ディズニー映画暗黒期といわれた80年代から復活とげた90年代作品

ディズニー映画暗黒期といわれた80年代から復活とげた90年代作品

あのディズニー映画に暗黒期と呼ばれる時代があったことをご存知ですか?


第一期黄金期~暗黒期

1937年12月21日公開
半世紀ほど前の作品ですが、色彩の綺麗なアニメーションです。
七人の小人は今でも通ずるキュートさ!

白雪姫

1940年2月7日公開
こちらも童話が原作ですね。
ピノキオはもちろん、おじいさんやジミニー・クリケット達のキャラクターがしっかりたっていたことが印象的です。

ピノキオ

1941年10月23日公開
こちらも童話が原作だと知ったのはだいぶ大人になって知りました。
小さいころ見たときは、境遇に恵まれないダンボに悲しくなって最後まで見ることができませんでした。
公開前後の作品に比べると華やかさは少ない気がしますが、それがストーリーと相まって良い作品になったのではないでしょうか。

ダンボ

1950年2月15日公開
いわずもがな、の名作ですね。
2015年には実写映画化されたことも話題に。
まさにプリンセスの代表格のシンデレラの青いドレスは憧れの的でした。

シンデレラ

1961年1月25日公開
こちらも実写映画化されていましたね。
この映画でダルメシアンを飼う人が増えたとかなんとか・・?
ワンちゃんそれぞれ表情が違っていて、アニメーターさんのこだわりを感じるところです。

101匹わんちゃん

1977年3月11日公開
今なおディズニーキャラクターの中で上位の人気を持つプーさん。
ゆったりとした口調にのんびりな性格で、老若男女がプーさんに癒されたものでした。

くまのプーさん

白雪姫をはじめ馴染みの深い作品たちが並んでいますね。
もともと原作の存在する作品も多いですが、世界観を見事にディズニー色にすることでたくさんの支持を得てきたんですね。
くまのプーさん以降、ディズニー映画はヒットが出ず暗黒期を迎えてしまいまうわけですが、たしかに第一次黄金期末期になると、マンネリ感は否めなくなります。

暗黒期脱出!ディズニールネッサンス/第2黄金期の作品とは?

リトルマーメイド

1989年11月15日公開
10年ほど続いた暗黒期を切り裂いた作品は『リトル・マーメイド』でした!
当時のディズニー映画史を塗り替える作品となったのです。
原作となる「人魚姫」とは異なるハッピーエンドでした。
アリエルも女子からの支持率が高かった印象。
このあたりから、ミュージカル調になったと思われます。

リトル・マーメイド

1991年11月13日公開
初めてアカデミー賞にノミネートされた作品ですね!
個人的にもっとも好きな作品です。
もともとはミュージカル調作品の予定でなかったが、『リトル・マーメイド』の成功を受けての形になったとか。
セリーヌ・ディオンの歌う主題歌も大ヒットに!

美女と野獣

1992年11月25日公開
男性人気もそこそこに高い理由はジーニーの存在だと勝手に思っているわけですが、主題歌の「ホール・ニュー・ワールド」のヒットもその理由だと思います。
ランプがほしくてほしくてたまらなかった幼少期・・・

アラジン

1994年6月24日公開
実は、『アナ雪』公開までは、一番のヒット作だったとどれだけの方が知っているでしょうか。家族全員で見れるストーリーがその理由だと思います。
劇団四季のミュージカルから知った人も多いかもしれません。

ライオン・キング

1999年6月18日公開
ルネッサンス期最後の作品とされているのが『ターザン』です。
劇的に作画が安定して綺麗になったと思ってましたが、この作品では3Dの技術が使用されたということだったらしいですね。破格の製作費というのも納得の出来栄えです。

ターザン

ディズニー映画史上の暗黒期を切り開いた作品はなるほど納得な名作揃いでした!
この後低迷期を迎えてしまうのですが、ピクサー作品の登場により新たな歴史が開かれていきます。

たくさんのキャラクターとストーリーで楽しませてくれるディズニー映画ですが、まだまだこれからも発展した作品が生み出されていくことに期待します。

[DISNEY] ディズニー映画 日本語吹替版 廉価盤セット(DVD10巻組)

DISNEY。ディズニー映画 日本語吹替版 廉価盤セット。DVD10巻組

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。