少女向けアニメ番組の三大悪女:「ローズマリー・アップルフィールド」「イライザ・ラガン」「ラビニア・ハーバート」

少女向けアニメ番組の三大悪女:「ローズマリー・アップルフィールド」「イライザ・ラガン」「ラビニア・ハーバート」

少女向けアニメ番組の三大悪女、極悪ヒロイン(女性キャラクター)を考えてみました。『キャンディ♥キャンディ』の「イライザ・ラガン」、『小公女セーラ』の「ラビニア・ハーバート」、『明日のナージャ』の「ローズマリー・アップルフィールド」の3人がすぐに思い浮かびました。視聴者の苦情が殺到し子供にとってまさにトラウマ級の憎悪対象の女性キャラクター。清々しい悪女っぷりなので、好きな人も結構いるかもしれませんね。皆様は他に誰が思い浮かびますか?


『キャンディ♥キャンディ』の「イライザ・ラガン」 70年代アニメ屈指のいじめっ子キャラ。

『キャンディ♥キャンディ』は、原作:水木杏子、作画:いがらしゆみこによる日本の少女漫画作品。また、それを原作とした派生作品の総称。テレビアニメ版の主題歌(作詞:名木田恵子、作曲:渡辺岳夫)の曲名にも使われた。

原作開始の1年半後にテレビアニメ版が放映されて、原作と同時進行した。放送期間は1976年10月1日から1979年2月2日。放送時間帯は、毎週金曜日19時から19時30分で全115話。
基本的に原作に沿った忠実なアニメ化だった。

1970年代の東映動画に莫大な収益をもたらして他作品の赤字を穴埋めするドル箱作品となった。東映アニメーションの社史では『マジンガーZ』とともに本作を自社の金字塔となったテレビアニメとしている。

『キャンディ♥キャンディ』(1976年・NET→テレビ朝日)

イライザ・ラガン
声 - テレビ版は中谷ゆみ / 山田栄子、1992年映画版は山田栄子
アードレー一族のラガン家の長女。兄ニールと共に散々キャンディをいじめた。最初はアンソニーに好感を抱いていたが、アンソニー自身からは嫌われていた。基本的に意地悪で嫉妬深く、攻撃的な性格で、アンソニーだけでなく他の男性登場人物からも ステア曰く「イライザはすさまじい子」とか言われてあまりよく思われていない。

聖ポール学院入学後はテリィに夢中になっても、アンソニーの時と同様、相手にされずじまい。その妬みの一心からキャンディを退学させようと目論むが、その暗躍を悟ったテリィの自主退学によって計画は失敗。それからもキャンディに対する嫌がらせを続けるが、多くの人々によってキャンディが救われることから結果的に敗北している。

(イライザの容姿に関して言えば、後のガイドブックで美しい娘という設定にしている人もいれば、原作では、他の登場人物から美人だと言われる設定はなく、キャンディも最初「イライザはアニーのような可愛い子」と想像していたが実際あってみると「全然想像と違う」と言っていたので、美しいのかそうでないのか賛否両論である。のちに原作者である名木田が手掛けたノベライズ版ではキャンディからは「イライザもニールも可愛くないことはない」と評さている)

「イライザ・ラガン」(キャンディ♥キャンディ)

テレビアニメ版のイライザ・ラガンはかわいくない。性格が悪そうな感じが漂っています。

原作漫画「キャンディ♥キャンディ」の連載:KCなかよし
発表期間	1975年4月号 - 1979年3月号

原作漫画「キャンディ♥キャンディ」のイライザ・ラガンはワガママなお嬢様っぽい美人。

原作漫画「キャンディ♥キャンディ」のイライザ・ラガン

イライザ・ラガン「キャンディ、一日も早く追い出してやる」

イライザの性格の悪さから、美人なのにモテない。周りの男性人の評価はめちゃくちゃ。

イライザの性格の悪さから、美人なのにモテない・・・自業自得だが・・・

ハネッカエリという表現が70年代な香り。

男性人のイライザの評価「あんなのはいただけない」

イライザは失敗作・・・これはひどい

男性人のイライザの評価「神の作った失敗作」 ひどい扱い・・・

親戚であることが悲しい・・・犯罪者扱い並みのひどい評価。

イライザにとってキャンディは目の上のたんこぶ、気に入らない存在でしょう。

親戚の評価「イライザは凄まじい子。親戚であることが悲しい」 

『小公女セーラ』の「ラビニア・ハーバート」 セーラに対するいじめの強烈さに本放送時は局に抗議が殺到したとか。

『小公女セーラ』(しょうこうじょセーラ)は、フジテレビ系列の「ハウス世界名作劇場」枠で放送されたテレビアニメ。

放映期間は1985年1月6日から同年12月29日で全46話。昭和60年度厚生省児童福祉文化奨励賞、昭和60年度文化庁子供向TV用優秀映画賞受賞。英語表題は"A Little Princess Sara"。表題の『小公女』には『プリンセス』というルビがふってあるため『プリンセス・セーラ』とも呼称される。

世界名作劇場『小公女セーラ』(1985年)

ラビニア・ハーバート
声 - 山田栄子
学院の生徒の一人。華やかな霧囲気を持つ大人びた13歳(作中で14歳の誕生日を迎える)の美少女。
アメリカの石油王の娘でプライドが高いが、田舎出の成金であることを引け目に感じ、さらに代表生徒の座を降ろされ、セーラが代表生徒になったことを強く恨んでいた。セーラが父を失いメイドの身分になったあとは代表生徒に復帰する。

取り巻きのジェシーやガートルードを従えて、セーラや彼女に味方する生徒達(主にアーメンガードやロッティ)に壮絶ないじめを繰り返す。

また、ベッキーのことも見下している
セーラが使用していた特別室を部屋を譲り受けた際、セーラを専用メイドにしようとしたが、セーラの身の上を知った父親に平手打ちを喰らって果たせず、人目を憚らずに号泣した。

いじめの際は自分で直接手を下すだけでなく、ミンチン院長を利用する事もある。

「ラビニア・ハーバート」(小公女セーラ) セーラや彼女に味方する生徒達に壮絶ないじめを繰り返す。

プライドが高くて悪女である。 取り巻きを使ってセーラたちに酷いいじめを繰り返していた。

セーラの苦境の描写は、執拗かつ過酷であり、そのことから視聴者からのファンレターも苦情めいた物が多かったこともあって学院長役の中西妙子や、ラビニア役の山田栄子は、番組終了後「こんな役は二度とやりたくない」と周囲にもらしていた。

「ラビニア・ハーバート」(小公女セーラ) ラビニア役の声優の山田栄子は、番組終了後「こんな役は二度とやりたくない」と周囲にもらしていた。

セーラ・クルー
声 - 島本須美
本作の主人公で10歳(作中で11歳の誕生日を迎える)。
当時、英領であったインドの出身。国籍は父同様にイギリスだが、母親がフランス人だったため、ミンチン学院の年少組のフランス語講座の指導者としての力量を持つほどにフランス語が堪能である。

趣味は読書で、自分の状況をさまざまなシチュエーションに当てはめて想像するのが得意。頭脳明晰で心優しく、感情豊かな少女であるが、育ちの良さゆえに世間知らずで脆い面もある。

想像を絶する環境に置かれてからも厳しい現実を冷静に受け止め、矜持を保ち続けて、プリンセスとしての資質を見極めることのできる心ある支持者や境遇を知りうる者から常に支えられ、励まされ、辛い境遇にも決して屈することはなかった。

セーラ・クルー「それほど、私を憎んでいるの?そんなに私をいじめたいの?」

ラビニアは特にセーラ、アーメンガード、ロッティに壮絶ないじめを繰り返す。

ロッティ・レイ
声 - 渡辺菜生子
年少の生徒。まだ4歳と幼く泣き虫だが、素直で元気な少女。
母親を亡くした直後に学院に入れられたため、実家を恋しがり、脱走騒ぎを起こしたこともある。

セーラが母親代わりになってからは、セーラを「セーラママ」と呼んで慕っており、アーメンガードとも仲が良い。逆にラビニアとその取り巻きであるジェシーとガートルードを嫌っている。
ラビニア達にいじめられながらも、果敢にセーラを庇う。

ラビニアは足を出して、ロッティ・レイを転ばす。ロッティもラビニア達にいじめられながらも、果敢にセーラを庇う。

セーラ「ラビニア、ひどいわ。こんな小さな子をいじめるなんて。」

ラビニアはいじめっ子キャラとして最高レベル。全体にソフト路線だった名作劇場にあって異彩を放つ作品であり、いじめを扱っていると話題になった。

作中終盤の第39話では、セーラを敵視する理由をアーメンガードに問われ「もう憎んでなんていないわ。落ち目になったのにちっとも堪えた素振りを見せないからよ!」と答えている。

ラビニア「そりゃ、セーラが初めて私の前に現れた時は憎んだかもしれないわ。だって、私よりお金持ちで、私よりフランス語が出来て、おまけに私より美人に見えたんですものね。」

セーラ「人のことをバカにして笑ったりしてはいけないわ。」

最終的にはセーラのことを認め、自身の負けも素直に認めるが、今までのいじめに関しては謝罪はせず、セーラへのライバル心を持ち続ける。

ラビニア「残念だけど、あなたとはもう二度と会えなくなるわね。」 ラザニアは最後まで改心しない。

セーラへのライバル心を持ち続ける。最後まで憎まれ口を叩く。

ある意味、敵ながらあっぱれではある。

ラビニア「きっと何十年も経って、あなたがダイヤモンドプリンセスからダイヤモンドクイーンになった頃にね。その時はきっと私、アメリカ大統領夫人になっていると思うけど。」

実はセーラの父ラルフ・クルーの死後にダイヤモンド鉱山は成功し、ラルフへの破産宣告もトム・クリスフォード(ダイヤモンド鉱山の共同経営者)により差し止められ、セーラに莫大な遺産と世界有数のダイヤモンド鉱山の発掘経営権の半分が残されていた。そして、ラルフの盟友クリスフォードの莫大な財産も後継ぎがいないため全てセーラに譲り渡されることになる。

カーマイケル弁護士
声 - 西村知道(第30話) → 屋良有作(第32話 - )
クリスフォードの依頼でセーラの行方を探している。セーラの身元を確認した後、法律的に彼女の遺産相続を決定づけた。

カーマイケル弁護士「彼女は今や、本当のダイヤモンドプリンセスとなったのです。」

『明日のナージャ』の「ローズマリー・アップルフィールド」 子供向け番組としては稀代の極悪ヒロイン。史上最強クラスの悪女。

『明日のナージャ』(あしたのナージャ)は、東映アニメーションにより制作された、主人公ナージャの母親探しの旅と恋愛を描いた女児・少女向けアニメ。ABC(ABC)、テレビ朝日系列(一部系列局除く)で、2003年(平成15年)2月2日から2004年(平成16年)1月25日まで全50話により放送された。また山陰放送・宮崎放送(いずれもTBS系列)でも遅れネットで放送された。

『キャンディ・キャンディ』や『はいからさんが通る』などの、1970年代の少女向け歴史大河アニメを模した作風を特徴とする。放送当時(2003年)から約100年前、20世紀初頭のヨーロッパとエジプトを舞台に、主人公ナージャの母親探しを物語の縦糸に据え、双子の少年フランシスとキースとの恋愛劇を横糸として絡めた意欲作。ヨーロッパを巡る母親探しの旅には「世界名作劇場」からの、フランシスとキースとの恋愛模様には少女漫画からの影響が多分に見られる。また、作中でナージャが関わるエピソードの多くは、貴族と平民、資産家と貧乏人などの、社会的な身分格差に関わるものである。

ナージャは、舞台となるヨーロッパ各地で覚えこんだチロリアンダンス、イタリアンフラッグショー、フラメンコなどのダンスや、特技の一つである歌を作中で披露する。番組途中までは冒頭で舞台となる都市名が読み上げられており、ヨーロッパ各地の風俗描写もこの作品に彩りを添えている。また、大勢の美青年・美少年が登場するのも、この作品の特徴である。

『明日のナージャ』

ナージャと同じアップルフィールド孤児院で育った女の子。ウェーブがかかった金髪に赤いリボンと青い眼という、一見するとナージャと同じ特徴を持つ。

幼い頃からプリンセスとなることを強く夢見ており、幼い頃はナージャとプリンセスとその従者のごっこ遊びをしていた。スペインではメイドとして惨めな下働きの日々を送りながらもナージャとの再会を喜ぶ。

「ローズマリー・アップルフィールド」(明日のナージャ)

ナージャが自分の思い描くプリンセス(貴族の娘)であることを知ってからは、激しい嫉妬と黒い欲望が轟くようになり、そして願いを叶えるためなら周りの人間を傷つけることも陥れることも厭わない性悪な悪女へと変貌する。

「ローズマリー・アップルフィールド」(明日のナージャ)は性悪な悪女へと変貌する。

詰問するナージャを巧みに欺いてドレスを取り上げたローズマリーは、ナージャをパーティ会場から追い出し、目の前で母親の形見のドレスを引き裂く。

友達だと信じていたローズマリーの裏切りと、母のドレスを失ってしまった二つの大きなショックに深く打ちひしがれるナージャだった。

視聴者も深く心を打ち砕かれたシーン。

『ナージャ』に成り代わろうとするローズマリーによって、ナージャは大切なお母さんのドレスを引き裂かれてしまう。

母親のいるウィーンで母の形見であるドレスに身を包み、シュトロハイム伯爵夫人のパーティに潜り込んだナージャは、ナージャの名を騙るローズマリーと出会う。

ヘルマンと組み、メイド時代とは見違えるほどの狡猾さでナージャになりすまし、彼女を苦しめ、自身がプリンセスに成り代わろうと画策していた。

ナージャにぶたれるローズマリー

コレット
声 - 安原麗子
プレミンジャー公爵の娘。ナージャが幼い頃に別れた実の母親。プレミンジャー公爵の反対を押し切り、夫のレイモンと駆け落ちした。

ローマに来ていた時、退屈したため付き人であるヨハンナをまいて冒険を行い、真実の口の所でナージャと遭遇、「ローマの休日」のように手を入れて遊んだが、娘本人であるとは気づかなかった。

ローズマリーは貴族社会の中で唯一、ナージャの母であるコレットは優しくしてくれたとナージャに告げた。

プレミンジャー公爵
声 - 丸山詠二
ナージャの実の祖父。オーストリアでも一、二を争う名門貴族。家門の存続を第一の命題として最重要視しており、2人の実子(コレットとヘルマン)がそれぞれ不祥事で相続権を失っているため、孫娘のナージャを呼び戻そうとしている。

かつて発掘作業を行うハリソン教授に資金援助を行っていた。ナージャを本物と認めた後も、コレットとの再会を許さず、ナージャをスイスの寄宿学校へ入学させようと企てた。

ナージャの実の祖父「プレミンジャー公爵」 ナージャが幼い頃に別れた実の母親の「コレット」は、プレミンジャー公爵の娘。

物語最終盤、様々な困難を乗り越えプレミンジャー公爵の実の孫娘であることが証明され、正式にナージャ・プレミンジャーと呼ばれるようになり、祖父プレミンジャー公爵の妨害を退けて念願の母との再会を果たした。

ヘルマンが破滅し、ローズマリーが偽者であることが発覚した際には、追い出される前に自分から屋敷を出て行くことを宣言し、最後はナージャに全てを返して自分の夢を掴み取るために旅立った。

アニメ後日談を描いたCDドラマでは、ローズマリーは自力で生きていけずにナージャの一座に転がり込み、懲りずに悪だくみを続けようとする様子が描かれている。

ローズマリーは最後まで開き直った態度を取り続け、ナージャとは和解には至らなかった

最後にナージャは自分に掛けられた疑いを晴らし、母親との再会を果たす。しかし、プレミンジャー公爵はプレミンジャー家の後継者として彼女を教育しようと目論む。ナージャはその目論見をはねつけ、母親と別れて再びダンデライオン一座と共に世界に旅立っていった。

ナージャは祖父プレミンジャー公爵の妨害を退けて念願の母との再会を果たした。

ナージャは今まで通り自立して生きるため、公爵家の元に残ることを拒否し、ダンデライオン一座へと戻り旅を続けることを決意した。

2000年代以降は、自己中でワガママだが根は悪くない(優しい)キャラが増える。根っからの悪女が消える(自主規制の影響だろう)。

4月14日生まれ。15歳。身長156cm。血液型はB型。大手菓子メーカー・シャトー製菓の社長(声:上別府仁資)の娘で、高級車による車通学をしている。通称「オジョー(お嬢)」。

入学当時より自分の家柄や地位を気にせずハッキリと物を言う樫野に好意を寄せて接近を図るが、過去に足を著しく引っ張ったことから避けられている。スイーツ作りにおいてはシャトー製菓の財力に物を言わせて材料の品質に頼る傾向があるが、2度行われたいちごとの直接対決では高級材料を使用しながらも勝利には至っていない。チーム小城のリーダー。メンバーの佐藤(さとう)(声:大原崇)と塩谷(しおたに)(声:茂木たかまさ)という忠実なる下僕(幼馴染)をいつも連れている。

また、ようこを使い、敵チームの情報などを探らせている。ル・レーヴ・クルール開店五年後はシャトー製菓の社長に就任しており、佐藤と塩谷も秘書となっていた。いちごと樫野の結婚式には自社製のウェディングケーキを贈呈し、いちごにエールを送った。

『夢色パティシエール』の「小城 美夜」(こしろ みや) 悪人ではなく、ワガママなオバカキャラ。憎めないところがある。

特技は高速モンブラン絞り。当初人間界には興味すらなかったが、気晴らしに聖マリー学園を訪れた際、ケーキグランプリ対決を見てに小城に興味を持った。その後カッシーたちと共に人間界に訪れ、美夜のエグイほどの執着心と行動力を気に入り美夜のパートナーになる。

「小城 美夜」(こしろ みや)のパートナー・スイーツ精霊(スピリッツ)の「マロン」

いわゆる「お嬢様系キャラクター」であり、万事において負けず嫌いかつ見栄っ張りな性格。高飛車な物言いの為、周囲を拒否しているように思われているが、クラスメイトのことを父によく話していたり、どれみ達のお願いに一肌脱ぐなど本当は素直で友達思い。普段は島倉と一緒にいる姿がよく描かれているが、「真の、言い換えれば気が置けない友達」がいないことに悩む姿が見受けられる。美少女で男子から人気のある瀬川おんぷや飛鳥ももこを妬んでいるが、ももことは後に仲良くなった。

『おジャ魔女どれみ』シリーズの「玉木 麗香」(たまき れいか) 自己中な性格ではあるが、友達思いで優しい子。

一見すると嫌味な感じがするが、ボケキャラ・アホキャラでもあるので、嫌われない。

現代だと、ガチの悪女を出すと、苦情が出すぎたり、視聴率が大幅に落ちる可能性を恐れているのでしょう。

現代のアニメではむしろ、オバカ系自己中キャラは、物語のコミカル・パートに欠かせないスパイスになっている。

プリキュアシリーズの自主規制(トラウマ・ダークヒロインの扱い)。最近の子供向けアニメの特徴。

プリキュア同士の戦いはタブーになっている。子供たちからの拒否反応が予想以上にあった。

友人たちと共に雪山にやって来た美墨なぎさと雪城ほのかは、とある出来事が原因で険悪なムードになってしまい、仲直りの切欠を掴めぬまま、二人組の氷の魔人フリーズン・フローズンと戦うことになる。 

その最中、敵の術中にはまったキュアホワイト(ほのか)がフローズンに洗脳されてしまい、キュアブラック(なぎさ)と戦うことになってしまった。最初はホワイトと戦うことを拒んでいたブラックだったが、彼女も途中でフリーズンに洗脳されてしまい、とうとうプリキュア同士が本気で拳を交えることになってしまった。 

当時、映画を見た子供たちにとって、これはトラウマものであり、そのあまりにショッキングな展開に子供が泣き出すなどのクレームが何件かあったという。 

これがキッカケで、悪役以外とのプリキュア同士の戦いは封印される事になり、主人公チームのプリキュア同士が戦うのは、このブラックvsホワイトが最初で最後となっている。

しかしながら、この後正気に戻った二人が涙ながらに本心を吐露し合い、絆を取り戻すシーンは必見である。

出典 プリキュア同士の戦い (ぷりきゅあどうしのたたかい)とは【ピクシブ百科事典】

映画「ふたりはプリキュアMax Heart2 雪空のともだち」 キュアホワイトが見せた目が据わっている表情がかなり怖い。この表情のせいで幼児達が泣き出した。

映画『雪空のともだち』でキュアブラックとキュアホワイトが洗脳されて互いに戦いあうという展開にしたところ、子供たちからの拒否反応が予想以上にあった。

プリキュア同士が本気で拳を交える。そのあまりにショッキングな展開に子供が泣き出すなどのクレームが何件かあったという。

「ダークプリキュア」(TVアニメ版では初めて登場した悪のプリキュア) コミカルパートとシリアスパートのストーリーバランス。

コミカルな敵(オバカキャラやマヌケが多い)が多いプリキュアシリーズ。

ダークプリキュアは見るからにガチで小さな子供を泣かしそうな怖い雰囲気を持っている異質なキャラ。明らかに強くて怖そうでトラウマを残しそうだ。

「ダークプリキュア」(TVアニメ版では初めて登場した悪のプリキュア) とてつもなく強い。

「ダークプリキュア」(TVアニメ版では初めて登場した悪のプリキュア)

キュアムーンライトはプリキュアシリーズで最も強いプリキュアと言われることが多い。とてつもなく強い二人の戦いはプリキュアとは思えない壮絶な戦いとなった。

「ダークプリキュア」と「キュアムーンライト」の一騎打ちは、プリキュアとは思えない非常にシリアスでハードな戦いとなった。子供はビックリ。

一話全体として話がシリアスになり過ぎないようにバランスを取っている。

悪堕ちした「キュアミラージュ」はプリキュア名を捨て「クイーンミラージュ」を名乗る(ハピネスチャージプリキュア!)。浄化されて悪人が善人になる。

「クイーンミラージュ」(真の黒幕である「ディープミラー=レッド」に洗脳され操られている)

「クイーンミラージュ」

キュアラブリーは、プリキュアシリーズ屈指の超攻撃型格闘スタイルなので、クイーンミラージュとの一騎打ちは、非常にハードな戦いになった。

「キュアラブリー」と「クイーンミラージュ」のガチ過ぎる一騎打ち

プリキュアシリーズは、敵もハッピーにするという思想があるようだ。

最終回に向かって、どのプリキュアシリーズも戦いがハードになっていくが、シリアスになり過ぎない工夫がされている。

プリキュアとの戦いに敗れた「クイーンミラージュ」は、黒幕のレッドの洗脳が解けて、元の善人である「キュアミラージュ」に戻る。

真の黒幕であったレッドも本来の善人なレッドに戻る。

子供にトラウマを残さない工夫として、プリキュアシリーズは独自の自主規制で、悪も倒さないで、浄化する(元のまともな存在に戻ることが多い)。プリキュアの殉死者も一人もいない。

「ガンダム三大悪女」と呼ばれるガンダムシリーズの女性キャラクター - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。