ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
マッドマックスシリーズ3作目「マッドマックス サンダードーム」は駄作?!
マッドマックスシリーズ3作目「マッドマックス サンダードーム」が駄作と呼ばれた理由とは?!
おなじみ水谷豊の熱血教師が、北海道から帰ってきた。 今度は2年生の担任を受け持つことになった北野と 同僚先生や子供たちが繰り広げる、感動の物語。
水谷豊のあのキャラは、ここから出来た?!『熱中時代』(刑事編)
DVD化が待ち遠しい、『熱中時代』(刑事編)。 刑事役としての水谷豊が開花したのは 本作といっても過言ではありません!
2015年に公開された「マッドマックス 怒りのデスロード」!マッドマックスシリーズで最もファンを熱くした「マッドマックス2」を振り返る!
1987年ハドソンから発売された、おとぎ話の「ももたろう」を題材にした「コミカルRPG」。 売り上げ100万本を超え広く愛されたシリーズの第一作目です。音楽はサザンオールスターズ 関口和之氏が担当、当時を反映したギャグが多く含まれたコミカルな展開で発売後はアニメ化も。 RPGをいくつか楽しんだ人なら、絵柄やシステムのゆるさっぷりに癒されつつ、ギャグ敵の面倒臭さに うんざりしたり、ラスボスはがっつり強かったり。緩急含めたその魅力にあっという間にはまっちゃいますよ!
【女優☆工藤夕貴】時をかける少女パロディー「お湯をかける少女」が懐かしい!
本田美奈子と親類ではないかという噂や?近年のお顔の変貌ぶり?はさておき懐かしい十代の頃の工藤夕貴を振り返ってみました。
【Windows 95起動音】ニューエイジ・ミュージックの名曲を集めてみた!
エンヤが今月20日に7年ぶりのニューアルバムリリース予定。エンヤやウィンドウズ95の起動音など、一度は聴いたことがあるであろう。そんな懐かしの映画やCM、ゲームに使用されたニューエイジ・ミュージックを集めてみました。
水谷豊演じる北野先生と小学生たちによる 笑いり、涙あり、感動ありの、アツ~い学園ドラマ。 一風変わった三部作の、1作目。
ホーンで振り返る昔の高級車 ヤンキーホーンや社外品に変えていた人いますか?
ホーンと言えば、昔の安い日本車は、なんとも情けない音ばかりだったような気がします。社外品と交換したり、ホーンだけはずっと同じ物を付けている人も多いはず。そこで、純正ホーンで昔の車を振り返ってみましょう。
84年に公開した「グレムリン」!今でも映画だけでなくグッズも人気になっています!リブート版も進行している「グレムリン」を紹介します!
まだ人類は木星についてないけど、「たま」の『さよなら人類』が好きだった。
正真正銘の一発屋「たま(バンド)」を覚えていますか? 実は『三宅裕司のいかすバンド天国』出身で14代目イカ天キングだった!そんな「たま(バンド)」の足跡を追ってみたよ!
初期セガを支えた2つの名作、【スペースハリアー】と【ファンタジーゾーン】。
セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1985年に発表した【スペースハリアー】と、翌1986年に発表された【ファンタジーゾーン】。 テイストの全く異なる2作品ですが、どちらもその後、続編が発表されたり多くの媒体に移植され、初期セガを支える人気作となりました。 2つの作品の間に隠された秘密も含め、その魅力を紹介していきます。
うーまーいーぞー!食後のリアクションが壮大すぎる料理アニメ・ミスター味っ子
「将太の寿司」や「喰いタン」でおなじみ寺沢大介さんの人気漫画をアニメ化したこの作品。料理アニメというより食べた時のリアクションを覚えている方も多いと思いますが、実は本当に美味しいものとは何か?という問いを通じて味っ子こと陽一が人間として成長していく物語でもあります。
1986年ケムコより発売されたファミコンアクションゲーム「スパイVSスパイ」。 クールな音楽とは対照的に、実際は騙し合い、奪い合い、殴り合いのボコスカ対決を繰り広げる、 ついついヒートアップしてしまう名作アクションゲームです。 罠など、よく考えたらかなりブラックな設定!! 昔の良作ならではの、単純ながらもぶっ飛んだ内容をご紹介したいと思います。
【女子テニス】男子にも勝てると言われたマルチナ・ナブラチロワの伝説的な強さを振り返る
1980年代初めから90年代にかけて絶対的な強さを誇ったマルチナナブラチロワ。女子では敵なし、男子の大会に出たほうが良いとも言われたほどの強さでした。
笑いあり涙ありの不朽の名作!名言も多い柔道アニメ・YAWARA!
柔道ブームの火付け役でもあり、幅広い年齢層に絶大な人気を博したアニメYAWARA!。バブル時代を反映した鮮やかなファッションの主題歌や個性的な脇役も魅力でした。バルセロナオリンピックとリアルタイムで同時進行していたのも斬新でしたね。猪熊柔はアラサー世代にとって永遠の「憧れのお姉さん」です!
「西部警察 PART-III」は、前作「西部警察 PART-II」から直接つながった続編でした。
前作『西部警察 PART-II』から直接つながった続編である。 第1~7話のタイトルバックはPART-IIのものをベースとしてそのまま使用していたが、 第8話より大幅にリニューアルされた。
懐かしのキンツマ!続編もドキドキ!『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』
パート1で夫婦役だった古谷一行といしだあゆみが今度は不倫関係に。 “金妻シンドローム(症候群)”をもう一度! シリーズ最高視聴率を記録した『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』
【メーヴェ】映画「風の谷のナウシカ」でナウシカの愛機として有名な「メーヴェ」!実機で創ってしまった人がいるんです!!
宮崎駿監督(スタジオジブリ)アニメであまりにも有名な「風の谷のナウシカ」。劇中で主人公のナウシカが搭乗する愛機「メーヴェ」が鳥のように空を舞うシーンは誰しも憧れるシーンでしたよね。そんな「メーヴェ」を実機にしてしまった人がいるんです。他にもラジコン版メーヴェや「天空の城ラピュタ」で登場した飛行機まで。
数ある不倫ドラマのなかでも、その先駆けとなったのが『金曜日の妻たちへ』。 “金妻シンドローム(症候群)”とも言われる社会現象を巻き起こした、80年代大ヒットドラマです!