説明書から全開! さくまワールド!!
このソフトの説明書では、新聞の形式で桃太郎が鬼退治をする記者会見をした
状況の記事が詳細に書かれています。
子供の時、真面目になんて読んでませんでした。
結構細かーく小ネタが潜まれており、ゲームの説明文から抜粋して
お届けしたいと思います。

ゲーム説明書。ゆる過ぎる・・!
桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)
桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

インタビューを受ける赤鬼さん
桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)
ものがたりのはじまり!

6歳にしてもうこの自立っぷり
設定から既に小ネタの宝庫。それがさくまワールド

年をとると、それに応じて絵も変化します。
桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

55歳でこの老け込みっぷり

てんのこえの説明が入ってこない、左のお方
桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)
システム、パクリじゃない?!実はAI(人工知能)は先駆けでした

ジャンプ放送局 こんな感じだったんですね!

引きで見たらまんまドラクエでした
当時を思い出すギャグのいろいろ

こんドウです!!

べんぞうさんにしか見えない

懐かしいお方・・

金銀パールプレゼントのおに

くすだえりこさんとキンキンのあのアレです
キツイ!戦闘、謎解き、エンディングに至るまで
物語のおおまかなあらすじとしては鬼退治の道中に
村で悪さをする鬼をこらしめ、仙人の所へ行き術を教えてもらい、
かぐや姫が探している5つの宝を集めていく事で、最終的に鬼ヶ島への道ができ
えんま大王を懲らしめて、ゲームクリアとなるわけですが、
その道中がやたら時間がかかります。
ダンジョンやら敵の強さに関してはたぶんシリーズ中一番
厳しかったと思います。
謎解きに関しても、ヒントが分かりづらかったため、結構
コントローラを投げた思い出があります。
せっき~のゲーム屋さん 桃太郎伝説

とにかく大っ嫌いだった河童

スリの銀二のヒントが偽物だらけだった
笑える部分ときっつい部分の緩急があいまった作品ですが、
鬼が島のラストまではレベルを上げて河童にさえ会わなければ!
会っても逃げるもしくは速攻でこらしめて進めばプレイ時間は
そこまではかかりません。
裏技も結構出回っているため、レベルの調整もしようと思えば
出来てしまうんです。実際、裏技の天の声のパスワードは
きっちり意識して作られているふしがあるので、本編の厳しさに
耐えられなかった人の救済策だった気がします・・。
全部自力で回収したい方だと、たぶんそれなりにかかるとは思いますが、
まだ未プレイの方であれば是非ドップリはまって見て頂きたいですね。
エンディングは動画を以下をご参考までに。
天の声ならではの裏技。年齢の設定、ここで納得!!
冒頭に年齢の概念があること、お知らせしていましたが、
実は結局このためにあったの!?とびっくりしました。
それはこの裏技を知ったからなのです・・!

桃太郎シリーズの伝統、女湯!
いかがでしたでしょうか?
内容自体はシンプルですが、ファミコンの
セーブ機能もない時期にしてはボリュームも
仕組みもしっかりした良作だったと思います。
ちょっと気になった方は中古品なら激安です!
ぜひプレイしてみてください!