ファイティングバイパーズ

ファイティングバイパーズ

元祖脱衣ゲーム!!!!…とおもいつつ、クラッシュ感が爽快なセガの懐格闘ゲーム。


アーケード版は95年11月、SS版は翌年の8月30日に発売。開発もVF(バーチャファイター)と同じセガAM2研。そのため、基本の操作はVFと似てますが(パンチ・キック・ガードボタン等)キャラクターがブッ飛んで個性的、アーマーブレイクと様々な要素が含まれています(詳しくは後述)

2005年にPS2版がセガエイジス2500シリーズVol.19として販売2012年からPS3、Xbox360でも配信されてるので、今でもバッチリ遊べます!

ファイティングバイパーズ(1996年8月30日)

ストーリー

システム

基本的な操作はバーチャファイターと同じくパンチ・キック・ガードボタンとレバーの組み合わせ。

(以下パンチ=P・キック=K・ガード=G)
【ガード】Gボタン(※バーチャ同様他格ゲーと異なりレバー後ろではガード出来ないので注意)
【ダッシュ】相手方向へ素早くレバー(方向キー)を2回入力
【バックダッシュ】相手とは逆の方向に素早くレバー(方向キー)2回入力
【ジャンプ】上方向にレバー(方向キー)入力
【投げ】相手に接近してP+G (※投げ抜け不可)
【受け身】空中で吹き飛ばされたときにP+K+G
【ダウン攻撃】↑+Por↓+K
【起き上がり】
G連打:素早く起き上がる
P:頭から跳ね上がる
→or←・・・前転、後転をしながら起き上がる。
↑or↓・・・横転しながら起き上がる。

操作方法引用サイト
http://www.geocities.jp/hanten21/15/163/fightingviperssisutemu.htm

キャラクター全員が上半身&下半身にアーマー(耐久値が設定されている)を装備。攻撃を受ける、ガードしたりしていくと、耐久値が下がり、ゼロになると、体力ゲージ横の緑のアーマーマークが点滅!
この状態で「アーマー破壊技」or「ガード&アタック」を受けてしまうとド派手な演出と共にアーマー破壊(ブレイク)!ブレイク状態になると被ダメージが増す上、その相手に勝利するまで中ずっと継続されるため、破壊された側はダメージをどう食らわないかが重要。


・キャラ全員が「ガード&アタック」と呼ばれるガード状態からの反撃技有。
(コマンド:←+Por←+K(自分1P側時)
【メリット】
発生は遅いもののガード中に出せる上、耐久値ゼロの相手へ食らわせるとアーマーブレイクの大チャンス。
【デメリット】見切られると隙が大きいため、投げ等の反撃を喰らって手痛い目に…。

…女性キャラのアーマーは、脱がせたくなっちゃいますよね…?

アーマーブレイク

Arcade Longplay [220] Fighting Vipers - YouTube

ファイティングパイパーズは全て壁に囲まれたステージであるため、リングアウトはないものの壁に叩きつけられた状態でKOになると、ド派手に壁が破壊され、キャラクターも吹っ飛ばされるという演出があったり。

また、壁を利用した技で「タグハンドウォールスロー」(相手の腕をつかんで投げるダメージ無し技)があり、相手を壁方向に強引に向かわせたり、壁際でこの操作を行うと壁に押し付ける投げ技の「タグハンドウォールクラッシュ」に変化!

KOの演出もド派手!

Arcade Longplay [220] Fighting Vipers - YouTube

キャラクター一覧

8月25日生まれの17歳。身長185cm/体重88kg 職業:高校生
趣味:空手 好物:ラーメンライス/嫌いなもの:洋食
海の向こうの島国の西の街(日本の大阪?)から、母と自分を捨てた父親を探し(ヤキを入れる為?)アームストンシティやってきた。名前外見共に「番長」がモチーフ。

【性能】打撃力の強いパワー型キャラクター。技数は少ない分パワーで押せる形。

BAHN(バン)

4月19日生まれの16歳。身長175cm/体重64㎏
職業:フリーター 趣味:ゲーム(バーチャファイター)
好物:寿司 嫌いなもの:鶏肉
実家は歌舞伎役者だが14歳の時に厳格な家庭に反発して家出。その後は地元のチームに入り一時期リーダーを務めるも、仲間が死ぬ事件が発生し、責任を感じてチームを去り一匹狼に。

【性能】手数とコンボで攻めるスピード型キャラクターだが、攻撃力が弱いのが難点。

(余談)漫画版ファイティングバイパースではふとしたきっかけでピッキーと親しくなり、交流を持つが、年相応に無謀な面を持つ彼を見てかつて死んだ仲間を思い出すシーンがある。

TOKIO(トキオ)

2月26日生まれの18歳バンドマン(フリーター)。
身長177cm/体重54kg
趣味:バンド 好物:野菜/嫌いな物:肉

実は父親が市議会議員のお坊ちゃま。しかし、父親とは仲が悪く、現在高校を中退して家出中。
現在はバトルロッカーの異名を持つロックバンド「DEATH CRUNCH」のギター兼ヴォーカルで、女性にも大人気!ナルシストな一面を持ち、バンドの名(と自分)を売る為に闘いに出る。

【性能】イケメン系強キャラで、ギターを使った技が特徴的で強い。
(ただしクロスオーバー作品のファイターズメガミックスではこのギターが壊れてしまうようです…)

RAXEL(ラクセル)

誕生日は3月3日・身長180cm/体重120kg・職業年齢共に不明。

マッドライダーの異名を持つ3を愛する謎の男で、自分からも素性をあまり語りたがらない。改造大型バイクに乗っている。(「3」が好きな男という理由から3(サン)マンと呼ばれている)
普段は無口だが、怒ると手が付けられない一面も…。

【性能】
重量級投げキャラクター。動きが遅い代わりに強力な投げ技を多数持つ。

SANMAN(サンマン)

本作最年少!4月13日生まれの14歳。身長165cm/体重50kg。
スケボーが趣味の中学生で好きな食べ物はポテチとペプシ、嫌いな食べ物はトマト。

好きな同級生の女の子(キャサリン)の気を引くためにスケボーを始めた&ナッツクラックに参加と、青春しまくりの中学生です。また、漫画版ファイティングバイパーズではなんと主人公。

【性能】
スケボーを使ったトリッキー系キャラクター。(相手の股下をくぐったり、壁を使った動きが可能。またスケボーで殴る攻撃も有り)

PICKY(ピッキー)

誕生日:11月17日の19歳ファッションモデル。身長178cm/体重58kgB:87cm/W:58/H:84
趣味はインラインスケート。好物:パスタ。嫌いな物:じゃがいも。

ハイスクール時代フィギュアスケートの選手を志していたものの、当時恋人だったコーチに裏切られた事で諦めることに…。現在はそのスタイルの良さを生かしファッションモデルをしている様子。普段はクールだが、胸に秘めた怒り(失恋の怒り?)が闘うためのエネルギー源。

【性能】
ローラースケートを装備しており、ピッキーとは異なるスケート系キャラクター。
長い脚やローラースケートの動きを駆使した華麗な動きの技(回転系けり技)が多い。
あと、インナーは白です。OPでバッチリ白いパンツが見えます。

GRACE(グレース)

8月18日生まれの18歳。身長168cm/体重:69kg B:93/W:66/H:95
趣味:体を鍛えること。好きな物:ビーフステーキ。嫌いな物:なし。

海軍(海兵隊)志望の女性でハイスクール時代は体を鍛えていたが、短気な性格で口より先に手が出てしまう性格。そのため、傷害事件を起こし、入隊はナシに…。現在は地下鉄工事のアルバイトを行いながら、入隊のチャンスを伺っている様子。

【性能】
動きは遅いものの、打撃が強い、投げ技が使いやすいテクニカルキャラ。
あと、筋肉系お姉さん好きな人にはたまりません!!!!!!(筆者個人的にイチオシ)

JANE(ジェーン)

9月3日生まれの16歳でアパレル系専門学校に通っている。身長:159cm/体重・B・W・Hは不明(秘密)
趣味:コスプレ・衣装作り。好物:ストロベリーチーズケーキ・アイスクリーム。嫌いな物:にんじん。

普段は内気な少女だが、自作のラバードレスを装備すると性格が豹変!!コスプレマニアの彼女は、自分の衣裳をアピールするために闘う!また、ナッツクラックの名物娘として人気が高い。
猫が好きな為か名前に「キャット」がつく技が多い。

【性能】
下段技がメインでトリッキーな技を持つ軽い動きのキャラ。
必殺技のゴートゥヘヴンは色々な意味で過激です。必見です。一度食らいたいです。

HONEY(ハニー)

普段はアーマーブレイクでもスカートが脱げないハニーですが特定の条件を満たすとこのようにセクシーなアーマーブレイク姿が拝めるようです…。(SS版の場合はベリーハードでノーミスクリア、Xボタンを押しながら選択すると、アーマーブレイクでハニーのスカートがポロリする様子)

また、ハニーを使って「ノーマル」以上の難易度でクリアすると、アロハハニー
「ハード」以上の難易度でクリアすると制服ハニーが使えるようになります。

隠し要素(キャラクター等)

1月20日(20歳) 身長182cm/体重72kg
出身地:アームストンシティ 職業:不明
趣味:ウィンドサーフィン
好きな物:メキシコ料理/嫌いな物:シーフード
毒蛇のコスチュームに身を包んだ謎の男性。ラスボスB.Mの息子ではないかと噂されている。父親とは違い正義感が強く、市政を正すために大会に出場することに。一撃が重く、コンボが強いのが特徴的。

【出現条件】
アーケードモードをクリア

Mahler(マーラー)

本作のラスボス。その正体はアームストロングシティの市長であり黒い噂の絶えぬ暴君である。マーラーより体格が一回り大きく、性能もマーラーの上位版で途切れないコンボと破壊力で相手を圧倒!

【使用可能条件(SS・対戦モードのみ)】
アーケードモードの難易度を「ベリーハード」にしてクリア。

B.M(ビッグ・マーラー)

※隠しキャラを含め人物の画像はこちら(PS3版プレイ動画)からお借りしました
https://www.youtube.com/watch?v=VDQJqqtBOzo

左側がマーラー・右側がビッグマーラー(ラスボス)ビッグだけあって体格が一回り大きい!

余談:名前が名前だけに特にB.Mはゲーム系の4コマ漫画ではデカマラ市長だとかデカチン市長だとか股間をネタにされたネタもあったり…。丁度パンツも輝いてますし…

マーラーvsビッグ・マーラー

Fighting Vipers [MAHLER] (PSN/PS3) #73 LongPlay HD - YouTube

年齢:10歳 身長60cm 体重10kg 性別:無し
正体は閉鎖されたテーマパーク「ウエスタン村」のマスコットキャラの風船で。着ぐるみというよりふわふわした何とも言えない動きが特徴的の愛くるしいクマチャン風船です。…身長60cm!?どうみてもキミ、サンマンよりデカイやん!!
動きは風船であるが故、打ちあげられると高く上がり、アーマーブレイクするとさらに打ち上げられちゃう!打撃は弱いけど投げは強いちょっと変わったパワー系キャラクターかな?
(なお2P側はパンダ。後ほどどこかの3D格闘ゲームで1Pがクマで2Pがパンダ…そんなキャラが出てきたような…?)

【出現条件(セガサターン版のみ)】
ゲームを合計50回プレイする

(KUMA-Chan)クマチャン

Fighting Vipers: Kumachan Arcade Playthrough - YouTube

性別が男性である事以外は全て不明の存在

【出現条件(セガサターン版のみ)】
アーケードモードのCPU戦にてわざと負けそうになるとあのテーマソングと共にペプシマンが乱入!
彼に勝つと対戦モードで使用可能になります。勝利ポーズもおなじみのペプシマン!!!!
勝利するとペプシマンのテーマが流れるなど拘りっぷりも半端ない!

(PEPSHI MAN)ペプシマン

ファイティングバイパーズ(SS) ペプシマンクリア動画 - YouTube

ピッキーの好物がペプシなのですが、彼の所持しているスケボーの背面、そしてステージも思いっきりPEPSIのロゴとトラックまで…!

ちなみに筆者このゲームでコーラはペプシ派になりました。

よくみたらこんなところにもPEPSIが!

ファイティング・バイパース バン vs ピッキー - YouTube

その他裏技

実は漫画にもなってたりこんなコラボもあったり!

原案:沖持冬 作画:石田走 発行:アスキー

筆者は1巻のみ持ってますが、主人公はピッキーです。
キャラクターの色々な一面が掘り下げられていたりサンマンが渋かったり見所いっぱい。
ラバースーツを着る前と着た後のハニーのギャップは必見!(ゴートゥヘヴンのシーンは必見)
古本屋などで発見したら是非読んでみてください…!(筆者も2巻が気になっている)

ファイティングパイパーズ・コミック

この頃格闘ゲームや、人気ゲームを扱っていた火の玉ゲームコミックスの4コマです。
ギャグなバイパーズの皆さんが拝めてお勧め!

ファイティングバイパーズ4コマ

バーチャファイター2vsファイティングバイパーズの夢の共演ゲームです。
(他にも他セガ作品からキャラクターが隠しキャラとして参戦していたり…!)

ファイターズメガミックス

関連する投稿


復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコムより、90年代にゲームセンターを席巻した対戦格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」のコミカライズ作品『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 外伝』(著:鷹岬諒)が、30年ぶりに生原稿から復刊されます。


100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、『SNK』作品の新グッズが発売されます。


【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1995年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ファミコンやPCエンジン、プレステなど数多くのゲーム機が登場しましたが、一番遊んだハードを教えてください。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。