【ファイターズメガミックス】バーチャファイター&ファイティングバイパースの共演!

【ファイターズメガミックス】バーチャファイター&ファイティングバイパースの共演!

当時人気だったセガの格ゲー2作からお祭りゲームが出ていたのです!


ファイターズメガミックスって?

当時セガで人気だったVF2&FVのキャラクターが共演するというお祭りゲーム。キャラクターも豊富、色々なお遊び要素もあって本当に楽しいです。

残念なのはセガサターン限定のため、SSが現役でないと遊べない…ということでしょうかっ…!

ファイターズメガミックス・1996年12月21日発売

ファイターズメガミックス セガサターン 通販 販売の【ファミコン倶楽部】

登場キャラクター(初期)

結城晶(アキラ)
パイ・チェン
ラウ・チェン
ウルフ・ホークフィールド
ジェフリー・マクワイルド
影丸(カゲ)
舜帝(シュン)
リオン・ラファール
サラ・ブライアント
ジャッキー・ブライアント
デュラル
が参戦しています。


こちらのキャラクターは全員アーマー着用無し。技は「VF2の技」に加え「VF3」の技が一部使える&投げ抜けが可能、一部技がアーマー破壊になっていたりシュンの酒瓶に耐久度が設定されており、アーマー破壊技で壊されてしまいます。

バーチャファイター2side

バーチャファイター2 セガサターン 通販 販売の【ファミコン倶楽部】

バン
ラクセル
トキオ
サンマン
ピッキー
グレイス
ジェーン
ハニー
マーラー
クマチャン
B.M(ビッグ・マーラー)
が参戦


こちらのキャラクター側は全員アーマー着用。新技があったり、ピッキーやラクセルの武器が壊れたり(耐久度は高め)マーラーのコスチュームがFVと違ったり、一部キャラを除きカラーは3色(ハニーは別コスチューム)があったりします。…ペプシマンはいないようです、残念。

ファイティングバイパーズside

ファイティングバイパーズ セガサターン 通販 販売の【ファミコン倶楽部】

ファイティングバイパーズだとB.Mのコンパチみたいなコスチュームだったんですが、こちらだとイケメン貴公子!といった感じにイメージアップしちゃってます!

マーラーこんなに変わっちゃったよ…!

Fighters Megamix (Sega Saturn) 1P Mode as Mahler - YouTube

ランドセル+縞ニーソとなっかなかあざとい感じになっております…。

ハニーのコスチューム違い

FIGHTERSMEGAMIX ファイターズメガミックス HONEY and  KUMACHAN - YouTube

システム+ゲームモード

(システム) 操作は方向キーとガード・パンチ・キック・エスケープの4つのボタンで行う。方向キーを押さずにエスケープボタンを押すと画面奥に、方向キーを下に入れたままエスケープボタンを押すと画面手前に、それぞれ軸移動を行う。 ゲームモードはバーチャファイターモード(VF)とファイティングパイバーズモード(FV)の2種類がある。VFモードではキャラクターの吹き飛び方が小さいものの、空中で受け身を取れない。FVモードでは空中で受け身を取れるが、キャラクターの吹き飛び方は大きい。また、一部のキャラクターはガード&アタックが使用可能となる。 『ファイティングバイパーズ』の外壁は採用されたが、『バーチャファイター』のリングアウトは採用されていない。そのため、ステージは外壁ありと外壁なしの2種類。外壁ありのステージでは相手を外壁にたたきつけるとダメージが増加し、KO時に相手を外壁まで吹き飛ばすと外壁も破壊される。外壁なしのステージではキャラクター同士の距離が一定以上に離れないようになっている。 アーマーを着用するキャラクターと着用しないキャラクターがいて、アーマーを着用するキャラクターが受けるダメージはアーマーを着用しないキャラクターより少ない。アーマーには耐久度が設定されていて、一定の耐久度を超えると画面上部のアイコンが点滅する。このときにアーマー破壊技を受けるとアーマーが破壊され、受けるダメージが増加してしまう。アーマー破壊技は上半身用・下半身用があり、対応したアーマーが破壊される。 一部のキャラクターの持つ武器にはアーマーと同様に耐久度が設定されていて、一定の耐久度を超えると赤く点滅する。このときにアーマー破壊技を受けると武器が破壊され、武器を用いた技が出せなくなってしまう。上半身用・下半身用を問わずアーマー破壊技を受けると武器が破壊されてしまう。 本作では『バーチャファイター3』で採用された投げ抜けが使用可能となっていて、相手の投げ技に対して特定のコマンドを入力すると投げ技から脱出することができる。その一方で『バーチャファイター』の起き上がり攻撃は採用されなかった。また、投げ技・返し技に関しては『バーチャファイター3』と同様、腕を伸ばして相手をつかむモーションがあり、投げ技・返し技が成立しないと隙が生まれてしまう。 (ゲームモード) スタート前に難易度・制限時間・セット数を設定できる。 【1Pモード】 1人用のモード。最初にコース選択を行い、出現する相手を倒していく。7体のキャラクターを倒すとエンディングとなる。 【VSモード】 対戦用のモード。対CPU戦と対人戦が行える。ステージを外壁あり・外壁なし・ランダムの3つから選択できる。 【サバイバルモード】 1本の体力ゲージで何人倒せるかを競うモード。制限時間を3分・7分・15分の3つから選択できる。ステージは外壁ありに固定され、セット数は1に固定される。受けたダメージや破壊されたアーマー・武器は回復しない。 【チームバトルモード】 チーム戦を行う。同じキャラクターを複数選択することもできる。ステージの種類・体力回復の有無を設定できる。セット数は1に固定される。 【トレーニングモード】 練習用キャラクターを相手に技を練習するモード。初期状態のキャラクターを使用するとコマンドリストが表示され、練習相手がコマンドに応じた行動をとる。隠しキャラクターの場合はコマンドリストは表示されず、練習相手も行動しない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

ファイターズメガミックス - Wikipedia

隠しキャラクター

一定の条件を満たす事で(といっても条件は簡単)隠しキャラクターが増えていきます。キャラクターは全員セガのゲームからのキャラクターですが、幻の没キャラ等ここでしか拝めないキャラもいっぱい!(Aモードをクリアするとコスチューム違いのハニーが使用可能になる様子)

アーマー無しside

技は本家アキラと一緒ですが、2頭身のためリーチが短い…という欠点アリ

【解禁条件(キッズサラも同じ)】
1Pモードの「コースB」をクリア(コンティニュー可)

キッズアキラ(バーチャファイターキッズ)

技は本家サラと同じ。アキラ同様、2頭身の為リーチが短く扱いづらいという欠点アリ。

ちなみにバーチャファイターキッズはこんなゲーム
http://middle-edge.jp/articles/j9OkK

キッズサラ(バーチャファイターキッズ)

技はソニック・ザ・ファイターズと一緒(クチバシ攻撃と爆弾投げ)しかし、投げ技は「キッズアキラ」「キッズサラ」「ビーン」「バーク」(2頭身仲間?)にしか使えないという欠点アリ。あちらのゲーム独自の「バリアー」「ハイパーモード」は使用不可。

【解禁条件(バークも同じ)】
1Pモードの「コースE」をクリア(コンティニュー可)

ビーン・ザ・ダイナマイト(ソニック・ザ・ファイターズ)

Bean the Dynamite - Sonic News Network - Wikia

技はソニック・ザ・ファイターズと一緒(パワー系の技(投げ技等))しかし、投げ技の欠点、バリア等が使えないところもビーンと一緒。

ソニック・ザ・ファイターズ(公式サイト)
http://sonic.sega.jp/gems/games_fighters.html

バーク・ザ・ポーラーベアー(ソニック・ザ・ファイターズ)

Bark the Polar Bear - Sonic News Network - Wikia

初代VF開発の際に考案されていた剣技キャラ。なぜか没になったも、このゲームで日の目を浴びることに。剣技はガード不可、しかしアーマーブレイク技で簡単に壊れてしまう感じ。剣を振り回して戦うアラビアン!という感じです。

【解禁条件】
1Pモードの「コースH」をクリアー(コンティニュー可)

シバ(VF没キャラ)

ファイターズメガミックス SIBAさんで斬りまくり編 - YouTube

アーマー有りside

名前の由来は恐らくバン(番長)=裏番(ウラバン)って事かと。技はバンとほぼ一緒、性能がバンを上回る形。(コンボが強力でバンとは異なった強いものが使用可能)

【解禁条件】
1Pモードの「コースC」をクリアー(コンティニュー可)

ウラバン(ファイティングバイパーズ)

電池で作動するコンバットアーマーを装着しており、充電MAXの状態であれば、飛び道具など強力な技をバンバン出すことが可能。しかし電池が切れるとアーマーブレイク、元の正体やまだたろう君に戻り大幅に弱体化。電池の残量に注意して闘うのが大事なキャラ!そして、VF2のシカゴステージに登場するとBGMが『レンタヒーロー』の主題歌となり…これは必見なので是非聴いてください!

【解禁条件】
1Pモードの「コースF」をクリアー(コンティニュー可)

レンタヒーロー(公式サイト)
http://vc.sega.jp/vc_rentahero/

レンタヒーロー(レンタヒーロー)

FIGHTERSMEGAMIX ファイターズメガミックス Survival Mode RentaHero - YouTube

Amazon.co.jp: 君は人のためにレンタヒーローになれるか(『ファイターズ メガミックス』版): SEGA: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: 君は人のためにレンタヒーローになれるか(『ファイターズ メガミックス』版): SEGA: デジタルミュージック 唄 光吉猛修/作詞 蟻川とんぼ/作・編曲 川口博史 ※レンタヒーローのテーマソング!(こちらのゲームだとなんと歌詞つき!)なんとDL販売で買えちゃう!

VF3の梅小路葵の技(合気道)が一部使える他、拳銃(ガード不可)を撃つことが可能。拳銃の耐久度は高め。

【解禁条件】
1Pモードの「コースD」をクリアー(コンティニュー可)

ジャネット・マーシャル(バーチャコップ2)

FIGHTERSMEGAMIX ファイターズメガミックス Survival Mode Janet - YouTube

どうみても車です。でも車が闘うんです。アーマー状態では動きが鈍いけど、アーマーが脱げると素早くなって本領発揮という脱げると強いんです系キャラ(でも車だから脱げてもうれしくない…)

【解禁条件】
1Pモードの「コースI」をクリアー(コンティニュー可)

ホーネット(デイトナUSA)

Fighters Megamix (Sega Saturn) 1P Mode as Hornet - YouTube

メキシカンなサボテン?のようなキャラクターで、ちょっとかわいいかも。このゲーム唯一のオリジナルキャラクターです。トレーニングモードでも時々出てくることがあるそうで。頭部ブレイク時の頭はちょっとかわいい。

【解禁条件】
1Pモードの「コースG」をクリアー(コンティニュー可)

デク(本作オリジナル)

Fighters Megamix - Course G - Dirty Fighters - YouTube

裏技&隠し要素

裏技

◇ステージからの脱出!!  VF1のサラのステージと、FVのラクセルのステージで可能。  まず、2ラウンド目で相手をガラス(イルミ)を破壊させる攻撃で倒し、自分もステージの外に向かって走る。  すると、空中に浮いたまま走り続ける。  それを応用して、今度はステージの外に向かってジャンプする。  すると、ジャンプしたキャラは、ステージの下に落ちてゆく。  しかも、決めポーズも落下中で決まり、相手の落ちた音が聞こえてくる。一種のバグ技。 ◇チームバトルのチョイ技  チームバトルのキャラセレクト画面で、CPUチームに登場させたくないキャラにカーソルを合わせて2PのXを押す。  すると、そのキャラの名前が暗くなり、CPUチームのセレクト対象外になる。  また、対戦結果画面でA+B+Cを押しつづけると、キャラの顔グラフィックが表示されるようになる。 ◇戦闘機が飛来する  B.M.ステージが始まる時に1コンと2コンのXを同時に押しておく。  するとF14-XXが飛んでくる。 ◇追加オプション  1Pモードのコースをどれか1つクリアすると、オプションモードの中に追加オプションの項目が増える。  また追加オプションの項目は、様々な条件を満たすと増えていく。  追加オプションと出現条件は下記の通り。  BGM ON/OFF:A~Iのコースをどれか一つクリアする  1P NO DAMAGE ON/OFF:全コースクリア&ゲームを100ラウンド以上プレイする  2P NO DAMAGE ON/OFF:全コースクリア&ゲームを100ラウンド以上プレイする  HYPERMODE ON/OFF:ゲームを100ラウンド以上プレイする  TRANING ENEMY:全コースクリア&トレーニングモードでOKマークを600個以上付ける  SURVIVAL STAGE:全コースクリア&サバイバルモードを10回以上プレイする  PORTRAIT:全コースをクリアする  BOOK KEEP:全コースをクリアする ◇トレーニングモードにデク出現  コースAからコースDまでをクリアした状態で、トレーニングモードのOKマークを50個以上付ける。  すると、次にトレーニングモードを始めた時から、2分の1の確率でデクを相手にする事ができる。  また、トレーニングモード中に技のコマンドを表示させ、  LかRを押すとゲーム中の曲を変更する事ができる。 ◇色違いキャラ  コースAをクリアした状態で、キャラセレクトの時にXかZで選択する。 ◇CPUのキャラを限定できる  キャラ選択画面でCPUチームに登場させたくないキャラにカーソルを合わせて、2PのXを押せば良い。すると、そのキャラの名前が暗くなり、CPUチームのセレクト対象外になる。 ◇神経衰弱ができる  TRAINING MODE で、OKマークを1000個以上つける。  1P MODE でHコースまでクリアする。  この2つの条件を満たして 1P MODE を選んで、Iコースにカーソルを合わせてLボタンを押すと、  カードゲームの神経衰弱がプレイできるようになる。 ◇隠し技  サラでPP下K、ジャッキーで壁が前の時前前G+P、  デュラルで下下Kと入力すると、トレーニングモードに載ってない技ができる。

http://urawaza.in/ss/fait_megamiks.htm

【SS裏技】ファイターズメガミックス

隠し要素(パソコンで見られるもの)

関連する投稿


復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコムより、90年代にゲームセンターを席巻した対戦格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」のコミカライズ作品『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 外伝』(著:鷹岬諒)が、30年ぶりに生原稿から復刊されます。


100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、『SNK』作品の新グッズが発売されます。


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ゲームのハードで一番遊んだものは何ですか?

ファミコンやPCエンジン、プレステなど数多くのゲーム機が登場しましたが、一番遊んだハードを教えてください。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。