1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


【スターフォース】「連射」生みの親!アーケードからパソコン、ファミコンまで。ゼビウスと共にシューティングゲームブームの一角を担いました。

【スターフォース】「連射」生みの親!アーケードからパソコン、ファミコンまで。ゼビウスと共にシューティングゲームブームの一角を担いました。

80年代のシューティングゲームといえば「ゼビウス」と「スターフォース」。特に「スターフォース」は連射や隠れキャラ破壊など、スピーディーで爽快な縦スクロールシューティングの礎を築いたといってもよい秀逸なシューティングゲームでした。16連射で有名な高橋名人なども「スターフォース」から全国区となったといっても過言ではありません。


男の子の憧れだった!!トム・ソーヤーの冒険

男の子の憧れだった!!トム・ソーヤーの冒険

世界名作劇場の中では珍しく、男の子が主人公だった作品。家出して無人島で海賊ごっこをしたり、洞窟を探検したり・・・毎週どきどきしながら見ていました!ここではそんなトム・ソーヤーの冒険について振り返ってみました。


ガンダムシリーズの名作『機動戦士Zガンダム』について!

ガンダムシリーズの名作『機動戦士Zガンダム』について!

機動戦士ガンダムシリーズの中での今でも根強い人気を誇る『機動戦士Zガンダム』 今回は『機動戦士Zガンダム』がどんな作品だったのか初心者にも分かりやすく説明していきます!


ダッシュ勝平を全然知らないのにまとめてみる

ダッシュ勝平を全然知らないのにまとめてみる

ダッシュ勝平といえば1981年からフジテレビで放送されたタツノコプロのアニメ。視聴率は15%~20%前後と大ヒット作品ですが、当時見ていなかったので全く無知の私がゼロからまとめてみました。


【工藤公康】アイドル顔負けの人気を誇った80年代から「優勝請負人」を経て球界を代表する「鉄腕」と称された現役晩年までを追う。

【工藤公康】アイドル顔負けの人気を誇った80年代から「優勝請負人」を経て球界を代表する「鉄腕」と称された現役晩年までを追う。

「工藤公康」と聞いて、あなたはどの球団時代を思い出しますか。私はやっぱり西武時代の工藤が印象に残っています。西武黄金時代を東尾修や渡辺久信・郭泰源・松沼博久らと支えた工藤、その後の優勝請負人としてのキャリア、鉄腕とまで称された晩年まで振り返ります。


ボールは友達!アニメキャプテン翼をおさらいしてみる

ボールは友達!アニメキャプテン翼をおさらいしてみる

キャプテン翼といえば、1981年から週刊少年ジャンプで連載されたサッカー漫画です。「ボールは友達」のフレーズは、今でもサッカーに限らずいろいろなスポーツで使われているのではないでしょうか。そんな「キャプ翼」のアニメ(昭和版)をおさらいしてみます。


香港映画に出ていたあの人達は今

香港映画に出ていたあの人達は今

80年代の香港映画ブーム。たくさんの香港映画が地上波で放送されていました。今見てもどこかで見たことある俳優さんばかり。そんな香港映画から馴染み深い俳優さんたちをまとめてみました。


【シルバニアファミリー】おままごとの定番おもちゃでは終わらない!女の子のツボをついた家具のディテールが秀逸!

【シルバニアファミリー】おままごとの定番おもちゃでは終わらない!女の子のツボをついた家具のディテールが秀逸!

80年代にエポック社から発売されたドールハウス「シルバニアファミリー」。おままごとの様々なシチュエーションに応えられる、細かい配慮が憎い家具の数々を振り返ります!


世間がざわめいた80年代芸能スキャンダル

世間がざわめいた80年代芸能スキャンダル

今よりマスコミの攻撃も激しく、タレントも破天荒な人が多かったと言われる1980年代。ワイドショー全盛時代というのも手伝って、芸能スキャンダルは、世間の話の話題の中心にいつもいました。そこで、話題沸騰になった80年代の芸能スキャンダルをプレイバックしてみましょう。


【水森亜土】今も変わらず愛されている亜土ちゃんワールド!女の子のハートを掴んで離さない、その魅力とは?

【水森亜土】今も変わらず愛されている亜土ちゃんワールド!女の子のハートを掴んで離さない、その魅力とは?

二頭身キャラからセクシーな女の子まで、ポップに描き出されている亜土ちゃんの可愛いイラストたち!昔から変わらず愛されている魅力に迫ります♪


ケンウッドは高級なのでアイワ(aiwa)でした。 ミニコンポやラジカセ、アイワのオーディオ機器を振り返る。

ケンウッドは高級なのでアイワ(aiwa)でした。 ミニコンポやラジカセ、アイワのオーディオ機器を振り返る。

アイワというブランドを覚えていますか。80年代90年代と、他社よりお手頃なお値段で多くのオーディオ機器を出してきましたよね。


くっそ懐かしい!【ソフトグライダー】

くっそ懐かしい!【ソフトグライダー】

発泡スチロール製の飛行機「ソフトグライダー」。男子なら小学生の頃に必ず一度は遊んだことがあるんじゃないでしょうか?!


不世出の男女ツインボーカルバンド「BARBEE BOYS(バービーボーイズ)」

不世出の男女ツインボーカルバンド「BARBEE BOYS(バービーボーイズ)」

1980年代に活動した日本のロックバンド。 男女ツインボーカルを中心とした5人組で構成される。 1992年に惜しまれつつも解散。


80年代前半に一世を風靡した刑事ドラマ「西部­警察」の劇中に使用された特殊車両がめちゃくちゃカッコいい!

80年代前半に一世を風靡した刑事ドラマ「西部­警察」の劇中に使用された特殊車両がめちゃくちゃカッコいい!

「西部警察」に出てきた“特殊車両”たち。本作の人気を支えた要因の一つとして、忘れることのできない存在である。


2015年秋に7年ぶり「なるほど!ザ・ワールド」司会は有吉弘行、進行は滝川クリステル!!80~90年代のレギュラー番組は愛川欽也(キンキン)と楠田枝里子でした。

2015年秋に7年ぶり「なるほど!ザ・ワールド」司会は有吉弘行、進行は滝川クリステル!!80~90年代のレギュラー番組は愛川欽也(キンキン)と楠田枝里子でした。

2015年10月10日、7年ぶりに「なるほど!ザ・ワールド」が放送。記念すべき復活版のMCを務めるのは有吉弘行と滝川クリステル。80~90年代にお茶の間を賑わせた人気バラエティ「なるほど!ザ・ワールド」、当時おなじみだった愛川欽也(キンキン)と楠田枝里子についても振り返ってみましょう。


CHAGEが全国ツアー「CHAGE Live Tour 2015」で「CHAGE and ASKA」(チャゲアス)時代の曲をライブで全面解禁することを宣言!!

CHAGEが全国ツアー「CHAGE Live Tour 2015」で「CHAGE and ASKA」(チャゲアス)時代の曲をライブで全面解禁することを宣言!!

「CHAGE and ASKA」(チャゲアス)のCHAGEが2015年の全国ライブツアーを9月27日よりスタート、その初日公演でASKAの薬物事件以来封印していた「CHAGE and ASKA」時代の楽曲演奏を全面解禁すると表明。90年前半をまさに席巻した「CHAGE and ASKA」の名曲が再びCHAGEのライブで聴けるとあってファンからは大喝采が起きました。


【美少女出身】シャルロット・ゲンズブール☆新人賞なまいきシャルロット他/80・90年代 

【美少女出身】シャルロット・ゲンズブール☆新人賞なまいきシャルロット他/80・90年代 

フランスで話題‼シャルロット・ゲンズブールが娘と2015年秋冬の向けた広告でメディア初共演。現在も活躍中の彼女の少女時代を振り返る。


ディズニー映画暗黒期といわれた80年代から復活とげた90年代作品

ディズニー映画暗黒期といわれた80年代から復活とげた90年代作品

あのディズニー映画に暗黒期と呼ばれる時代があったことをご存知ですか?


トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスが若手コメディアンとして活躍していた80年代の作品の一部を振り返る。


【きのこの山VSたけのこの里】1980年当時から止むことの無い「どっちが好き」論争【+第3勢力になれなかったすぎのこ村】

【きのこの山VSたけのこの里】1980年当時から止むことの無い「どっちが好き」論争【+第3勢力になれなかったすぎのこ村】

子どものころのおやつで人気だった「きのこの山」と「たけのこの里」。どちらも食べたことある方が多いのではないでしょうか。そんな「きのこの山」と「たけのこの里」、どっちのほうが人気があるか論争がずっと続いているようですね。そんな論争に割って入ることが出来なかった「すぎのこ村」も、これまた懐かしいです。