糸井重里「おいしい生活」☆1980年代、西武池袋本店

糸井重里「おいしい生活」☆1980年代、西武池袋本店

1980年代はセゾングループ、西武百貨店そして会長の堤清二氏が輝いていた時代です。 西武グループの発展のスローガンとも言える、糸井重里氏のキャッチコピー「おいしい生活」をはじめ、1980年代当時の広告を振り返ってみました。


「不思議、大好き。」ではじまった西武百貨店のイメージ戦略

1981年「不思議、大好き。」



80年代の幕開けは、糸井重里氏による。西武百貨店のキャッチ コピー「不思議、大好き。」で始まった。

西武流通グループ代表堤清二氏は、文化的空間と街つくりを夢見た。

流行語になった「おいしい生活」

コピー・ライターという職業が一般的には、知られていない時代、西武百貨店のキャッチコピー「おいしい生活」で糸井重里は一躍有名になった。

1982年コーピー「おいしい生活」の大ヒット

アメリカの文化やニューヨークの暮らしのイメージ。
アメリカを代表する映画監督であり、俳優のウッディ・アレンを起用した「おいしい生活」の広告が一世を風靡した。

当時、人気絶頂だった俳優、映画監督ウッディ・アレンを起用した、西武「おいしい生活」広告。

ウッディ・アレン氏は日本のバブルもはじけた1992年、私生活において同居婚していた。女優ミア・ファローの養女(指揮者アンドレ・プレヴィンとの)、韓国人女性スン・イー(当時21歳)との関係が発覚しス大キャンダルとなった。ミアから訴訟を起こされ、泥沼の裁判の末、離婚。1997年12月、ウッディ・アレンは35歳年齢差のある養子スン・イーとイタリア、ベニスで再婚している。

ウッディ・アレン

糸井重里のコピーが、時代と共にヒットする!

左、「うれしいね、サッちゃん。」
作詞、糸井重里。作曲、井上鑑。
歌、やまがたすみこ、惣領智子さんという方が歌ってます。

1984年「うれしいね、サッちゃん。」

1984年の西武百貨店のキャッチコピー。糸井重里「うれしいね、サッちゃん。」缶バッチ

糸井重里のコーピーは次々とヒットを飛ばし、堤清二氏率いる西武グループも「西武王国」に成長していった。

キャッチフレーズとボディコピー
いま、どのくらい「女の時代」なのかな。
【西武流通グループ】

西武グループ、西武系の企業は〈西武鉄道グループ〉と〈セゾングループ〉(1985年までは西武流通グループと称した)の2系列に分かれていました。

そして、時代は…、
1985年に「男女雇用機会均等法」制定、翌86年より施行されました。

いま、どのくらい「女の時代」なのかな。

1987年8月19日、新聞朝刊の全面広告に掲載された、西武セゾングループの新卒採用広告のキャッチコピーです。

「『会社』説明会ではない、『仕事』説明会を行います」と書かれていて、職種別の説明会の日程が掲載されています。

1987年サラリーマンという仕事はありません。

時代を切り開いた糸井重里のコピーと西武流通グループ

1959年西武池袋本店のヘリポート 西武スカイステーション開港。

1940年(昭和15)に東京・池袋(いけぶくろ)に設立した武蔵野(むさしの)デパートを、
1949年(昭和24)に西武百貨店に改称。

堤清二氏は、池袋にあった百貨店を後に売上日本一となるまでに成長させた。

1959年西武池袋本店のヘリポート

池袋といえば、東口にあるのが西武、西口あるのが東武。
池袋駅東口、左が池袋駅西武百貨店、右パルコ。

「おいしい生活」をスローガンに文化の空間として成長した池袋西武百貨店。
1980年代から90年代「生活総合産業」を旗印に西武百貨店、西友、パルコを中核とした流通グループを、金融、ホテル、不動産開発など100社以上を擁する企業グループになった。

1980年代~90年代に成長した池袋駅西武百貨店

バブル崩壊と西武セゾングループ

2001年に「セゾングループ」が事実上、解散した。

2013年1月、セゾングループ沼津西武が55年間の歴史に幕をおろし閉店した。

現在、西武(セゾン)流通グループは解体された。西武百貨店はセブン・ヨーカドー傘下に、パルコは、森ビルを経て現在では大丸・松坂屋グループ傘下に、西友はウォルマート傘下にある。他の企業もどこかの企業の傘下にある。

西武(セゾン)流通グループの解体

2013年11月25日、80年代流通業界の帝王、堤清二氏は東京都内の病院で死去。86歳

1970年、割腹自殺を遂げた、作家の三島由紀夫氏と命日が同じですね。

「おいしい生活」をおくる、糸井重里

糸井重里氏はウッディ・アレン氏の不倫発覚の1年後の1993年、ソフトバンクのCMでおなじみの女優の樋口可南子と再婚しています。結婚ではなく再婚ですよ♪

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。