
首領蜂(SS版・発売日1996年4月26日)
ストーリー(あらすじ)
自機(3type)

Atype
【CAVE】DonPachi 首領蜂 A-TYPE カンスト 99999990pts. 2周ALL - YouTube

Btype

Ctype
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube
システム

レーザー
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

アイテム・ボム・コンボ
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

パワーアップ

蜂ボーナス
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube
ボムの使い道
当ゲームに搭載されているボムは画面を一掃と一見便利ですが、こちら使い道が重要でやたらめったらボム!ボム!ボム!をやると余りスコアが稼げないというデメリットも…
※例をあげると
・ステージクリアの点数に手持ちのボム数が関与する。(ボム未使用=スコアが増える)
・コンボはボムを使用すると途切れてしまう。
そのため、スコア稼ぎを主体としたプレイヤーはボムの使いどころが非常に重要だった様子。
しかし初心者は点数よりもまずはクリアが大事!迷わず危ない、怖い!と思ったらボム!で良いと思います。このゲームにはオートボムなんて便利なシステムは無いので抱え落ちして被弾ミスするよりはマシです!慣れたら稼ぎを考えるのが良いかなと。
2週目
実はこのゲーム2週クリアしないと、真EDが見られないのです。1周目をクリアした後下記のメッセージが流れ、7年経過した後、また1面から…という展開になります。

…7年後、任務は最終局面を迎える。
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

1周目と2週目の違い
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube

真ボス・首領蜂(2週目のみ)
Donpachi(首領蜂) - C Type All clear - menoslug(KGC) - YouTube
…首領蜂を倒した後、どうなったかですが、筆者は、なんともいえない気持ちでした。(簡単にまとめると最強の兵士(軍隊)を作る為に同士討ちでドンパチやっていたというお話です。)
続編&余談
実は続編&余談(当ゲームが名前の元となったキャラクターが存在)があったり。

怒首領蜂(どどんぱち)

首領パッチ(ドン・パッチ)
【ボケ】ああ‼俺の首領パッチソードが‼「ねぎやで」 - ボケて(bokete)
なお、当ゲームはPS(プレイステーション)でも出ていたため、PS3&Vitaをお持ちの方はソニーのゲームアーカイヴスで怒首領蜂同様にダウンロード購入することが可能です!!!お持ちの方は即チェックを!