≪桃太郎伝説≫ザ・さくまワールド!結構シビアな和風RPG

≪桃太郎伝説≫ザ・さくまワールド!結構シビアな和風RPG

1987年ハドソンから発売された、おとぎ話の「ももたろう」を題材にした「コミカルRPG」。 売り上げ100万本を超え広く愛されたシリーズの第一作目です。音楽はサザンオールスターズ 関口和之氏が担当、当時を反映したギャグが多く含まれたコミカルな展開で発売後はアニメ化も。 RPGをいくつか楽しんだ人なら、絵柄やシステムのゆるさっぷりに癒されつつ、ギャグ敵の面倒臭さに うんざりしたり、ラスボスはがっつり強かったり。緩急含めたその魅力にあっという間にはまっちゃいますよ!


説明書から全開! さくまワールド!!

このソフトの説明書では、新聞の形式で桃太郎が鬼退治をする記者会見をした
状況の記事が詳細に書かれています。
子供の時、真面目になんて読んでませんでした。
結構細かーく小ネタが潜まれており、ゲームの説明文から抜粋して
お届けしたいと思います。

蜂栄62年10月26日
(↑年号、宝永じゃない辺り)
桃太郎新聞1号
PEACHBOY TIMES VOL.1

本誌独占発表
桃太郎 “鬼退治” の決意を表明!!

ゲーム説明書。ゆる過ぎる・・!

桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

「あーん? モモタロウだって?(中略)もう少し利口に
ならねェと長生きできねェぞ!!」と、鬼はかなり強気である。」
・・・ライバルの長生きを気にされる鬼さん、
・・・癒されます。

インタビューを受ける赤鬼さん

桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

ものがたりのはじまり!

旅立ちの宣言ですね~
腰ぬかしちゃうじじばばが
可愛らしいです。
でも6歳だからそりゃびっくりもします。

6歳にしてもうこの自立っぷり

設定から既に小ネタの宝庫。それがさくまワールド

ステータス画面です。
桃太郎の成長として、2時間で1歳とる
仕組みになっており、なんとこの年齢に
合わせて外見が変化していく仕様でした。
これ、今でも結構新しいと思います。
小ネタというより、成長を見守るのが
好きな日本人にはグッとくる仕様です。

年をとると、それに応じて絵も変化します。

桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

6歳で自立しちゃったからこんなに
白髪になっちゃったんでしょうか。
老化が凄すぎるので比較にご紹介でした。

55歳でこの老け込みっぷり

桃鉄でも出ずっぱりになりますね、
バキュームカードが欲しくなるあの方です。
地味にこの画像の中にもいらっしゃいますね。

てんのこえの説明が入ってこない、左のお方

桃太郎伝説 〜げーむのせつめいしょ(仮)〜 (ファミコン編)

システム、パクリじゃない?!実はAI(人工知能)は先駆けでした

全然知りませんでした・・!
制作者側が結構前面に出ているのも
昔はよく見られましたよね。
もはやキャラとして確立しちゃっていたので
何も疑ってませんでしたが、きっとこの表紙の
中に実在の人物が何人かいらっしゃるんでしょうね。

ジャンプ放送局 こんな感じだったんですね!

調べてみてホッとした事実でした。
パクリ✖パロディー〇でした。

引きで見たらまんまドラクエでした

当時を思い出すギャグのいろいろ 

元ネタが不明でも笑える力技。
豪快なネタのごり押しです。
時代を感じます・・!!
北斗の拳は何かとネタに
されてましたよね、当時。

こんドウです!!

ビン底メガネ(死語でしょうか)=がり勉。
絵柄が鳥山先生っぽくも見えて
妙に覚えてます。今見ると可愛い。

べんぞうさんにしか見えない

斉藤由貴さんですね。
言わずもがな。
なんのシャンプーのCMだったか
忘れてしまっています・・

懐かしいお方・・

適当に決め過ぎ!と突っ込みながら
絶対忘れられないインパクトを
持ってくるさくまワールド。
流石としか言いようがありません。

金銀パールプレゼントのおに

昔は皆バラエティーを必死で見て
翌日友達と話すのが定番でした・・
今じゃネットニュースの見た見ないの
時代になってますが、ああいう
番組自体が無いんですよねえ。

くすだえりこさんとキンキンのあのアレです

キツイ!戦闘、謎解き、エンディングに至るまで

物語のおおまかなあらすじとしては鬼退治の道中に
村で悪さをする鬼をこらしめ、仙人の所へ行き術を教えてもらい、
かぐや姫が探している5つの宝を集めていく事で、最終的に鬼ヶ島への道ができ
えんま大王を懲らしめて、ゲームクリアとなるわけですが、
その道中がやたら時間がかかります。

ダンジョンやら敵の強さに関してはたぶんシリーズ中一番
厳しかったと思います。
謎解きに関しても、ヒントが分かりづらかったため、結構
コントローラを投げた思い出があります。

も~~~凄い覚えていますが、
なにかっちゃーすぐ盗むんですね。
最後にはお金も持ち物も空になるまで
盗むんです。
そのうえ逃げ足が速すぎてもうどうにも
ならない。コントローラを何度
投げたことか。思い出されます。

とにかく大っ嫌いだった河童

序盤に正しいヒントがあったとか・・
これまた意地悪なんですよね・・
凄い記憶があります。
でもこういう教訓めいた意地悪
みたいな展開は、今の作品では
あまり無い気がします。

スリの銀二のヒントが偽物だらけだった

笑える部分ときっつい部分の緩急があいまった作品ですが、
鬼が島のラストまではレベルを上げて河童にさえ会わなければ!
会っても逃げるもしくは速攻でこらしめて進めばプレイ時間は
そこまではかかりません。

裏技も結構出回っているため、レベルの調整もしようと思えば
出来てしまうんです。実際、裏技の天の声のパスワードは
きっちり意識して作られているふしがあるので、本編の厳しさに
耐えられなかった人の救済策だった気がします・・。

全部自力で回収したい方だと、たぶんそれなりにかかるとは思いますが、
まだ未プレイの方であれば是非ドップリはまって見て頂きたいですね。
エンディングは動画を以下をご参考までに。

天の声ならではの裏技。年齢の設定、ここで納得!!

冒頭に年齢の概念があること、お知らせしていましたが、
実は結局このためにあったの!?とびっくりしました。
それはこの裏技を知ったからなのです・・!

男子のお楽しみ。
段々シリーズを追ってグレードUPして
いくような気がしますね。

桃太郎シリーズの伝統、女湯!

いかがでしたでしょうか?
内容自体はシンプルですが、ファミコンの
セーブ機能もない時期にしてはボリュームも
仕組みもしっかりした良作だったと思います。

ちょっと気になった方は中古品なら激安です!
ぜひプレイしてみてください!

Amazon.co.jp: 桃太郎伝説: ゲーム

Amazon.co.jp: 桃太郎伝説: ゲーム 新品は8000円から、中古なら1円から販売されて いるようです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。