[80年代]長渕剛 フォーク時代の名曲

[80年代]長渕剛 フォーク時代の名曲

熱い男として人気の長渕剛!80年代ヒット作を振り返ってみましょう!


長渕剛のデビュー

デビューしてから数年は人気も出ず、吉田拓郎のライブにゲスト出演した時にも、観客に野次を飛ばされていたそうです。しかし、野次にも負けずに最後まで熱く歌いきった姿に、最後には拍手が湧き起こったらしいですよ!

ライブ後に、「お前、今日は美しかったぞ。」と吉田拓郎に声をかけてもらったことが今でも忘れられないそうです。歌だけでなく、男らしいその姿にファンが増えていったのでしょうね。

順子

「順子」は、独身時代にフラレた経験から作られた曲だといわれています。切ないメロディーと名前を呼ぶ歌声に、自分の失恋体験を重ねてしまう人もいるのではないでしょうか?

無名時代を経て、この曲でヒットした長渕剛は、その後も続々と名曲を作っていくことになります!

GOOD-BYE青春

「GOOD-BYE青春」は、当時「長渕剛のオールナイトニッポン」で放送作家をしていた秋元康が作詞をしています!「順子」以来のオリコンチャートベスト10入りを果たし、自身が主演を務める「家族ゲーム」の主題歌でした!

「家族ゲーム」で歌手としてだけでなく、俳優としても人気になりましたね!「家族ゲーム」は1983年に松田優作主演の映画として注目され、日本映画ベストワンなどを受賞し、2013年には嵐の櫻井翔主演でテレビドラマが放映されるなど、時代を超えた名作になっています!

勇次

「勇次」は「順子」に続いて人名でヒットになっていて、ライブでは観客がクラッカーなどを鳴らして盛り上がることから、ファンの間では欠かせない一曲になっています!

「順子」や「勇次」、後に発表する「英二」など、長渕剛の曲には、人名でのタイトルが多いですよね!ドラマでも同じ名前で演じることも多く、長渕剛のこだわりを感じます!

SUPER STAR

「SUPER STAR」は、「親子ゲーム」の主題歌として使用され、オープニングで、曲が流れながら、堀切ジャンクションをバックにバイクで走るシーンがかっこよかったですよね!

「親子ゲーム」は、「3年B組金八先生」シリーズの柳井満プロデューサーが手がけ、「3年B組金八先生」と同じく、堀切を舞台にした作品です。長渕剛の主演ドラマ第3作として人気になり、放送批評懇談会主催のギャラクシー賞で選奨として受賞をしています!

ろくなもんじゃねえ

♪ぴぃぴぃぴぃ…と繰り返し、「ろくなもんじゃねえ〜!」と叫ぶ姿が長渕剛らしさ満点の曲です!「親子ジグザグ」は、前作「親子ゲーム」と同じ柳井満プロデューサーが手がけていて、長渕剛のファン以外にも、作品自体のファンが多い人気シリーズとなっています!

乾杯

長渕剛の曲といえば、「乾杯」を思い浮かべる人が多くいるでしょう!長渕剛の地元の友人の結婚祝いのために作られたこの曲は、感動的な歌詞の内容から人気になり、大ヒットとなりました!

今でも結婚式や卒業式などで歌われ、長渕剛を知らないという若い世代でも、この曲だけは歌えることがありますよね!

とんぼ

地方から都内に出てきた若者の挫折や苦悩を歌った「とんぼ」はドラマの人気とともにヒット曲となりました!
ドラマ「とんぼ」では出所したばかりの暴力団・若頭を演じていて、舎弟役の哀川翔とも駆け引きが話題になりましたよね!第7回向田邦子賞を受賞し、1997年には、「英二ふたたび」がスペシャル番組として放送され、1999年には映画「英二」が公開されました!

しょっぱい三日月の夜

アルバム「JEEP」の先行シングルとして発売された「しょっぱい三日月の夜」は、オリコンチャート1位になり、ヒット曲になりました!

主題歌として使用された映画「ウォータームーン」は、あまりヒットせず、長渕ファンにも不評ですが、山寺の修行僧を演じる長渕剛が、実は政府に監視されている宇宙人という、なんとも奇怪な内容が、一部の映画ファンには人気になっています!長渕剛の熱演が気になる人は見てみましょう!

現在の長渕剛

現在も長渕剛の熱意ある音楽活動は続いています!衰えるどころか、どんどんと筋肉も厚くなり、ますます男に磨きをかけている姿に、新たな長渕ファンも増えているそうです!

2015年には、 富士山麓ふもとっぱらで10万人オールナイトライブを催し、伝説的なライブとなりました!これからも長渕剛のパワーで、どんどん引っ張っていってほしいですね!

ありのままに長渕剛オールナイトライヴ富士山麓ふもとっぱら現場で起こったことを話すぜ! - Togetterまとめ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。