「ラーメンばあ」とは!?

カネボウフーズ - ラーメンばあ
お湯につけて食べるのって一度はやっちゃうんですよね。普通のラーメンとは明らかに違うのに、普通のラーメンをイメージして食べるから、残念な感じになっちゃいます。
チョコチップ味の発売は、当時話題になりました。ラーメンにチョコという組み合わせが面白かったです。でも、そんなにたくさんは食べれなくて、結局、しょうゆ味とかチリ味とかを買ってました。チョコチップ味のパッケージはアルミ使用で他のより少し豪華なイメージだったと思います。
当時、話題になったCM
「すったからった、すったからった、おやじ、あ、ラーメンばあ!」のフレーズが、なぜか耳に残って、当時、よく口ずさんでいました。ラーメンが棒状っていうのが、当時は何となく新しく感じて、喜んで買いに行った気がします。でも、結局もっと昔からあったベビースターラーメンを固めただけなんで、あまり画期的なお菓子ともいえないのですが…。シール目当てというのが8割でした。
3枚重ねもあった!「覆面レスラーシール」

「覆面レスラーシール」第3弾

2枚重ねという手法は斬新でした。4コマ漫画のようなストーリーになっていたり、プロレスの対決が繰り広げられていて、その対決の結果がわかるのが面白く、めくるのが楽しみでした。でもあんまりめくりすぎると、キレイにくっつかなくなっちゃったり、端がずれちゃったりするのが、残念でした。
3枚重ねのレアシールも混じっていたのですが、3枚重ねだとシールが分厚いので、お店で商品を握ったときに、厚みで何となくわかっちゃうんですよね。
『ラーメンばあ(カネボウフーズ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.16 - Middle Edge(ミドルエッジ)
今では高額取引?!
そんな「覆面レスラーシール」も、今ではかなりの高額で取引されているそうです。

80年代に子供たちの間で流行った[ラーメンばあ/ガムラツイスト]のおまけシールで1万円以上で買取りされてる
http://matome.naver.jp/odai/2142113931466933901【高額レアシール】ラーメンばあ/ガムラツイスト - NAVER まとめ
ガムでも発売!?

カネボウフーズ - ガムラツイスト
ガムラツイスト : 昔持ってたあの懐かし【シール】お菓子まとめ(ビックリマン) - NAVER まとめ

カネボウフーズ - ガムラツイスト
当時「ラーメンばあ」は60円で、こちらの「ガムラツイスト」は50円だったので、「同じラインナップのシールがついてくるなら、ガムラツイストのほうが得だ」と思い、買いまくった思い出があります。でもガムって長時間、口の中に残るから、そんなに食べられなくて困りました。
アニメ化もされた!
『GO! レスラー軍団』が放映終了後、翌週から『レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJr.』がスタート。『GO! レスラー軍団』はシールの世界観をかなり忠実にアニメ化していましたが、続編の『レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJr.』は、後半に行くにつれ、アニメ版オリジナルの展開が繰り広げられ、なぜかSF的要素がどんどん強くなり、原作のプロレス要素が消えて、当初とはもはや別物になっていました。
こんな商品も

よっちゃん食品工業株式会社-らあめんババア
らあめんババア―駄菓子とおもちゃのキャラメル横丁
よっちゃん食品から発売されている「らあめんババア」。現在も購入できる駄菓子です。名前が似ているので、親に頼むと間違えて買って来てしまう恐れあり(笑)。形状が棒状になっていないラーメンばあ。ん?それってベビースターラーメンとどこが違うの…?!