うーまーいーぞー!食後のリアクションが壮大すぎる料理アニメ・ミスター味っ子

うーまーいーぞー!食後のリアクションが壮大すぎる料理アニメ・ミスター味っ子

「将太の寿司」や「喰いタン」でおなじみ寺沢大介さんの人気漫画をアニメ化したこの作品。料理アニメというより食べた時のリアクションを覚えている方も多いと思いますが、実は本当に美味しいものとは何か?という問いを通じて味っ子こと陽一が人間として成長していく物語でもあります。


「ミスター味っ子」とは?

「ミスター味っ子」のあらすじ

舞台は1986年の東京。中学2年生の少年味吉陽一は母の法子と幼馴染のみつ子、その弟しげるに支えられて下町で亡き父が残した日之出食堂を切り盛りしていました。ある日陽一のもとに、日本料理人会の首領「味皇」こと村田源二郎が訪れてカツ丼を注文します。14歳の少年が料理を作っていると知って味皇の秘書垂目は「子供の作った不味い料理など食えるか!」と激昂します。売り言葉に買い言葉で、陽一も「不味ければ親子2代続いた日の出食堂のノレンをくれてやる」と宣言し、山芋を使った衣と二度上げの手法で「特製超特厚カツ丼」を作ります。陽一の作ったカツ丼の味に感銘を受けた味皇は陽一に名刺を渡し、味皇料理会に招待するのでした。

陽一はその後味皇料理会イタリア料理部主任の丸井、カレーの天才堺一馬など数々の料理人との料理勝負に勝利し、さらに味皇料理会のライバル味将軍グループとの対決に身を投じることになり料理の腕を磨き上げていくのでした。

ブラボーおじさんの食材の豆知識・料理のルーツ紹介コーナーや、堺一馬・小西和也といったライバル達が後半は陽一とタッグを組んで料理対決をする展開も熱くて面白かったです。
序盤以降はほとんど原作を改変したオリジナル展開でしたが、アニメ版を見た原作者の寺沢大介さんがこれらに感化され、原作でのリアクションも後にアニメ寄りになったという逸話があるほどのインパクトある良アニメでした。

キャラクター紹介

この物語の主人公。通称「ミスター味っ子」。
亡き父の跡を継いで日之出食堂の調理を切り盛りする中学2年生。
熱くなりやすい自信家で、独創性あふれる工夫を凝らした料理で料理勝負をする。
漫画やゲームが好きで負けず嫌いという子供らしいところも。

味吉陽一

明るくて優しい陽一の母親。その人柄と美貌で看板女将として日之出食堂を切り盛りしている。

口癖は「母さん全然わかんないわよ」

味吉法子

陽一と同じ中学校に通う幼馴染で、日之出食堂の手伝いをしているみつ子。気が強く、料理は苦手だが裁縫は得意で陽一に手作りのプレゼントをすることも。
みつ子の弟のしげるは自称陽一の一番弟子で、陽一の新料理の試食係、応援係として日之出食堂に出入りする。彼の何気ない一言が陽一の新料理のヒントになることも。

山岡みつ子・しげる

通称「味皇」。
日本の料理界においてトップに位置する組織「味皇料理会」の首領として数多くの料理関係者に慕われている美食家。
陽一の料理人としての才能を見出し、良きアドバイザーとして広大な味の世界へと導く。

村田源二郎

味皇料理会のイタリア料理部主任。パスタ料理が得意で、陽一との料理勝負に敗れて以来、良きアドバイザーとしてサポートしている。陽一の母・法子に片思いしていて、陽一からも「丸井のおっちゃん」と呼ばれて親しまれている。

丸井善男

自称「カレーの天才」。
陽一のライバルで、豪快な関西弁とワイルドな見た目とは裏腹に上品で繊細な料理を作る。
孤児だったが味皇扮する快傑味頭巾に育てられ、レストランや屋台を出店したりとその実力は陽一に決して引けを取らない。

堺一馬

「ミスター味っ子」のここがすごい!

新・3大○○ ミスター味っ子 - ひまわり動画

第20話「日本の味・お茶漬け勝負 」
第71話「対決ハンバーガー勝負!」
第28話「激闘!大阪城・カレー丼春の陣 」
が「マツコ&有吉の怒り新党」で紹介されました。
「ミスター味っ子」を知らなかったマツコさんの反応が凄いです。

「焼きたて!!ジャぱん」や「中華一番」「食戟のソーマ」などの人気グルメ漫画もミスター味っ子の影響を受けたと言われています。確かに多くのグルメバトルマンガで、食べた時のリアクションは受け継がれていますね。グラタンのパイ包みやベーコンで包んだハンバーグ、もちをトッピングしたお好み焼きなど今では当たり前のように食べられている料理もこのアニメから定着したものが多いような気がします。

1980年代後半から1990年代にかけて「美味しんぼ」や「料理の鉄人」などが放送されグルメブームが到来しましたが、「ミスター味っ子」はあくまで庶民的な料理で勝負するところが親しみやすかったです。

印象深い話

同級生のたけしのためにグラタンを作るも、珍しく陽一が敗北する話。仕事が忙しくて子供に手料理を振舞ってあげられなくても、子供はいつでも母親の味が一番だと思うもの。法子が「母の手料理には敵わないものなのよ」 と陽一を諭す場面は、孤食が増えた現代にこそ考えさせられるものがあります。

第10話 いわしグラタンは母の味

お弁当の食材がプロレスで戦うという演出もさることながら、石灰でお弁当を温めるというシステムに当時衝撃を受けました。大人になって加熱式の駅弁を食べた時にはあの憧れの石灰弁当が食べられる!と感慨深い思いでした。

第16話 魔法のあつあつ幕ノ内弁当

味皇料理会ドイツ料理部主任・関場の亡き父の形見は元味将軍七包丁の一人だった。味皇料理会から姿を消し、地元北海道で「北の悪魔」として味将軍の元で働いていた関場は陽一に敗北して包丁を捨て、料理の道を退く決意をする。裏工作に頼らず正々堂々と戦う関場、味皇や陽一との和解シーンは泣けます。

第66話 雪祭りフランクフルト勝負!関場との対決

気になる最終回は?

味を追い求めるあまりに自分の記憶を失ってしまった味皇。何とか記憶を取り戻させようと味皇料理会の面々や一馬が自分たちの料理を食べさせますが、味皇を復活させることはできませんでした。そんな中、陽一は法子が丸井からプロポーズを受けた事を知ってショックを受け、自暴自棄になっていました。

法子と丸井の関係を偶然知っていたしげるに陽一は辛く当り、その夜にしげるは交通事故に遭い意識不明になってしまいます。意識が戻らない不安からみつ子に冷たくされた陽一は料理のせいで皆がバラバラになってしまったと意気消沈するのでした。一方その頃味皇のところに弟の味将軍こと村田源三郎が訪れ、アルバムを見ながら思い出話を語るのでした。

翌日目を覚ましたしげるから卵焼きが食べたいとリクエストされた陽一に「私に作らせて欲しい」と願い出るみつ子。料理が苦手でも心をこめて一生懸命作ったみつ子の卵焼きを美味しそうに食べるしげるを見て、陽一は「俺、子供だった!」 と二人の関係を認め、味皇のために料理を作ります。

味皇を日之出食堂に招待し、味皇のためだけに始めて出会った日に作ったカツ丼を振舞う陽一。カツ丼を食べた味皇はついに記憶を取り戻し、辺り一面に光がさして味皇料理会の皆も味皇の復活を知ります。「世界中の人々がお互いに愛し合い、愛する人の料理を食べることができるなら、料理人は必要ないのかもしれないな」とつぶやく味将軍。これからも心をこめた料理を作り続けようとやる気を出した陽一を味皇は「精進せいよ!」と温かく見守るのでした。

そのグルメアクション具合からギャグアニメの印象が強いミスター味っ子ですが、終盤は意外とシリアスな展開が続きます。記憶を甦らせる事ができなかった味皇料理会はメンバーが海外に旅立ち、一馬は失意のまま失踪してしまいます。最終回では派手な演出はなく、愛情をこめてつくった料理が一番という一番大切なことがしみじみと伝わってきます。第一回の料理で味皇が目覚めるという展開も良かったですね。

関連商品はこちら

第1話から第34話までが収録されたDVD-BOX。2は第35話から第68話が、3には第69話から第99話が収録されています。現在絶版で値段が高騰しているようなので、ブルーレイのBOXが出て欲しいところです。

ミスター味っ子 DVDメモリアルボックス1

1988年に発売されたサントラに新規追加トラックを加えて2004年に再発売されたサントラCD。登場人物が集合しているジャケットが良いですね。

ミスター味っ子 満腹定食 Soundtrack

全19巻の原作コミックス。後に陽一の息子が主人公となった続編「ミスター味っ子II」も発売されました。

ミスター味っ子(1) (週刊少年マガジンコミックス)

料理を再現したサイトや、料理を食べた瞬間のリアクションシーンを集めた動画が作られ今も根強い人気の「ミスター味っ子」。今見るとわかるようなパロディも多いので、大人になった今もう一度見てみると新しい発見があるかもしれませんね。「食」というテーマは万人が共感するものなので、子供から大人まで幅広い世代にオススメです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。