ルパン三世『峰不二子』の美貌の変遷を振り返りましょう

ルパン三世『峰不二子』の美貌の変遷を振り返りましょう

アニメヒロインとして有名で男女ともに人気があるグラマラスでスタイリッシュな「峰不二子」。峰不二子はルパンファミリーの中では一番作画に変化が見られるキャラクターで、各作品ごとに毛髪の色・長さ・目つきが異なります。峰不二子の作画の変遷を作品ごとに振り返りましょう。時代ごとのファッション性や社会的影響力が読み取れます。


アニメ・漫画「ルパン三世」の謎のヒロイン『峰不二子』の美貌の変遷

ルパン三世一味の紅一点。ある時はルパンの敵であり、味方であり、時には恋人である(敵として登場することが多い)。誰もが見とれるグラマーな美女だが、性格は外見に反して自分の欲望に忠実な悪女で、目的のためならためらいなく他人を裏切る。経歴などにおいて不可解な部分が多い。

身長:167cm
体重:50kg
バスト:99.9cm
ウェスト:55.5cm
ヒップ:88.8cm
スリーサイズがゾロ目なのは、原作者のモンキー・パンチいわく「覚えやすいから」。ただし原作・アニメでは身長・体重の設定はされていないが、映画『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』にて初登場。

出典:ルパン三世 公式ウェブサイト キャラクター「峰不二子」
http://lupin-3rd.net/character.html

好きなもの:お金、宝石、美男
苦手なもの:カエル、ヘビ、狭い空間(閉所恐怖症)、ルパン三世[ep 4]
国籍:日本北海道浜中町出身
(出典:Wikipedia「峰不二子」)

峰不二子

峰不二子の顔の変遷・作品ごとの作画の変化

後述する「峰不二子のテレビアニメと劇場用アニメでの活躍シーン・名シーン」で各作品ごとの峰不二子の変遷を詳しく振り返っていきます。

ルパンファミリーの中では一番作画に変化が見られるキャラクターで、各作品ごとに毛髪の色・長さ・目つきが異なる。

パイロットフィルム版「ルパン三世」の峰不二子

ルパン三世 パイロットフィルム 画像の出典:TYPER'S ルパン三世探索隊 / モンキー・パンチ作品総合マニアックサイト
「ルパン三世のセル画セレクション」
http://typerlpn3.web.fc2.com/sub3sell08.htm

パイロットフィルム版「ルパン三世」の峰不二子

峰不二子の配役(アニメ版の声優・実写版の女優)について

『ルパン三世 念力珍作戦』(ルパンさんせい ねんりきちんさくせん)は、モンキー・パンチの漫画『ルパン三世』を原作とし1974年8月3日に公開された実写版映画。

本作品でのルパンファミリーは、ルパン三世を目黒祐樹、次元大介が田中邦衛、峰不二子を江崎英子、銭形警部を伊東四朗がそれぞれ演じた。なお、原作の石川五エ門に相当する役は本作に登場しない。

ルパン役を演じた目黒は後年テレビ番組で「監督とも話し合った結果、原作の通りに作るのはまず無理との判断になったので、原作を意識せず好きなように作ってみようということになった」「個人的にはとても気に入っている役」「再び映像化するなら是非演じてみたい」とコメントしている。

原作で頻出する「♂マークと♀マークを絡ませた濡れ場表現」を、忠実に映像化している。
(出典:Wikipedia「ルパン三世 念力珍作戦」)

実写映画『ルパン三世 念力珍作戦』の「峰不二子(演:江崎英子)」(1974年8月3日)

『ルパン三世』(ルパンさんせい)は、2014年8月30日に全国東宝系で公開された日本映画。モンキー・パンチの同名漫画を原作としたオリジナルストーリーの実写作品。監督は北村龍平、主演は小栗旬。

『ルパン三世』の実写映画は、1974年に公開された『ルパン三世 念力珍作戦』以来40年振りとなる。また、『念力珍作戦』では登場しなかった石川五ェ門も、本作で実写映画に初登場する。制作には4年以上の歳月がかけられ、日本・タイ・香港・フィリピン・シンガポールで撮影が行われた。
(出典:Wikipedia「ルパン三世 (2014年の映画)」)

実写映画『ルパン三世』の「峰不二子(演:黒木メイサ)」(2014年8月30日)

原作版『ルパン三世』の峰不二子は設定が一貫せず、それぞれ別人のように描かれている

原作漫画(旧)『ルパン三世』

1967年『漫画アクション』8月10日号(創刊号)から1969年5月22日号まで連載。全94話。

モート・ドラッカー(Mort Drucker)の影響を色濃く残す、ひょろりとした線で描かれる長身の登場人物。最後の最後まで読者の裏をかくストーリー展開。両者があいまって本作独自の作風を醸成している。

原作はアニメ(特に第2シリーズ以降)とは全く趣が異なっており、ハードボイルド色の強い描写や性的な描写が頻繁に描かれる一方、アニメ作品に見られるジョークやギャグは少ない。
(出典:Wikipedia「ルパン三世」)

原作版『ルパン三世』第6話「シッパイ大作戦」の「峰不二子」

原作版『ルパン三世』第88話「せいては盗をしそんじる」の「峰不二子」

峰不二子とルパンの関係

ある時はルパンの敵であり、味方であり、時には恋人である(敵として登場することが多い)。

ルパンが本当に死にそうになった際は心の底から涙を流したり(第一テレビシリーズ「脱獄のチャンスは一度」「タイムマシンに気をつけろ!」など)、敵に追い詰められお互い死にそうになる場面(第二テレビシリーズ「追い詰められたルパン」)では最後まで一緒にいようとするなど(この際ルパンは不二子を逃がそうとした)、好き嫌いからすれば「嫌いでない」のは確かである。
(出典:ピクシブ百科事典「ルパン三世 :峰不二子」)

峰不二子とルパンの関係は利害によって決まることが多い

峰不二子のテレビアニメと劇場用アニメでの活躍シーン・名シーンを作品ごとに振り返る

1971年-1972年の「峰不二子」の活躍・出演シーン テレビアニメ「ルパン三世」(第1シリーズ)より

テレビアニメ「ルパン三世」(第1シリーズ)の峰不二子(1971年-1972年)

第一話の峰不二子

第一話の峰不二子

ショートカットの峰不二子

黒髪の峰不二子

昭和の和装美人の峰不二子

初めてアニメ化された1971年のルパン三世 (TV第1シリーズ)ではエンディングアニメーションや本編でオートバイにツナギで疾走しているが、監督を務めた大隈正秋によると、この不二子像は1968年に公開された映画『あの胸にもういちど』でマリアンヌ・フェイスフルが演じたレベッカ役をモデルにしたのだという。
(出典:Wikipedia「峰不二子」)

オートバイにツナギで疾走している峰不二子

1977年-1980年の「峰不二子」の活躍・出演シーン テレビアニメ「ルパン三世」(第2シリーズ)より

テレビアニメ「ルパン三世」(第2シリーズ)の「峰不二子」

テレビアニメ「ルパン三世」(第2シリーズ)での「峰不二子」

グラマラスなビキニの水着姿の「峰不二子」

テレビアニメ「ルパン三世」(第2シリーズ)の「峰不二子」

テレビアニメ「ルパン三世」(第2シリーズ)の「峰不二子」

1978年の「峰不二子」の活躍・出演シーン 劇場用アニメ第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』より

劇場用アニメ第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』での「峰不二子」

劇場用アニメ第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』

1979年の「峰不二子」の活躍・出演シーン 劇場用アニメ第2作『ルパン三世 カリオストロの城』より

峰不二子は格闘能力についても非常に高く、『カリオストロの城』以降の作品では兵士やSPを投げ飛ばすという描写が数多く見られる。

劇場用アニメ第2作『ルパン三世 カリオストロの城』での「峰不二子」

劇場用アニメ第2作『ルパン三世 カリオストロの城』での「峰不二子」

戦闘能力が抜群に高い峰不二子。

劇場用アニメ第2作『ルパン三世 カリオストロの城』での「峰不二子」

劇場用アニメ第2作『ルパン三世 カリオストロの城』のヒロイン「クラリス・ド・カリオストロ」

1984年-1985年の「峰不二子」の活躍・出演シーン テレビアニメ「ルパン三世」 PartIII(第3シリーズ)より

テレビアニメ「ルパン三世」 PartIII(第3シリーズ)での「峰不二子」

テレビアニメ「ルパン三世」 PartIII(第3シリーズ)での峰不二子のキャラクターの変遷

初期不二子は、輪郭や髪型などは、原作をとても意識したものになっている。全体的に丸っこい、幼い感じに仕上がっているのが特徴。 前期は、他のレギュラー四人と同様に、リアル度が強調されている。初期にあった丸さが無くなり、シャープな感じだ。かわいい感じの初期とは全く異なり、カッコ良さが重視されているのが良くわかる。キャラクターのポイントとなる”目”は、とても原作に近くなっている。 そして、中期。数あるルパン作品における不二子の中で、最も好みが分かれるデザインで有名である。やはり後半のオープニングでのリンゴ爆弾を持つカットが強烈だったためであろう。強調されたまつげと口紅は、ものすごい印象であった。 ちなみにPartIII本編では、不二子は口紅を滅多につけていない。そこから、色気よりもカッコ良さや活発さを重視しているのが伝わってくる。 中期~後期では他のキャラ同様デフォルメが行われており、不二子は前期で作り上げた原作チックな目を強調しつつ、それを残して、他のレギュラーに合わせて顔が長くなっていった。後期になるにつれ、全体的にアッサリしたキャラクターになってゆく。

http://typerlpn3.web.fc2.com/0p3chara.htm

P3メインキャラクターの変遷

2012年 LUPIN the Third -峰不二子という女-(スピンオフ)

『LUPIN the Third -峰不二子という女-』(ルパン ザ サード みねふじこというおんな)は、モンキー・パンチの漫画作品『ルパン三世』のスピンオフテレビアニメ作品。2012年4月から6月まで日本テレビにて放送された。全13話。

アメリカ合衆国では、ファニメーションが権利を取得し、英語字幕付ウェブ放送と映像ソフトのリリースを行っている。

テレビアニメ『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』の放送開始40周年を記念し、27年ぶりに連続テレビアニメシリーズとして制作された。前年のテレビスペシャル『ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜』で一新されたキャスティングでのテレビシリーズであり、栗田貫一はルパン役に就任して初の連続テレビアニメシリーズとなる。

従来のシリーズと異なり、峰不二子を主人公とし、ルパン、次元、五ェ門、銭形警部ら5人の若いころの活躍を描いている。『ルパン三世』のアニメシリーズでは初めてルパンが登場しないエピソードも存在する。

プロデューサーの浄園祐によると、本作の設定は原作漫画が連載された「1960年代後半から1970年代前半」をイメージしているとのこと。ストーリーも従来のテレビシリーズに見られる1話(もしくは前後編)完結とも異なり、13話(1クール)のエピソードでストーリーを構成するテレビドラマに近いものをとっている。

シリーズ初の深夜アニメであるため、原作版をリスペクトした前衛的かつエロティシズムに溢れたアダルトテイストの作風となっており、従来の作品では少なかった乳首の露出も多い。またルパン三世のテレビシリーズでは初めて、原作漫画の「♂マークと♀マークを絡ませた濡れ場表現」が登場している。
(出典:Wikipedia「LUPIN the Third -峰不二子という女-」)

「LUPIN the Third -峰不二子という女」では「峰不二子」が主人公

テレビアニメ「LUPIN the Third -峰不二子という女」における「峰不二子」のキャラ設定画

LUPIN the Third -峰不二子という女-

2015年- の「峰不二子」の活躍・出演シーン テレビアニメ「ルパン三世」(第4シリーズ)より

1971年-1972年 テレビアニメ「ルパン三世」(第1シリーズ)のオートバイでの疾走シーンをオマージュしている感じですね。

2015年- テレビアニメ「ルパン三世」(第4シリーズ)での「峰不二子」

2015年- テレビアニメ「ルパン三世」(第4シリーズ)での「峰不二子」

「ルパン三世」(第1シリーズ)に近いイメージの峰不二子

2015年- テレビアニメ「ルパン三世」(第4シリーズ)の「峰不二子」

アニメ「ルパン三世」公式サイト

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。