ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
【谷山浩子】メルヘンから恋歌まで♪不思議な世界観を持つ谷山ワールド の魅力とは!
72年にデビューした谷山浩子さん。独特の世界観を持つ彼女の歌は、現在も人を引き付けて離しません!80年代を中心に名曲を振り返ります。
【アイドルの衣装】あなたのお気に入りアイドルの衣装は清純派?セクシー派?それとも…。80年代アイドルをファッションチェック!
歌って踊っていつでもキュートなアイドルたち…その魅力を何倍にもするのがカワイイ衣装ですよね!80年代アイドルはどんな衣装でステージに立っていたか、振り返ってみます!
1980年代はセゾングループ、西武百貨店そして会長の堤清二氏が輝いていた時代です。 西武グループの発展のスローガンとも言える、糸井重里氏のキャッチコピー「おいしい生活」をはじめ、1980年代当時の広告を振り返ってみました。
熱い男として人気の長渕剛!80年代ヒット作を振り返ってみましょう!
青春時代がよみがえる!懐かしい洋画7選をテーマ曲と共にお届け!!
1970~1980年代には数々の洋画が公開されました。たくさんあって選びきれないほどですが、あえて7つにしぼって振り返ってみましょう♪
当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。
「ダンバイン」は当時では異色のロボットアニメとして話題でした。中世ヨーロッパに似たファンタジー溢れる世界観、昆虫をモチーフにした外観は色々な意味で話題になったそうです。 スーパーロボット大戦にも登場していたので、知っている方も多いのではないでしょうか。 そんな名作アニメである本作をふりかえってみたいと思います。
放送後20年を経てなお多くの人に愛されている作品である 超獣機神ダンクーガ。 主人公4人のキャラデザインには、この時期に流行し出したおしゃれブームの潮流が反映されているそうなので、当時の流行りを意識しながら見てみるのも面白いと思います。
【ダライアス】ド迫力の3画面筐体【ニンジャウォーリアーズ】凄まじいインパクトでした
1986年に登場したTAITOの『ダライアス』。この一際大きな筐体、3画面モニター、重厚なサウンド、シートのボディソニックの迫力には度肝を抜かれました。今回はこの『ダライアス筐体』で発売されたゲーム、『ダライアス』と『ニンジャウォーリアーズ』をご紹介したいと思います。
「すったからった、すったからった、あ、ラーメンばあ!」のCMでお馴染みだった、異色のシール付きお菓子「ラーメンばあ」
「ラーメンばあ」をご存知ですか?1980年代後半、カネボウフーズが発売していたシール付きお菓子「ラーメンばあ」。ベビースターを固めたような棒状の菓子に「覆面レスラーシール」付き。異色すぎるけど、シール付きお菓子の中では、ビックリマンの次に人気がありました。「あ、ラーメンばあ」のCMは小学校で流行語になっていました。
オリーブがないと生きられない女性がたくさんいた時代!あなたの周りにも元オリーブ少女がいるかも?!
オバケから世界を救う為に立ち上がったオバケ撃退部隊「ゴーストバスターズ」の活躍を描いたSFコメディ映画!マシュマロマンも有名でしたね!!
1984年のSFコメディ映画「ゴーストバスターズ」観ましたか?あのマシュマロマンのロゴとともに一躍大人気になりましたよね。そんな「ゴーストバスターズ」について1989年の続編「ゴーストバスターズ2」、2009年に製作発表されたもののの結局頓挫してしまった「ゴーストバスターズ3」、代わって2016年公開予定の「リブート版ゴーストバスターズ」、更にはアニメ版「ゴーストバスターズ」の計画までを紹介したいと思います。
【トランスフォーマーの起源】タカラトミーの変形合体ロボ「ダイアクロン」が35年ぶりに復活!
タカラトミーは、1980年代の変形ロボット玩具「ダイアクロン」を35年ぶりに復活させ、2016年5月から全国一斉発売すると発表した。
ファミコン界のスーパースター高橋名人の冠がついたファミコンソフトの名作。なんで高橋名人が冒険しているかは未だに謎だが、当時の小学生はみんなはまっていたファミコンソフト。懐かしい思い出と共に押入れから引っ張り出そう!!
2015年、今年引退する80年代・90年代入団の超ベテランのプロ野球選手(年齢順)
今年のプロ野球もレギュラーシーズンが終わり。この時期になると引退表明する選手が多いですが、今年は超大物選手が多いです。主な成績や感動の最終打席・最終登板など動画もまとめてみました。山本昌、中嶋聡、斎藤隆、谷繁元信、和田一浩、西口文也、谷佳知、小笠原道大、松中信彦
「お江戸」がヒット!カブキロックス結成25周年! 歌舞伎姿のイカ天出身バンド!
毎年多く物がグッドデザイン賞を受賞してますが、その中でも1980年代の大賞だけにフォーカスして、振り返ってみました。
1970年代あのCMの「マーゴ・ヘミングウェイ」が自殺していた。
「マーゴ・ヘミングウェイ」は、1970年代に日本のテレビCMに出演し話題になりました。(アーネスト・ヘミングウェイの孫です。)女優、モデルとしても成功していた彼女が…自殺していました。
岩手県を舞台に、少年剣士の成長を描いた六三四の剣。週刊少年サンデーの漫画を原作として1985年から放送されたアニメですが、あなたは見ていましたか?色々なメディアミックスもされた六三四の剣をまとめてみました。
【スターソルジャー】映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人』の題材となった本作はファミコンやPCエンジンで大人気!
「スターソルジャー」が登場したころは高橋名人や毛利名人など、シューティングゲーム少年たちの憧れの存在が輝いていた時代でしたね。元々「スターフォース」続編として開発された「スターソルジャー」でしたが、主にPCエンジンを主戦場とするその後の「ソルジャーシリーズ」ブームの礎となった記念すべき作品でした。
【ガンダム】テレビシリーズ★テーマ曲特集(1979~2000)
35年以上続いているガンダムシリーズ!懐かしいOP・EDテーマ曲をまとめてみました★