ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
2020年にゴジラとの対決を控えるキングコング!新作の特報映像が公開!
キングコングの起源を描く映画「Kong: Skull Island」の邦題が「キングコング:髑髏島の巨神」に決まり、あわせて日本版の特報が公開された。2020年には映画「ゴジラ vs コング」で、ゴジラとの対決を控えているキングコングの姿がお披露目された。
Dr.スランプとドラゴンボールがアニバーサリー!裏原を代表するブランド・エイプとコラボTシャツを発売!
鳥山明原作のアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」が放送開始35周年、アニメ「ドラゴンボール」が放送開始30周年という両作品のアニバーサリーイヤーを記念して、「A BATHING APE(ア ベイシング エイプ)」とコラボしたTシャツが販売。
松本零士の美女列伝:ユキ7号・イヴ・魔女シャンブロウ・スターシャ・森雪・メーテル・エメラルダス・有紀螢ほか
松本零士の作品に登場する美女たちに共通する、長い睫毛に切れ長の目、瞳の色はブラウン、腰まで伸びた金髪(光沢のある亜麻色)が特徴の美女が勢ぞろいです。松本零士作品の美女たちは、みな、儚くも美しく、謎めいた魅力があります。「落ち着いた大人」「妖艶でミステリアス」「理知的で物静か」な雰囲気を纏う女性たち。1960年代から70年代前半の初期の作品「セクサロイド」や「ミステリー・イヴ」から、70年代半ば以降、人気のテレビアニメ作品・劇場アニメ作品となった「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」ほか。
男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)
大学まで進学させてもらった人たちにとって、大学3年生から大学4年生にかけて訪れる一大イベントといえば「就職活動」でした。OB・OG訪問を行い、膨大な応募ハガキをひたすら書き、ピカピカのリクルートスーツに身を包み、何度も面接で玉砕し。。。そんな就職において誰もが憧れた、その年の就職人気企業ランキングを1976年~2005年の30年間で振り返ってみます。
ブラジルで『新型メガドライブ』が発売へ!見た目はほぼ当時の本体のまま!往年の名作ゲームも付属する!
80年代以降、ブラジル向けにセガ公式ライセンスのメガドライブ/マスターシステム互換機を製造販売しているTectoyは、『新型メガドライブ』を発表した。公式サイトにて予約受付を開始し、日本のゲームファンを驚かせている。
カーディガンズから始まった、90'sスウェディッシュ・ポップ!
ABBAやロクセット、ヨーロッパなど、70~80年代にも世界的に成功したアーティストを多数輩出してきた北欧の国、スウェーデン。90年代には、カーディガンズを筆頭に、キュートでポップなバンドやアーティストが続々と登場し、日本で「スウェディッシュ・ポップ」が一大ブームとなりました。今回は、そんな90年代に活躍したスウェディッシュ・ポップのアーティストと、その影響下にあるフォロワーについてもご紹介したいと思います。
車椅子の物理学者!自著「ホーキング、宇宙を語る」は大ベストセラーに!
1988年に英国の物理学者スティーブン・ホーキングが発表したポピュラー・サイエンスの書籍『ホーキング、宇宙を語る : ビッグバンからブラックホールまで』。同書はベストセラーとなり、20年間で1,000万部以上の売り上げを記録した。
80年代に世界中で大ヒットした『ナイトライダー』が帰ってくる!2017年に新作を予定!
80年代の人気海外ドラマ『ナイトライダー』。映画『ワイルド・スピード』シリーズの監督として知られるジャスティン・リンが新シリーズを手掛けることがわかった。配信スタートは2017年の予定だが、現時点ではキャストなどの詳細は不明とのこと。
松田優作が10kg減量、奥歯を4本抜き、あるシーンでまばたきすらしなかった映画『野獣死すべし』
1980年公開、松田優作主演の映画『野獣死すべし』。狂気の殺人者が描かれた本作には、妖艶な雰囲気を持った小林麻美も出演。美人過ぎる画像も集めた。「まばたき無し」の長回しシーンなど逸話だらけの映画『野獣死すべし』を特集する。
『ザ・ベストテン』がTBS音楽特番内で復活!司会はもちろん黒柳徹子!往年の名場面も放送!
本日10月31日(月)、TBS系で生放送される音楽番組「ハロウィン音楽祭2016」の中で、かつての人気番組「ザ・ベストテン」が“復活”する。司会は初回から最終回まで務めた黒柳徹子と、TBSの安住紳一郎アナ。松田聖子らの中継名場面もVTRで紹介する。
【長渕剛】時代とともに変化する声質やスタイルの変遷、己の音楽と表現を追求し続ける長渕剛!アナタはどの時代の長渕剛が好きですか?
「とんぼ」「しゃぼん玉」「巡恋歌」数々の名曲を生み続けた長渕剛は、自らの音楽と表現のスタイルを追い求め、時代とともに大胆な変化を繰り返してきました。そして見る側は、その変化に適応したり自分の好きな時代にこだわったり、それぞれの楽しみ方をしたものです。アナタはどの時代の長渕剛が心に残っていますか?
ガリガリ君の挑戦が止まらない!”メロンパンの皮”を練り込んだ新作が11月に期間限定で発売へ!
1981年に販売が開始され、日本人に長らく親しまれてきた赤城乳業の氷菓・ガリガリ君。ガリガリ君リッチ史上初の“パン系フレーバー”「ガリガリ君リッチ メロンパン味」が11月15日に発売されることが分かった。価格は130円(税別)となっている。
「THE ALFEEを超えたい!」と豪語するThe KanLeKeeZが12月にデビューアルバムを発売!
2015年から突如THE ALFEEのコンサートのステージに現れた謎の3人組バンド・The KanLeKeeZが、12月にデビューアルバム「G.S. meets The KanLeKeeZ」をリリースする。同バンドの名前の由来は、もちろん「還暦」だ。
少女向けアニメ番組の三大悪女:「ローズマリー・アップルフィールド」「イライザ・ラガン」「ラビニア・ハーバート」
少女向けアニメ番組の三大悪女、極悪ヒロイン(女性キャラクター)を考えてみました。『キャンディ♥キャンディ』の「イライザ・ラガン」、『小公女セーラ』の「ラビニア・ハーバート」、『明日のナージャ』の「ローズマリー・アップルフィールド」の3人がすぐに思い浮かびました。視聴者の苦情が殺到し子供にとってまさにトラウマ級の憎悪対象の女性キャラクター。清々しい悪女っぷりなので、好きな人も結構いるかもしれませんね。皆様は他に誰が思い浮かびますか?
ドラえもんのひみつ道具「超速達切手」が切手になっちゃった!ひみつ道具コレクションが郵便局で発売へ!
『ドラえもん』23巻に登場するひみつ道具、「超速達切手」。この便利なひみつ道具が実際の郵便局で発売が決定した。ひみつ道具をモチーフにした郵便局限定商品「ドラえもん ひみつ道具コレクション」(4,500円、送料・税込み)での発売となっている。
27年ぶりにマンガ「東京ラブストーリー」が連載再開!25年後の“アラフィフ”となったカンチとリカが描かれる!
鈴木保奈美と織田裕二主演で、1991年にテレビドラマ化された柴門ふみ原作のマンガ「東京ラブストーリー」。その25年後を描いた新作「東京ラブストーリー ~After25years~」の連載が27年ぶりに「女性セブン」11月10日発売号から始まる。
みんなの憧れ「タイガーマスク」 そんな時代は過ぎ去り、今の若い人はタイガーマスクを知らない人が多くなってきました。 それでもヒーローだったタイガーマスクを初代~4代目までネタバレします!
【ホンダ・シティ(1981年)のCM】「ホンダホンダホンダホンダ」がとても印象的だったホンダ・シティのCMをご紹介。
1981年に発売されたホンダ・シティのCM。ムカデダンスと「ホンダホンダホンダホンダ」のノリがいつまでも耳に残ったこのCMは、イギリスのスカバンド「マッドネス(Madness)」によるものでした。大ヒットしたホンダ・シティのCMを改めてご紹介します。
食玩になった「伝説巨神イデオン」が10月29日発売!「発動セット」も同時発売!
バンダイキャンディ事業部は、組み立て式食玩「スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン」を発売。全4種。4つそろえることでイデオンになる。また、「波導ガン」や追加パーツを同梱した「スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン -発動セット-」も同時発売する。
「ガンダム三大悪女」と呼ばれるガンダムシリーズの女性キャラクター
ガンダムシリーズにおける悪女としては、機動戦士Vガンダムの「カテジナ・ルース」を筆頭に、機動戦士ガンダム0083の「ニナ・パープルトン」と、逆襲のシャアの「クェス・パラヤ」の名があげられる事が多いようです。最近ではガンダムファンの年齢層の拡大や価値観の多様化により、悪女とされるキャラクターに対する考察の見直しが行われたり、新たな悪女キャラクターの台頭などにより、「ガンダム三大悪女」の壮絶な席の譲り合いが繰り広げられています。