間。通常は停止していますが、プレーヤーが近づくと空中に舞い上がり、1~3回程度画面内を旋回したあとプレーヤー目がけて突撃していきます。

ファイヤーマン(Fire Man)

一丸右端にいるのがファイヤーマンです。

全身が炎に包まれた人造人間。攻撃すると4つに四散します、その四散したあとも攻撃判定があるので注意が必要ですね。なお破片も破壊可能です。

パンサー(Panther)

黒豹です

黒豹ですね。プレイヤーが近づくと飛びかかってきます。身長が低いというかまあ動物ですので、
伏せられるとプレーヤーの攻撃が当たりません・・。

ステージ紹介!

ステージ構成は廃屋、地下階段、地下通路、地底溶岩、ゲルドラ秘密基地内部という5ステージに鳴ります。

地底溶岩ステージです。

地底溶岩

BALLETの補充は忘れずに!

ここでクリア動画をどうぞ!

こちらはアーケード版です。ファミコン版と比較してどうでしょうか?
やっぱりグラフィックは違いますよね・・。
でも、家でプレイできるっていうのがファミコンの醍醐味ですからね。
そこは妥協しましょう。

パスワードです。

いかがでしたか?ファミコン版ローリングサンダーについて紹介してきました。
何が凄かったって、この等身大のキャラですよね。
それまでのアクションゲームは普通に二頭身とかそういったキャラが活躍していたと記憶しています。
これだけスマートな等身大のキャラが活躍するゲームは当時無かったと思いますよ。
今からでもバーチャルコンソールなどでプレイ出来ますので、是非皆さんプレイしてみてくださいね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。