東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラ(とうきょうスカパラダイスオーケストラ、英表記: Tokyo Ska Paradise Orchestra)は、日本のスカバンド。
略称は「スカパラ」、「T.S.P.O.」。現在の所属レーベルはcutting edge、所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。楽曲の大半はインストゥルメンタル。
東京スカパラダイスオーケストラ
まずは有名な「ルパンⅢ世」
ご存知の方も多いでしょう、シビレマス
「スカ」 × 「パラダイス」 × 「オーケストラ」
ジャマイカ発祥の「スカ」
スカ - Wikipedia
「ンパ ンパ ンパ♪」
といったリズムが特徴的ですね。
「パラダイス」を表現する圧倒的なライブ
そしてライブにおける圧倒的熱量。
実際に体験すると、完全に飛んでしまっているほどの勢いです。
ライブシーン
ライブシーン
そして「オーケストラ」!
リーダーなし、みんな対等!!
川上つよし(1967年1月21日 - ):ベース
スカを始め、様々な音楽に精通しており、実質上、リズム隊の仕切り役を買っている。
サッカー、旅行、パソコン、釣り、城、温泉、居酒屋、文学と多趣味で、「タモリ倶楽部」の空耳アワーでは空耳役者として奥田民生と共に漫才師役を演じた。
また川上つよしと彼のムードメイカーズの主宰。
谷中敦(1966年12月25日 - ):バリトンサックス
映画好きで演劇に造詣が深いために役者としても活動しており、『河kappa童』では主演を果たした他、映画『嫌われ松子の一生』、連続ドラマ『小公女セイラ』、EXILEの「Ti Amo」のPVなどに出演。
フランク・ザッパ崇拝者でコンピレーションアルバムもコンパイルしている。
GAMO(1965年1月26日 - ):テナーサックス、ソプラノサックス
北原雅彦(1961年9月7日 - ):トロンボーン
メジャーデビュー前はレピッシュのサポートも歴任。
趣味はサーフィンで、自動車のCMや江崎グリコのカレールー「ZEPPIN」のCMに出演した事がある。SFKUaNK!!のメンバーとしても活動。
NARGO(1968年4月4日 - ):トランペット
沖祐市(1966年9月5日 - ):キーボード
過去に演奏中、手の小指や足首等を骨折し演奏後病院へ直行している。
別ユニットsembelloのメンバーとしても活動。またソロ名義でアルバムもリリースしている。
大森はじめ(1965年6月29日 - ):パーカッション
プレイスタイルはコンガを主にして、電子ドラムを飛び道具として効果的に使う事が多く、ティンバレスやジャンベなど曲によって様々な種類の打楽器を多彩に使い分ける。
加藤隆志(1971年9月20日 - ):ギター
ギタースタイルはブライアン・セッツァーの影響を受けており、加藤の自作曲にはギターサウンドを全面的に出しているのが大きな特徴。
中村達也の誘いがきっかけでLOSALIOSに参加。