「ミスター味っ子」とは?

「ミスター味っ子」のあらすじ

舞台は1986年の東京。中学2年生の少年味吉陽一は母の法子と幼馴染のみつ子、その弟しげるに支えられて下町で亡き父が残した日之出食堂を切り盛りしていました。ある日陽一のもとに、日本料理人会の首領「味皇」こと村田源二郎が訪れてカツ丼を注文します。14歳の少年が料理を作っていると知って味皇の秘書垂目は「子供の作った不味い料理など食えるか!」と激昂します。売り言葉に買い言葉で、陽一も「不味ければ親子2代続いた日の出食堂のノレンをくれてやる」と宣言し、山芋を使った衣と二度上げの手法で「特製超特厚カツ丼」を作ります。陽一の作ったカツ丼の味に感銘を受けた味皇は陽一に名刺を渡し、味皇料理会に招待するのでした。
陽一はその後味皇料理会イタリア料理部主任の丸井、カレーの天才堺一馬など数々の料理人との料理勝負に勝利し、さらに味皇料理会のライバル味将軍グループとの対決に身を投じることになり料理の腕を磨き上げていくのでした。

ブラボーおじさんの食材の豆知識・料理のルーツ紹介コーナーや、堺一馬・小西和也といったライバル達が後半は陽一とタッグを組んで料理対決をする展開も熱くて面白かったです。
序盤以降はほとんど原作を改変したオリジナル展開でしたが、アニメ版を見た原作者の寺沢大介さんがこれらに感化され、原作でのリアクションも後にアニメ寄りになったという逸話があるほどのインパクトある良アニメでした。
キャラクター紹介

味吉陽一

味吉法子

山岡みつ子・しげる

村田源二郎

丸井善男

堺一馬
「ミスター味っ子」のここがすごい!

新・3大○○ ミスター味っ子 - ひまわり動画
第20話「日本の味・お茶漬け勝負 」
第71話「対決ハンバーガー勝負!」
第28話「激闘!大阪城・カレー丼春の陣 」
が「マツコ&有吉の怒り新党」で紹介されました。
「ミスター味っ子」を知らなかったマツコさんの反応が凄いです。
「焼きたて!!ジャぱん」や「中華一番」「食戟のソーマ」などの人気グルメ漫画もミスター味っ子の影響を受けたと言われています。確かに多くのグルメバトルマンガで、食べた時のリアクションは受け継がれていますね。グラタンのパイ包みやベーコンで包んだハンバーグ、もちをトッピングしたお好み焼きなど今では当たり前のように食べられている料理もこのアニメから定着したものが多いような気がします。
1980年代後半から1990年代にかけて「美味しんぼ」や「料理の鉄人」などが放送されグルメブームが到来しましたが、「ミスター味っ子」はあくまで庶民的な料理で勝負するところが親しみやすかったです。
印象深い話

第10話 いわしグラタンは母の味

第16話 魔法のあつあつ幕ノ内弁当

第66話 雪祭りフランクフルト勝負!関場との対決
気になる最終回は?

味を追い求めるあまりに自分の記憶を失ってしまった味皇。何とか記憶を取り戻させようと味皇料理会の面々や一馬が自分たちの料理を食べさせますが、味皇を復活させることはできませんでした。そんな中、陽一は法子が丸井からプロポーズを受けた事を知ってショックを受け、自暴自棄になっていました。
法子と丸井の関係を偶然知っていたしげるに陽一は辛く当り、その夜にしげるは交通事故に遭い意識不明になってしまいます。意識が戻らない不安からみつ子に冷たくされた陽一は料理のせいで皆がバラバラになってしまったと意気消沈するのでした。一方その頃味皇のところに弟の味将軍こと村田源三郎が訪れ、アルバムを見ながら思い出話を語るのでした。
翌日目を覚ましたしげるから卵焼きが食べたいとリクエストされた陽一に「私に作らせて欲しい」と願い出るみつ子。料理が苦手でも心をこめて一生懸命作ったみつ子の卵焼きを美味しそうに食べるしげるを見て、陽一は「俺、子供だった!」 と二人の関係を認め、味皇のために料理を作ります。
味皇を日之出食堂に招待し、味皇のためだけに始めて出会った日に作ったカツ丼を振舞う陽一。カツ丼を食べた味皇はついに記憶を取り戻し、辺り一面に光がさして味皇料理会の皆も味皇の復活を知ります。「世界中の人々がお互いに愛し合い、愛する人の料理を食べることができるなら、料理人は必要ないのかもしれないな」とつぶやく味将軍。これからも心をこめた料理を作り続けようとやる気を出した陽一を味皇は「精進せいよ!」と温かく見守るのでした。

そのグルメアクション具合からギャグアニメの印象が強いミスター味っ子ですが、終盤は意外とシリアスな展開が続きます。記憶を甦らせる事ができなかった味皇料理会はメンバーが海外に旅立ち、一馬は失意のまま失踪してしまいます。最終回では派手な演出はなく、愛情をこめてつくった料理が一番という一番大切なことがしみじみと伝わってきます。第一回の料理で味皇が目覚めるという展開も良かったですね。
関連商品はこちら

ミスター味っ子 DVDメモリアルボックス1

ミスター味っ子 満腹定食 Soundtrack

ミスター味っ子(1) (週刊少年マガジンコミックス)
料理を再現したサイトや、料理を食べた瞬間のリアクションシーンを集めた動画が作られ今も根強い人気の「ミスター味っ子」。今見るとわかるようなパロディも多いので、大人になった今もう一度見てみると新しい発見があるかもしれませんね。「食」というテーマは万人が共感するものなので、子供から大人まで幅広い世代にオススメです!