懐かしい70年代から90年代の実写映画版と漫画・テレビアニメ版を比較しながら振り返ります。ゴルゴ13・ルパン三世・ドカベン・火の鳥・みゆき・あいつとララバイ他

懐かしい70年代から90年代の実写映画版と漫画・テレビアニメ版を比較しながら振り返ります。ゴルゴ13・ルパン三世・ドカベン・火の鳥・みゆき・あいつとララバイ他

懐かしい1970年代から90年代のアニメ・漫画の実写映画化作品のまとめです。アニメ・マンガと実写の比較をしながら振り返ります。


1970年代の漫画・テレビアニメ原作の実写映画版

テレビアニメ「あしたのジョー」

明日のジョーと明日のジョー2のまとめ。感動シーンのオンパレード!矢吹 丈とライバルの力石 徹やホセ・メンドーサ達との死闘、名曲・名シーンが凝縮。 | Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年 実写映画「あしたのジョー」

『あしたのジョー』(ビデオリリース時:『あしたのジョー 実写版』)。1970年7月22日公開

漫画「ゴルゴ13」

ゴルゴ13 デューク東郷

1973年 実写映画「ゴルゴ13」

ゴルゴ13(1973年)高倉健

テレビアニメ「ルパン三世」

ルパン三世

1974年 実写映画「ルパン三世念力珍作戦」

ルパン三世 念力珍作戦

テレビアニメ「野球狂の詩」

野球狂の詩

1977年 実写映画「野球狂の詩」

実写映画 野球狂の詩 水原勇気:木之内みどり

テレビアニメ「ドカベン」

ドカベン

1977年 実写映画「ドカベン」

実写映画 ドカベン(1977年、東映) - 春休み東映まんがまつりにて公開。

テレビアニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

こちら葛飾区亀有公園前派出所

1977年 実写映画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

こちら葛飾区亀有公園前派出所(1977年) 両津勘吉:せんだみつお

漫画「火の鳥」

火の鳥 黎明編

1978年 実写映画「火の鳥」

火の鳥(1978年)猿田彦:若山富三郎

火の鳥 黎明編(月刊COM版) ヒナク役:大原麗子

1980年代の漫画・アニメ原作の実写映画版

テレビアニメ「みゆき」

テレビアニメ版 みゆき(1983年) 左:鹿島みゆき 右:若松みゆき

1983年 実写映画「みゆき」

1983年 実写映画版 みゆき

漫画・アニメ映画「あいつとララバイ」

あいつとララバイ

1983年 実写映画「あいつとララバイ」

あいつとララバイ 1983年

漫画・テレビアニメ「めぞん一刻」

めぞん一刻

1986年 実写映画「めぞん一刻」

実写映画 めぞん一刻 音無 響子:石原真理子

テレビアニメ「はいからさんが通る」

はいからさんが通る

1987年 実写映画「はいからさんが通る」

1987年 実写映画 はいからさんが通る 主演:南野陽子

漫画・テレビアニメ・アニメ映画「湘南爆走族」

湘南爆走族

1987年 実写映画「湘南爆走族」

湘南爆走族(1987年)主演 江口洋介 織田裕二

1990年代の漫画・アニメ原作の実写映画版

テレビアニメ「8マン(エイトマン)」

8マン(エイトマン)

1992年 実写映画「8マン(エイトマン)」

実写映画『8マン・すべての寂しい夜のために』(1992年)8マン/東八郎:宍戸開

テレビアニメ「シティーハンター (CITY HUNTER) 」

シティーハンター (CITY HUNTER)

1993年 実写映画「シティーハンター CITY HUNTER」

シティーハンター (実写映画) 孟波(冴羽獠):ジャッキー・チェン 今村清子:後藤久美子

テレビアニメ「北斗の拳」

やっぱり「北斗の拳」!! | Middle Edge(ミドルエッジ)

1995年 実写映画「北斗の拳」

1995年 実写映画 北斗の拳

ユリア役は鷲尾いさ子さん

漫画「ろくでなしBLUES」

【ろくでなしBLUES】やっぱり気になる最強キャラ | Middle Edge(ミドルエッジ)

1996年 実写映画「ろくでなしBLUES」

ろくでなしBLUES(実写)

漫画「美味しんぼ」

美味しんぼ

1996年 実写映画「美味しんぼ」

1996年 実写映画版 美味しんぼ

テレビアニメ「キャッツ♥アイ・CAT'S EYE」

キャッツ♥アイ

1997年 実写映画「キャッツ♥アイ・CAT'S EYE」

実写映画 CAT'S EYE キャッツ・アイ

来生 愛 - 内田有紀

来生 瞳 - 稲森いずみ

来生 泪 - 藤原紀香

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。