セガサターン「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」、この物語の中核になるモビルスーツたち
1996年~1997年、セガサターンで展開された「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」。この物語の中核になるモビルスーツたちを紹介いたします。
一番使いやすかったのは?20世紀を彩った家庭用ゲームマシンのコントローラーを振り返る。
私たちの多くがお世話になった家庭用ゲーム機。「一日1時間まで!」なんてルールを遵守しつつ、私たちは必死でテレビの画面と戦っていましたね。テレビがあってゲーム機本体があって。そこからコードで繋がれた「コントローラー」を握りしめてゲームに耽ったあの頃。私たちが握りしめていてコントローラー、どんな形状が使いやすかった??
セガサターンで楽しかったソフト!!『パンツァードラグーン』&『パンツァードラグーン ツヴァイ』!!
1995年にセガサターンで発売された『パンツァードラグーン』と、1996年に発売されたシリーズ2作目の『パンツァードラグーン ツヴァイ』。セガサターンで楽しかった、この2タイトルを紹介いたします。
「せがた三四郎」などのグッズがランダムでお得なセットに!セガ懐かしのTシャツとクロスを詰めた5アイテム
セガゲームス コンシューマ・オンライン カンパニーは、「セガストア」にてセガの懐かしのTシャツと、セガタイトルのマイクロファイバークロスの5アイテムを詰め合わせた「セガレアTシャツお楽しみセット」の予約受付を開始した。
90年代のヒットゲーム『バーチャファイター』がLINEスタンプに!セガ名作シリーズの第2弾!!
90年代に人気を博したゲーム『バーチャファイター』。「セガ名作シリーズ 2」としてLINEスタンプがリリースされた。バーチャファイターは1993年にアーケードゲームで登場し、セガサターン等のゲーム機でも展開された。
ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。
ファミコンなら”ブピブピ”、FM音源なら”ギュイーン”。ゲームサウンドには音源ごとの特徴や代表的なゲームがあり、私たちはいまでもそれらのBGMを憶えていたりするものです。そんなゲームサウンドの歴史、名曲と呼ばれたゲームを振り返っていきましょう。
ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム
『ファミ通創刊30周年記念号』の30周年記念特集3「ファミ通読者が選ぶ思い出のゲームランキング」記事の中から80年代と90年代のファミリーコンピュータ、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーション、NINTENDO64、ドリームキャストの各ハード別の思い出ゲームをまとめています。
メガテンから派生した90年代人気シミュレーションRPG『魔神転生』シリーズ!
1994年に発売されたSFC用シミュレーションRPG『魔神転生』。すでに人気のあったアトラスの「女神転生シリーズ」の派生作品で、独特な世紀末の世界観と、敵の悪魔を味方にできる仲魔システムが好評で、こちらも人気シリーズとなりました。しかし、続編として1997年に発売されたサターン用ソフト『RONDE』の不人気により、シリーズは幕を閉じることに…
【スレイヤーズろいやる】「スレイヤーズ」シリーズの面々が魔族に挑むシミュレーションRPG。
「スレイヤーズろいやる」は、1997年にセガサターンから、そして翌年にプレイステーションでも発売されたシミュレーションRPGです。ライトノベル・漫画「スレイヤーズ」の面々…自称・美少女天才魔道士のリナ・インバースをはじめ、個性あふれるおもしろ過ぎなメンバーをはじめ、エルフのラークを助けるべく魔族たちと闘うことになります。また、ミニ・ゲームも豊富なのも魅力です。
『サクラ大戦』祝・生誕20周年!真宮寺さくらが超絶クオリティでフィギュア化!
「セガ・サターン」の名作ゲーム『サクラ大戦』が生誕20周年を迎え、コトブキヤの「ARTFX J」シリーズから「帝国歌劇団・花組」の一員、真宮寺さくらがフィギュア化された。
今や家庭用ゲームハード機は、任天堂、SONY、マイクロソフトの3強時代となっていますが、その昔、ファミコンを出し、天下を取っていた任天堂の座を脅かす最大のライバルと言えば、セガだった。そこで、1990年代までのセガのハード機と代表作を振り返っていきましょう。
ただプレイをするだけでなく、選手と年俸交渉したり、練習プログラムを考えたり、サポーター向けの宣伝したりなどサッカー運営シミュレーションの先駆けゲームである「プロサッカークラブをつくろう!(通称:サカつく)」。そんなサカつくの初代から最新版までの遍歴を追っていきましょう。
様々なウェポンを駆使し、チェーンをつないで稼ぎまくれ!!!!!!!
色々な信念や野望を持った若者たちが闇試合でぶつかりあう格闘ゲーム!!
タカラが出していた格闘ゲーム。実はセガサターンでも1作だけ出ていたり…!筆者もイチオシの格闘ゲームです。
【ファイターズメガミックス】バーチャファイター&ファイティングバイパースの共演!
当時人気だったセガの格ゲー2作からお祭りゲームが出ていたのです!
弾幕シューティング怒首領蜂のご先祖様。こちらの弾幕は続編に比べるとまだ易しめかな。
サターン初!極上のお笑いシューティングゲーム、「極上パロディウスだ! DELUXE PACK」にもう一度挑んでみる!
90年代はシューティングゲームがとにかく熱かったですよね。 中でも横スクロールシューティングゲームの名作といえば「グラディウス」を挙げる人も少なくないのではないでしょうか。 そんな「グラディウス」をパロディ化した「パロディウス」が面白くないわけがありません。 賑やかで笑えるシューティングゲーム「パロディウスだ!DELUXE PACK」の紹介です。
藤岡弘が演じ、話題となったセガサターンの宣伝CMキャラクター「せがた三四郎」。キャラクターの面白さからCMのみならず、各メディアにひっぱりダコ。CDを発売すれば10万枚の大ヒット。その人気から紅白歌合戦にも出場した。
元祖脱衣ゲーム!!!!…とおもいつつ、クラッシュ感が爽快なセガの懐格闘ゲーム。