2016年は45周年!【3.アンデルセン物語】

2016年は45周年!【3.アンデルセン物語】

ルパンと不二子でおなじみの「山田康雄・増山江威子」このお二人がルパン開始よりちょっと前にコンピを組んでいたのが虫プロ製作の「アンデルセン物語」です!この作品も2016年には45周年。カラオケにも入っていないこの作品について掘り下げてみます。


■アンデルセン物語とは?

1971年1月3日から同年12月26日にかけ、フジテレビ系の「カルピスまんが劇場」枠で全52話が放送された。1999年には、NHK衛星第2の衛星アニメ劇場で、全52回が毎週月曜日の18時から再放送された。視聴者の描いたイラストや、同アニメをモチーフとした作品を紹介するコーナーもあった。
現在、版権管理を行っているのは瑞鷹の関連会社である、サンクリエート。(wikipediaより)

アンデルセン物語

■主演声優、そして音楽

「アンデルセン物語」は、文字通り、アンデルセン童話をアニメ化したもので、そのナビゲーター役として「キャンティ」と「ズッコ」という妖精がいます。

左 : キャンティ、右 : ズッコ
魔法の国の妖精キャンティが魔法大学に入学するには、魔法カードを101枚集めなければならなかった。魔法カードは、 良い行いをひとつする度にどこからともなく現れるカードである。キャンティは相棒のズッコを伴ってアンデルセンのお話の世界に現れ、何か良いことをするチャンスを探しはじめる。(wikipediaより)

キャンティとズッコ

「キャンティ」の声優は増山江威子さん、「ズッコ」は山田康雄さん。…あれ?
そうです、気がついた方もいらっしゃるでしょう。

そうです、「ルパン三世」の峰不二子とルパンのコンビですよね!

●山田康雄
山田 康雄(やまだ やすお、本名:同じ、1932年9月10日 - 1995年3月19日)は、日本の声優、俳優、司会者、ナレーター。テアトル・エコーに所属していた。
代表作に『ルパン三世』(ルパン三世)などがある。

■増山江威子
増山 江威子(ますやま えいこ、1936年4月22日 - )は、日本の女優、声優。本名、政田 知子(まさだ ともこ)。青二プロダクション所属。東京都出身。立正学園高等学校出身。
代表作は、『ルパン三世』シリーズの峰不二子(2代目)、『天才バカボン』シリーズのバカボンのママ、『キューティーハニー(初代)』の如月ハニーなどが挙げられる。洋画では、リー・レミック、コニー・スティーヴンスやデビー・レイノルズを担当していた。既婚。(wikipediaより)

ルパンと不二子

実は、ルパンも1971年放送開始なのです。
ただし増山さんは1977年の二期から登場ですが…。

ルパンと不二子が息ピッタリなのも、このアンデルセンでのコンビがあってこそなんじゃないかなあと筆者は思ってます。

さてもう一つ、「アンデルセン物語」の音楽担当の宇野誠一郎さんについてもご紹介します。

宇野 誠一郎(うの せいいちろう、1927年2月27日 - 2011年4月26日)は、日本の作曲家、編曲家、作詞家。
アニメやドラマ、映画、CMなどで幅広い活動を続けたが、テレビの世界における音楽のあり方に疑問を感じるようになり、次第に活動の場を舞台音楽へと限定するようになる。井上ひさし主宰の劇団「こまつ座」では初回公演から音楽を担当しており、『決定版 十一ぴきのネコ』(1989年)で第24回紀伊國屋演劇賞の個人賞を受賞している。
2011年4月26日午前5時、心不全のため東京都内の病院で死去。84歳没。

宇野誠一郎

実は、1968年にも「アンデルセン物語」は東映動画(現・東映アニメーション)の劇場用長編アニメにもなっていて、宇野先生はここでも音楽を担当されています。

東映アニメ映画「アンデルセン物語」 予告 anderson story anime jp trailer - Dailymotion動画

増山さんは宇野先生の担当される作品には多数出演されています。

・悟空の大冒険の竜子
・山ねずみロッキーチャックのポリー
・小さなバイキングビッケのナレーション
・一休さんの母上・伊予の局

などなど…

宇野先生の作風と増山さんの雰囲気が合ってるんでしょうね。

さらに、オープニング曲「ミスター・アンデルセン」とエンディング曲「
キャンティのうた」「ズッコのうた」の作詞は山元護久、井上ひさしです。

実は、この「山元・井上・宇野」のお三人は「ひょっこりひょうたん島」でも一緒、そして1968年の劇場版でも一緒でした。
まさにゴールデンチームなのですね!
※ちなみに、井上ひさし先生のドラマ(後に舞台化)の「國語元年」でも宇野先生は音楽を担当しています。


劇場版とテレビアニメは制作会社は違うのですが、このようないろいろな共通点があるんです。

それでは第一話をご覧下さい♪

この記事を書くに当たり改めて見直したのですが、なかなかえぐい。。
今放送したら「意識高い」視聴者からクレームがきてもおかしくないですよね。
放送自粛用語はもちろんですが、みにくいあひるの子に対するいじめのシーンは今では直視できない視聴者もいるかもしれません。

これは筆者の所見ですが、メディアというものはある程度のカタルシスが必要なのではないでしょうか。
弱いものをいじめてはいけない、正しいものは必ず認められるということを作品の中で体験することも必要なのかもしれません。

子供には絵本・マンガ・アニメでそれを追体験させてあげてもいいのでは?
視聴者のクレームにいちいち対応して上面のきれいごとだけでは子供たちは学校・社会で困るのではないかなあと思いました。

そして、根強いファンの間で傑作といわれる最終回の「マッチ売りの少女」

この主人公・アンナを増山さんが演じました。

アンデルセンの原作では、マッチ売りの少女はなくなったおばあさんの幻影を見るのですが、この作品ではなくなったのはおかあさんに翻案されています。
ラスト近くに流れる「マッチのようにあたたかいお母さん」はアンナを演じる増山さんが歌っていておはなしを盛り上げます。

アンデルセン物語の他のおはなしは複数回完結のものもありますがこれは一話完結。それでも見事な完成度ですよね。

原作では大晦日のおはなしで、年が明けた元日の朝に冷たくなった少女を町の人たちがただ「この子はマッチで体をあたためようとしたんだね」と事情を知らずに同情するだけですが
この作品では「この子を殺したのわたしたち」と反省しているのです。

半世紀近くたって「子供の貧困」が取りざたされる今の時代にあらためてこの動画を見るとやるせないものを感じます。が、それがこの第52話を傑作たらしめたゆえんなのではないでしょうか。

それでは筆者のおすすめのおはなしを2つご紹介します。

■今こそ再評価を

2000年代には全話が収録されたDVD-BOXが日本コロムビアから発売された。2005年には3期に分かれて発売され(1が5巻セットで2005年3月23日、2が4巻セットで2005年6月29日、3が5巻セットで2005年9月28日)、さらには2008年12月17日に14巻全てのComplete BOXが発売された。しかし、巻ごとに話数どおりの収録とちぐはぐな収録(たとえば1巻の中に第41・44・48・49話が入っている)とがある。(wikipediaより)

DVD情報

アンデルセンの原作そのものは200年ほど前、アニメも45年前の作品ですが、内容は今でも通用するものばかり。
アニメらしい適度なデフォルメ、ストーリー・演出のよさ、など来年の45周年を機にぜひ再評価されたい作品です。

ぜひ機会あればDVDをごらんになってください♪

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。