【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1996年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1996年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートやオリコン洋楽シングルチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。



この年の洋楽のチャートインは3曲だったため、オリコン洋楽シングルチャートのナンバーワン曲から別途選出しました。

トゥ・ラヴ・ユー・モア / セリーヌ・ディオン with クライズラー&カンパニー

『トゥ・ラヴ・ユー・モア』は、日本のテレビドラマ『恋人よ』の主題歌のために、世界的トップアーティストだったセリーヌ・ディオンが歌った、当時としては類稀なる楽曲です。バックで演奏しているのはクライズラー&カンパニーで、日本でのみシングルとしてリリースされました。



この企画は大成功し、オリコンシングルチャートでナンバーワンを獲得。外国人アーティストの楽曲が、邦楽を含めた総合チャートでナンバーワンとなるのは、1983年のアイリーン・キャラ『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』以来、12年ぶりのことです。年間チャートでも20位を記録しています。



実は、後に、本曲のアメリカ版もリリースされており、1998年にはアダルトコンテンポラリーチャートでナンバーワンを獲得しています。アメリカの人気テレビドラマ『Glee/グリー』のシーズン4の最終回でも歌われ、アメリカでもおなじみの曲です。

青春の輝き/トップ・オブ・ザ・ワールド / カーペンターズ

『青春の輝き』は、1976年のアルバム『見つめあう恋』からの第2弾シングルで、当時は全米25位、日本のオリコンシングルチャートで62位でした。1995年の末、人気テレビドラマ『未成年』のエンディングテーマに起用され、オープニングテーマの『トップ・オブ・ザ・ワールド』とのカップリングが、日本で大ヒット。オリコンシングルチャートで最高位5位、年間71位を記録しました。



本曲を制作した時のことについて、リチャード・カーペンターは「メロディーの広がりや、当時の彼女の心境に共鳴する歌詞のせいか、この曲はすぐにカレンのお気に入りの曲になった」と述懐しています。



本曲を収録した日本向けのベストアルバム『青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ』も大ヒットし、オリコンアルバムチャートで3位、年間11位を記録しています。

あなたにいてほしい / スウィング・アウト・シスター

イギリスの男女デュオ、スウィング・アウト・シスターは、『ブレイクアウト』『セイム・ガール』などが世界的には有名ですが、日本では本曲『あなたにいてほしい』も有名です。テレビドラマ『真昼の月』の主題歌として作られ、日本でのみシングル化されました。原題は "Now You're Not Here" で、5枚目のアルバム『シェイプス&パターンズ』に収録されています。日本のオリコンシングルチャートで最高位18位、年間91位、オリコン洋楽シングルチャートでは11週連続ナンバーワンを記録し、洋楽では異例の大ヒットとなりました。



因みに、ドラマの挿入歌としては、ビリー・ジョエルの名曲『ザ・ロンゲスト・タイム』も起用されています。

恋のマカレナ / ロス・デル・リオ

『恋のマカレナ』は、スペインのポップ・デュオ、ロス・デル・リオの楽曲で、全米14週連続ナンバーワン、年間チャートでナンバーワンに輝いた歴史的大ヒット曲です。日本のオリコン洋楽シングルチャートでも、ナンバーワンを獲得しています。



原曲のリリースは1993年ですが、当時はさほど注目されることなく、スペインやオランダでのヒットに終わります。ところが2年後の1995年、ベイサイド・ボーイズがプロデュースした英語詞のリミックス盤が大ブレイクし、世界中で大ヒット。特に、歌に合わせて踊る「マカレナ・ダンス」は世界中で大ブームとなり、歴史的大ヒット曲となりました。因みに「マカレナ」とは、ロス・デル・リオのアントニオの娘の名前が由来です。原題は、単に『Macarena』です。

ヴァーチャル・インサニティ / ジャミロクワイ

『ヴァーチャル・インサニティ』は、イギリスのファンクバンド、ジャミロクワイの代表曲の一つで、全英3位、日本のオリコン洋楽シングルチャートでナンバーワンを記録しました。



詞は、仙台の地下街を歩いた際にインスピレーションを得たもので、リードボーカルのジェイ・ケイは「すべてが雪に覆われ、誰もいない。地下街に続く階段を降りると、そこには日本の街らしい色彩と騒音があった」と述懐しています。詞のテーマは、人口過剰、人間の遺伝子強化、優生学、生態系の崩壊です。



曲は、ジョセリン・ブラウンの『サムバディ・エルスズ・ガイ』の一部を引用しており、また、アルバム版では映画『エイリアン』冒頭の宇宙船ノストロモ号の音声をサンプリングしています。



1997年には、ジェイ・ケイ自ら出演したソニー「MDウォークマン」のCMソングとして起用されました。



意外なことに、ジャミロクワイはアメリカでは目立ったヒットはなく、むしろ日本の方が人気が高いバンドと言えます。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。