1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

「仮面ライダー」ではなく「仮面ノリダー」を覚えていますか?1988年~1990年にかけて放送された、とんねるず絶頂期「とんねるずのみなさんのおかげです」内の傑作コーナーです!さまざまな大人の事情から公式のソフト化はされておらず、長年多くのファンから公式なソフト化を期待されています。


夢よ、とどけ君の心に!「エロイムエッサイム」の呪文で仲間を呼び出す悪魔くん

夢よ、とどけ君の心に!「エロイムエッサイム」の呪文で仲間を呼び出す悪魔くん

1989年から放送され、子供らしくて可愛い百目・ツンデレな親友メフィスト二世・お調子者のこうもり猫に羽の生えた美少女鳥乙女ナスカなど個性的な悪魔たちが繰り広げるストーリーは男女共に人気がありました。オカルト要素はあるけれど、怪奇アニメの中ではあまり怖くないところも親しみやすかったアニメです。


ほぼゲーム機と化していたPC9801VM以降シリーズ!

ほぼゲーム機と化していたPC9801VM以降シリーズ!

1985年に発売されたNECのパソコン『PC9801VM』。価格は295.000円(モニターなし)という凄い値段のパソコンでしたが、対応ゲームソフト(アダルト含む)が大量に発売され大ヒット。ほぼゲーム専用機して使用していた人も多かったのでは…。


前作ファンには懐かしい設定も!シールと共に大ヒットした新ビックリマン

前作ファンには懐かしい設定も!シールと共に大ヒットした新ビックリマン

1989年から放送され、当時爆発的な人気を誇ったビックリマンシールとほぼ同時進行でストーリーが進行していた新ビックリマン。前作とキャラがガラッと変わったので当初は戸惑うファンも多かったのですが、ストーリーが進むにつれてその深い世界観とキャラクターに夢中になった人が多かった名作アニメです。


13Bロータリーエンジンよ永遠なれ!FC3S/FD3Sを振り返る

13Bロータリーエンジンよ永遠なれ!FC3S/FD3Sを振り返る

10月末から開催される第44回東京モーターショーでも、ロータリーエンジン搭載したモデルの復活が噂されています。 果たしてそれはRX-7の系譜を辿る1台となるのでしょうか?


リバイバルブーム!懐かしの80年代に流行した太眉メイク!

リバイバルブーム!懐かしの80年代に流行した太眉メイク!

80年代に流行した太眉メイクがまた復活!80年代を振り返って今のメイクの参考にしちゃいましょう!


【女優☆篠ひろ子】憂い系なのにコメディドラマにも多数出演90年代までを振り返る

【女優☆篠ひろ子】憂い系なのにコメディドラマにも多数出演90年代までを振り返る

1970年代から1990年代まで女優として数々のドラマで活躍された篠ひろ子さんをサクっと振り返る。


16歳のりえちゃんが初々しい!「青春オーロラスピン スワンの涙」

16歳のりえちゃんが初々しい!「青春オーロラスピン スワンの涙」

シンクロナイズドスイミングが注目を浴びていた時代、同じく大ブームを巻き起こしていた宮沢りえちゃんを主人公に起用した青春シンクロドラマ!16歳のりえちゃんも初々しく可愛い!


[80's洋楽]RUN-DMCなしではHIPHOPは語れない!

[80's洋楽]RUN-DMCなしではHIPHOPは語れない!

80年代のHIPHOPシーンに影響を与えたグループといえばRUN-DMCです!彼らが作った時代を振り返ってみましょう!


【花金には金妻】社会現象も巻き起こした金曜日の妻たちシリーズをサクっと振り返る

【花金には金妻】社会現象も巻き起こした金曜日の妻たちシリーズをサクっと振り返る

当時「不倫ドラマ」の火付け役ともいわれた「金曜日の妻たちへ」。金曜日の夜10時は、主婦が電話にでなくなったほど一大ブームを巻き起こした80年代ドラマ。金妻シリーズをサクっと振り返る。


美しくてロマンチックな人間ドラマが熱いロボアニメ!六神合体ゴッドマーズ

美しくてロマンチックな人間ドラマが熱いロボアニメ!六神合体ゴッドマーズ

1981年から放送され、美形ぞろいのキャラクターに悲劇的で熱い人間ドラマといった内容で低年齢層の子供たちだけでなく女性アニメファンの心をわしづかみにして劇場版やOVAまで製作された「六神合体ゴッドマーズ」。メカのデザインや合体シーンも格好良くて、男性にもオススメできる作品です。


ステファニー(カネボウ水着モデル)は、ロック歌手もやっていた!

ステファニー(カネボウ水着モデル)は、ロック歌手もやっていた!

1970年代から1980年代に活躍した、モデルのステファニー。アップルダイエットのCMで見かけましたが、その後ロック歌手になってたんです。お父様はジャズ歌手。ステファニーさんは、1997年に結婚してLAにいるようです。


10月30日より一般公開の第44回東京モーターショー、バブル時代の(第28回東京モーターショー 1989年)をチェックしてから行ってみよう。

10月30日より一般公開の第44回東京モーターショー、バブル時代の(第28回東京モーターショー 1989年)をチェックしてから行ってみよう。

2015年の東京モーターショーに行く前に、バブル時代の第28回東京モーターショー (1989年)って覚えていますか?昔の写真や動画で振り返ってみましょう。コンセプトカーやコンパニオンにも注目!


時代を先取りしすぎていた萌えアニメ!?牧場の少女カトリ

時代を先取りしすぎていた萌えアニメ!?牧場の少女カトリ

1982年から放送され、前年に放送された「おしん」の西洋版として紹介されることもあった牧場の少女カトリ。視聴率は低く打ち切りの危機にもあった本作ですが、ひたむきでかわいいカトリの平穏な日常と、フィンランドの戦争や独立といった歴史を丁寧に描いていた点が高く評価されており、シリーズ中で一番好きだというファンも多い作品です。


松山千春 田舎のいい兄貴だった頃の名曲集

松山千春 田舎のいい兄貴だった頃の名曲集

「季節の中で」「長い夜」などヒット曲を連発していた、カッコ良かった頃の松山千春の歌をもう一度聴いてみよう。


尾崎豊の生誕50周年記念キャンペーンが11月2日からスタート!

尾崎豊の生誕50周年記念キャンペーンが11月2日からスタート!

80年代の青春におけるカリスマ尾崎豊。尾崎が存命なら今年で50歳。そんな同世代に送る生誕50周年キャンペーンが11月2日から開始されます。


あばよ涙!よろしく勇気!宇宙刑事ギャバン!!【メタルヒーローシリーズ第1弾】

あばよ涙!よろしく勇気!宇宙刑事ギャバン!!【メタルヒーローシリーズ第1弾】

1982年3月5日から1983年2月25日まで、全44話が放送された「宇宙刑事シリーズ」の第一作目が『宇宙刑事ギャバン』である。「メタルヒーロー」という、新たなカテゴリーを確立したエポックメイキングな作品でもある。


かわいい動物と家族の絆・・・隠れた名作!南の虹のルーシー

かわいい動物と家族の絆・・・隠れた名作!南の虹のルーシー

1982年から放送され、あまりなじみのなかったオーストラリアを日本人に定着させた南の虹のルーシー。世界名作劇場シリーズの中ではややマイナーですが、かわいい動物たちや個性豊かな登場人物が織り成す希望と笑顔に満ちたストーリーは、どの世代にもオススメできる作品です。


コミカルで掟破りな富野アニメ! 戦闘メカ ザブングル

コミカルで掟破りな富野アニメ! 戦闘メカ ザブングル

1982年から放送され、日本サンライズ創立10周年記念作品として製作された富野由悠季監督作品。設定はシリアス、しかし主役機の交代劇やコメディタッチのストーリーといった掟破りな内容が視聴者を惹きつけました。ここではそんな戦闘メカ ザブングルの展開はいかに?さて!


【ベビースター】今も大人気!ベビースターラーメンの歴史

【ベビースター】今も大人気!ベビースターラーメンの歴史

偶然が功を奏しここまでの長い歴史を築いたベビースターラーメン。そんなベビースターの歴史を追います。