【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

【ファミコン】ダウボーイ【クソゲー】

クソゲーと呼ばれているゲーム、ダウボーイの紹介です。そんなにクソゲーでしたか?面白くなかったですか?ぜひ思い出してみてください


小学生だった当時、欲しくて持っていたわけではないソフトが家に数個ありました。いつのまにか母や父が買ってきたものなのか、兄弟の友達との貸し借りなのか…そんなソフトの中の一つがこのダウボーイ。

どんなゲームか見てみよう

緑色の戦闘服(?)が主人公のダウボーイ。
白い戦闘服は敵です。
道に落ちているアイテムを回収しながら先へと進んでいきます。
こちらアイテムは先のステージでは必要なものなので頑張って回収したいところ。
といっても実は実用最小限のものさえ回収すれば残りのステージは簡単なテクニックにより進むのは楽勝なのです。

ちなみに各ステージにある「カギ」は必ず取らなければクリアできない。

STAGE 1

バス停みたいなものは灯台です。これを爆破で倒して橋がわりにし渡って進みます。
橋はアイテムのダイナマイトがなくても敵陣地から砲撃される爆弾で爆破する事も可能。

STAGE 2

左側のチェーンはフェンスなんでしょうか、そこで何かしら細々すると開きました。
小さい動作ですがよく見るとペンチでチクチクしたようです。
そこらじゅうに置いてあるドラム缶の中の鍵をとって次のステージへ。
書き忘れていましたがこの敵、主人公が触れるだけで煙に巻かれたようにしにます。
なぜ!

STAGE 3

ステージ3と同様にペンチでチクチクして突破。
その後は梯子を使って進んでいきます。
ステージ4ですが一番簡単に感じます。

STAGE 4

またペンチでチクチク。
後半のペンチ大活躍ぶりには目に余るものがありますね。
なんとここは暗闇の中ゴールまでたどりつかなければなりません。
さすがラストステージ
むずかしそう!

STAGE 5

でも大丈夫。
爆破によりもたらす光でゴールまでの道案内が!
これは親切!ありがとう!

敵がもたらす光によって無事に仲間が場所付近にたどり着くダウボーイ。
親切はここでも続き、すぐ近くにカギがあるため塀内への移動は特にてこずりません。

感動のラスト…

わかりにくいのですが助けられた仲間を連れてこの場を去るダウボーイ。
仲間はというとピンピンしていてスキップしているかのように見えます。
すごく元気です。良かったですね!

BGM

無駄にかっこいい音楽でした。そのはずです。
子供の頃はオリジナルより先にこちらを聞いたのではないかと思います。テレビなどで流れた時に「ダウボーイの曲だ!」と1人で騒ぎまわりに首をかしげられた記憶がよみがえります。

ダウボーイまとめ

クソゲークソゲーと言われていたダウボーイですが、プレイしていた当時は実は楽しかったゲームです。友達や兄弟は「おもしろくない」と言ってましたがとにかく私は何度も何度もやっていました。
ステージ5で終わる地味なゲーム。大人になってからプレイしても楽しかったです。
このゲーム、大好きです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。