1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


ブーム再来!?懐かしい「ソバージュヘア」あの頃はソバージュヘアに前すだれ♪

ブーム再来!?懐かしい「ソバージュヘア」あの頃はソバージュヘアに前すだれ♪

ブーム再来!?懐かしい「ソバージュヘア」バブルの頃は芸能人もたくさんかけていたヘアスタイルです。ソバージュヘアに前すだれ、ワンレン、ボディコン、肩パット。なんだか懐かしいバブルの響きですね。そんなブームの再来もあるやもしれません。


80年代末のバトル漫画『スプリガン』 独特のコマ割りにハマります!

80年代末のバトル漫画『スプリガン』 独特のコマ割りにハマります!

80年代末から連載されていた漫画『スプリガン』の紹介記事です。原作はたかしげ宙、作画は皆川亮二で週刊少年サンデーから連載されていました。バトル漫画ですが単調な線ではなく風景も含め独特の描かれ方をしており、クセにハマると読み込んでしまう漫画です。


【パソコン通信】不便ながらも頑張ってやっていたあの頃

【パソコン通信】不便ながらも頑張ってやっていたあの頃

インターネットが普及する前はパソコン通信が旺盛を極めていました。速度も遅いし料金も高くつくしで不便なことだらけでしたが、今にはない味があったように思いますね。パソコン通信のまとめ。


【懐かしい】学校で当然のように見かけた学校の備品集

【懐かしい】学校で当然のように見かけた学校の備品集

学校で当たり前に見かけた備品。卒業して大人になると普通に見かけるものではなくなってしまいました。懐かしいあの備品。画像を見ただけで思い出があふれてきそうです。


歌って踊っておいしそう!懐かしの児童書、こまったさんシリーズ

歌って踊っておいしそう!懐かしの児童書、こまったさんシリーズ

小学生時代、図書室で借りてきたり買ってもらったり…多くの女の子がワクワクしながら読んだであろう、おはなし りょうりきょうしつ「こまったさん」シリーズ!


【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ

【ファミコンがパソコンに!?】ファミリーベーシックまとめ

あなたのファミコンがパソコンになる!?当時は高価で手の出なかったパソコンがファミコンで実現するとなれば、そりゃもうパソコンに憧れるキッズにとっては血湧き肉躍ること必至でした。ファミリーベーシックまとめ。


思い出のハンナ・バーべラアニメ【トムとジェリーでおなじみのウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラが設立】

思い出のハンナ・バーべラアニメ【トムとジェリーでおなじみのウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラが設立】

昭和キッズなら誰でも一度は見たことあるハンナ・バーべラのアニメ。「あ、これも?」「それも?」と子どものころよく見ていた海外アニメはハンナ・バーベラだったり…。そんなハンナ・バーベラの作品をご紹介します。


チャリティー・プロジェクト【Band Aid】を覚えていますか?

チャリティー・プロジェクト【Band Aid】を覚えていますか?

We Are The Worldの1年前、チャリティープロジェクトの【Band Aid】の参加アーティストを振り返ります


【踊る猫】漫画ホワッツマイケルのまとめ

【踊る猫】漫画ホワッツマイケルのまとめ

踊る猫として有名になった茶トラの猫「マイケル」雑誌モーニングでの連載でしたが子供にも人気でした


【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

クソゲーと呼ばれているゲーム、ダウボーイの紹介です。そんなにクソゲーでしたか?面白くなかったですか?ぜひ思い出してみてください


1985年阪神日本一!あの時バースが居た

1985年阪神日本一!あの時バースが居た

相撲部屋と呼ばれた頃からの阪神ファン。85年の優勝にはほんとうに感動しました。あの時阪神にはバースという守護神がいたのです。


しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」

しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」

しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」 当時は夢中になりました!


カブ号~あの頃と今~

カブ号~あの頃と今~

ホンダの名車CUB。世界中に愛用者のいるオートバイの特に50ccモデルについて、あの頃と現在を抜粋してお届け!


懐かしすぎる歌:きょうりゅうがまちにやってきた・山口さんちのツトム君・パタパタママ・ホネホネロック・おっぱいがいっぱい・パップラドンカルメ・おふろのかぞえうた他

懐かしすぎる歌:きょうりゅうがまちにやってきた・山口さんちのツトム君・パタパタママ・ホネホネロック・おっぱいがいっぱい・パップラドンカルメ・おふろのかぞえうた他

フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」とNHK「みんなのうた」の二大巨頭を中心にした懐かしい子供の歌をまとめています。懐かしい小学生時代に一緒にタイムスリップしてみましょう。


毎度おさわがせしますと言えばC-C-Bでしょ?

毎度おさわがせしますと言えばC-C-Bでしょ?

ドキドキしながら見たドラマと言えば「毎度おさわがせします」 そして「毎度おさわがせします」と言えば主題歌を歌っていたのはC-C-Bでした。


【いずみ製菓】もう食べられない…子供の頃お世話になっていた、  いずみ製菓の駄菓子たち!

【いずみ製菓】もう食べられない…子供の頃お世話になっていた、 いずみ製菓の駄菓子たち!

「ポテトスナック」に「ムギムギ」。昔、大好きだったあのお菓子が生産中止に…。製造していた「いずみ製菓」について思い返してみましょう。


伝説の牛乳のふた、今持っていたら。【遊びにもコレクションにも】

伝説の牛乳のふた、今持っていたら。【遊びにもコレクションにも】

その時当たり前であった牛乳のふた、ごみでしかなかった。しかし牛乳が紙パックになった現代牛乳のふたは宝物に変わった、あの時の牛乳のふた今あればなー。


【ドラゴンクエスト】あの頃、僕らはみんな勇者だった。ファミコン版ドラゴンクエストシリーズ

【ドラゴンクエスト】あの頃、僕らはみんな勇者だった。ファミコン版ドラゴンクエストシリーズ

今の子どもが見たら、きっとそのグラフィックの荒さにびっくりするでしょう。でも、あの頃のわたしたちは、それに熱中していたのです。そんな当時の子どもを熱狂させたFC版のドラゴンクエストシリーズを紹介します。


今でも駄菓子の定番『よっちゃん』

今でも駄菓子の定番『よっちゃん』

今なお愛されている駄菓子の定番「よっちゃん」 知られざるその歴史をご紹介


皆騙された!?伝説の詐欺ゲー「バンゲリングベイ」

皆騙された!?伝説の詐欺ゲー「バンゲリングベイ」

「ハドソン!ハドソン!」 1985年にハドソンから発売されたバンゲリングベイ。コロコロコミックとタイアップしたド派手な売り文句と実際のゲーム性のギャップが多くの悲劇を生んだ! その話題性の秘密に迫ってみましょう。