首領蜂(DonPachi)

首領蜂(DonPachi)

弾幕シューティング怒首領蜂のご先祖様。こちらの弾幕は続編に比べるとまだ易しめかな。


アーケード版(95年5月稼働)が翌年移植されました。
開発元は「ケツイ」「エスプレイド」等のシューティングで有名な「CAVE」
総発売元は「女神転生シリーズ」などで有名な「アトラス」です。

首領蜂(SS版・発売日1996年4月26日)

ストーリー(あらすじ)

自機(3type)

移動速度が速い代わり、攻撃範囲の狭い前方集中型ショットタイプ。(1P側は赤・2P側は黄)
オプションは自機の真横に配置されており、自機の火力と合わさる為、完全火力特化。

前方集中型が好きな人にはお勧め。

Atype

【CAVE】DonPachi 首領蜂 A-TYPE カンスト 99999990pts. 2周ALL - YouTube

移動速度は並のバランスタイプの緑色のヘリコプター(2P側は紫)。ショットは自機の正面、オプションショットは自機の移動方向(動く方向に揺れる感じで発射)。

ヘリ型の機体は今じゃあまり見ないから貴重かも!

Btype

移動速度が遅い代わり、オプションと併せて3WAYショットの打てる青い戦闘機。(2P側は黒色)幅広いショットが打てるため広範囲をカバーできるのが特徴。3WAY好きの方にはお勧めかも!

Ctype

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

システム

ショットボタンを長押しすることによってショットが火力の高いレーザーへと変わる(全機体共通)
この際自機の周りへ帯びているオーラ(バリアーにも見える)にも攻撃判定があり、レーザーと併せて当てると火力が2倍になるため、敵に接近した上でレーザー&このオーラを撃つ通称「オーラ撃ち」と呼ばれるテクニックも存在する。

【SS版の裏技】
ショットかレーザーを強化するときLRACを同時押しする。ちなみにミスると両方強化されない。
裏技引用元↓
http://urawaza.in/ss/dodonpati.htm

レーザー

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

【1】パワーアップアイテム
これを取る事でパワーアップ(自機の攻撃力)が増す。

【2】ボム
ボムに割り当てられたボタンを押す事で、その名の通り画面全体を爆発させ、敵を一掃させる効果(※被弾しそうな時に使ってピンチを切り抜けるいわゆるナイスボムという技もあり)レーザー使用時ならばレーザーの火力がさらに増すレーザーボムを発動できる。開始時に各機体3つを所持しているが、ステージクリア後にも1個配布、3つ使用すると1個増える仕様となっている。

【3】得点アイテム(☆型)
地面をショットやレーザーで撃ったりすると現れるもの。重なる事で取る事が可能。

【4】コンボ(ゲットポイントシステム)
スコア稼ぎの要となるシステム。一定時間内に敵を倒す事でコンボが加算→最後に倒した敵にコンボの得点が加算されるため、とにかく撃って撃って撃ちまくれ!!!という感じ。(ちなみにコンボはボムを使用すると途切れてしまうため要注意)

アイテム・ボム・コンボ

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

先述したアイテムの「パワーアップ」を取るとこのように自機のパワーが増してショットが大きくなったりととにかく火力があがります。序盤はガンガン取っていきましょう!!!!

パワーアップ

画面左端の金色の蜂型アイテムをミス(被弾)せず取る事で高得点をたたき出す事が可能です。(※各ステージに13個隠れている)蜂も、☆型ボーナス同様ショットやレーザーで地面を炙る事で現れますので頑張って集めましょう…!

なお、蜂ボーナスは最初の1個は100点ですがノーミスで13個取ると10万点になります。

蜂ボーナス

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

ボムの使い道

当ゲームに搭載されているボムは画面を一掃と一見便利ですが、こちら使い道が重要でやたらめったらボム!ボム!ボム!をやると余りスコアが稼げないというデメリットも…

※例をあげると
・ステージクリアの点数に手持ちのボム数が関与する。(ボム未使用=スコアが増える)
・コンボはボムを使用すると途切れてしまう。

そのため、スコア稼ぎを主体としたプレイヤーはボムの使いどころが非常に重要だった様子。
しかし初心者は点数よりもまずはクリアが大事!迷わず危ない、怖い!と思ったらボム!で良いと思います。このゲームにはオートボムなんて便利なシステムは無いので抱え落ちして被弾ミスするよりはマシです!慣れたら稼ぎを考えるのが良いかなと。

2週目

実はこのゲーム2週クリアしないと、真EDが見られないのです。1周目をクリアした後下記のメッセージが流れ、7年経過した後、また1面から…という展開になります。

主人公『-MISSYON CONPLETED-』 オレの視界にいつものメッセージが映し出された今回もまた、どうやら任務は遂行されたようだ。任務とはいえ、同じ軍隊の者同士が戦う。どちらかが全滅するこの戦いに終わりはあるのか。この任務の目的は本当に軍備の強化なのだろうか。

首領「ご苦労、今回の戦いも実に素晴らしいものだった。また次の機会もよろしく頼むよ。」
主人公「首領、この任務はいつまで続けるのですか?」
首領「……それは、君達次第だ。」

-7 YEARS LATER FINAL MISSION-

…7年後、任務は最終局面を迎える。

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

明らかに敵の弾が増えています(※画像は1面序盤です)要するに、同じステージだけれども難易度があがってしまったという感じ。これを潜り抜ける事がファイナルミッションなのです!

1周目と2週目の違い

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

1周目の最終ボスを倒した後に現れる真ボス(恐らく搭乗者は首領?)

『君たちのレベルは、もはや我々の想像を はるかに超えたものとなってしまった。
いや、なってくれたと言うべきかもしれない。どうやらお互い最後の任務になりそうだな。』

というメッセージと共に現れる蜂型のボス。コイツを倒せばゲームクリアです。

弾は激しいものの、続編の怒首領蜂と比べればまだ優しい蜂なのでここまで到達できるプレイヤーならばきっと倒せるはず!

真ボス・首領蜂(2週目のみ)

Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

…首領蜂を倒した後、どうなったかですが、筆者は、なんともいえない気持ちでした。(簡単にまとめると最強の兵士(軍隊)を作る為に同士討ちでドンパチやっていたというお話です。)

続編&余談

実は続編&余談(当ゲームが名前の元となったキャラクターが存在)があったり。

こちらが続編の怒首領蜂。この首領蜂に比べると弾幕も激しい、色々な意味で激しいゲームで、色々な意味で有名なSTGかとおもわれます…!!!!

怒首領蜂(どどんぱち)

ボーボボーボーボボーのハジケリストのこの人、名前の由来の一つがこのゲームでした。
(怒り状態で変身するドドンパッチ=元ネタ:怒首領蜂(どどんぱち))

首領パッチ(ドン・パッチ)

【ボケ】ああ‼俺の首領パッチソードが‼「ねぎやで」 - ボケて(bokete)

なお、当ゲームはPS(プレイステーション)でも出ていたため、PS3&Vitaをお持ちの方はソニーのゲームアーカイヴスで怒首領蜂同様にダウンロード購入することが可能です!!!お持ちの方は即チェックを!

関連する投稿


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!

コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!

レトロゲームの復刻やデジタルコンテンツの配信を行なっているD4エンタープライズより、MSX向けゲームソフト『ザナック MSX(ROMカセット復刻版)』の発売が決定しました。現在特設サイトにて、事前予約を受付中です。


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ファミコンやPCエンジン、プレステなど数多くのゲーム機が登場しましたが、一番遊んだハードを教えてください。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『アドヴァンスド ファンタジアン』『ガルケーブ』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『アドヴァンスド ファンタジアン』『ガルケーブ』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『アドヴァンスド ファンタジアン(PC-8801mkIISR版)』『ガルケーブ(MSX版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。