「ガンダム三大悪女」と呼ばれるガンダムシリーズの女性キャラクター

「ガンダム三大悪女」と呼ばれるガンダムシリーズの女性キャラクター

ガンダムシリーズにおける悪女としては、機動戦士Vガンダムの「カテジナ・ルース」を筆頭に、機動戦士ガンダム0083の「ニナ・パープルトン」と、逆襲のシャアの「クェス・パラヤ」の名があげられる事が多いようです。最近ではガンダムファンの年齢層の拡大や価値観の多様化により、悪女とされるキャラクターに対する考察の見直しが行われたり、新たな悪女キャラクターの台頭などにより、「ガンダム三大悪女」の壮絶な席の譲り合いが繰り広げられています。


「カテジナ・ルース」(機動戦士Vガンダム) ガンダム史上最悪の女性キャラクターと言われる。「ガンダム三大悪女」の筆頭。

彼女に関しては悪女はむしろ褒め言葉。悪女のカリスマ的存在で、序盤と終盤の落差や、トチ狂ったような発言や行動の数々や、かつてのヒロインとは思えない程変わり果てた凶悪な面構えに魅了されたファンも多い。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「カテジナ・ルース」(機動戦士Vガンダム) ガンダム史上最悪の女性キャラクターと言われる。「ガンダム三大悪女」の筆頭。

ガンダムシリーズの中でも屈指の悪女と評されるキャラであり、「ガンダム三大悪女」においては必ずと言って良いほどその名が挙がるほど。 

それゆえ当時は軽蔑を込めて「カテ公」と呼ばれたりもしていたのだが、突き抜けたドクズっぷりが一周回って妙なカリスマ性を発揮し、近年では人気悪役キャラとなっている。畏怖を込めて「(おかしいですよ、)カテジナさん」と呼ばれるほどになった。 

Vガン勢の登場人物の中で唯一フィギュア化された点から見ても、その人気の高さが窺える。 

出典 カテジナ・ルースとは【ピクシブ百科事典】

「カテジナ・ルース」(機動戦士Vガンダム) ガンダム史上最悪の女性キャラ。近年では人気悪役キャラ。

ポイント・カサレリア近くの街ウーイッグで商店を営むテングラシー・ルースの娘。家庭を顧みない父、それにかこつけて愛人を作っていた母に幻滅していた。ウッソ・エヴィンとは元々ペンフレンドの間柄であったが、ウッソから一方的にメールを送りつけられることには時に疎ましくも感じていた。

戦災を逃れるためにリガ・ミリティアとなしくずしに行動を共にするが、年少の子供たちが戦争に巻き込まれていく中、ウッソをモビルスーツパイロットとして駆り出すリガ・ミリティアの大人たちに、次第に嫌悪感を抱くようになる。

その後、クロノクル・アシャーに人質として誘拐されるも、やがてザンスカール帝国の理念に賛同し、ベスパに入隊。尋常ならざる速度でモビルスーツパイロットとして実力を身に付け、最終決戦ではゴトラタンに乗り込み、クロノクルの駆るリグ・コンティオと共に、ウッソにとって最後の強敵として立ちはだかった。

「カテジナ・ルース」(機動戦士Vガンダム)

V2ガンダムの光の翼によって、カテジナ・ルースは、記憶と視力をほとんど失った。

最後はウッソ・エヴィンのV2ガンダムの光の翼によって自らの攻撃を弾かれてしまい、そのまま吹き飛ばされてしまった。

なおこのラストシーンは、総監督富野由悠季の構想として早くからあったもので、カテジナは何としても殺したくはないが、主人公であるウッソの敵になってしまっているのだから、劇の最後を飾る上で殺さない代わりにペナルティを与えたものであるという。

最終話では戦争終結後、記憶と視力をほとんど失った状態でウーイッグに戻ろうとする途中、シャクティ・カリンと再会する場面が描かれる。

「ニナ・パープルトン」(機動戦士ガンダム0083) 「ガンダム三大悪女」によく挙げられる女性キャラクター。長らくカテジナと2トップを張っていた。

ニナ・パープルトン (Nina Purpleton) は、OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する架空の人物。本作品のヒロイン(声:佐久間レイ)。

アナハイム・エレクトロニクス社フォン・ブラウン支社の社員。21歳(U.C.0062年生まれ)。月出身(フォン・ブラウン市との説あり)、アメリカ系という説があるが定かではない。

ガンダム開発計画の中で製造されたガンダム試作1号機、ガンダム試作2号機を担当する専属のシステムエンジニアで、自分が担当するガンダムに対して一種フェティシズム的な強い思い入れを持つ。

1号機および2号機の重力下実動試験の現場指揮者として強襲揚陸艦アルビオンに搭乗し、トリントン基地に降り立った。デラーズ・フリートの一員であるアナベル・ガトーによる2号機強奪後も、追撃任務に加わった1号機のサポートとしてアルビオンに留まった。

コウ・ウラキとは後に親密な関係となったが、才媛ゆえの気の強さがたたってか、出会った当初の仲は険悪だった。女たらしであるベルナルド・モンシアから言い寄られることもしばしばあり、コウを交えた三角関係が幾つかの事件を引き起す。またコウとは別の意味でマイペースな性格であり、相手の感情・事情をおもんぱからない言動が周囲とのトラブルを引き起こすこともあった。

「ニナ・パープルトン」(機動戦士ガンダム0083)

ニナ・パープルトンは、GP02奪取時に「私のガンダムが!」と絶叫する。

ガトーと交際していた過去があり、それに起因する煩悶が、ガトーへの敵愾心に燃えるコウと仲が進展するに従ってより彼女を苦しめることとなる。

そして物語終盤におけるコロニー落としの最中に、撃たれたガトーをかばってコウに銃口を向け発砲し、2人の関係を知らなかったコウに大きな衝撃を与えた。

ただしストーリー前半では2人は元恋人という伏線は無く、第1話でガンダム試作2号機に乗り込もうとするガトーに、「誰よ!?」と発言している。

これに関しては気配で誰かが乗ったのは判ったものの、ニナの居た場所からは2号機のハッチは見えなかったからと設定製作の武井良幸が説明している。

「ニナ・パープルトン」(機動戦士ガンダム0083)

「クェス・パラヤ」(逆襲のシャア) 「ガンダム三大悪女」によく挙げられる女性キャラクター。ウザイ・ワガママ・自己中の三つを備えた女の子。

理想の男性像として「アムロ・レイ」に巡り会い近付くが、恋人であるチェーンの存在とアムロの言動に反発し、シャアとの邂逅を機に敵軍に寝返ってしまう。ニュータイプ能力を開花させて戦いの中で父を殺害、アムロらとも死闘を演じるが、最終的にはハサウェイの説得を聞き入れることなく爆死。その際、ハサウェイを庇うような行動もしている。

女というよりも少女・子供である点と、不幸な生い立ちと不安定な少女の感情をララァの似姿としてシャアに利用されているということ、実際は戦闘に参加しただけで悪女としての被害がほとんど無いという点が議論の分かれるところである。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「クェス・パラヤ」(逆襲のシャア)

ウザイ・ワガママ・自己中の三つを備えた女の子。チェーンとアムロとの関係に嫉妬してネオ・ジオンに逃亡し、私情で戦場を好き勝手にしていた。

かつては3人目候補筆頭だったが、新たな悪女ヒロインの台頭や、「GUNDAM EVOLVE 5」における綺麗なクェス化によって近年では候補止まりに落ち着いている。

また、13歳という多感な年齢や、戦争についての認識不足、家庭を全く顧みず堂々と愛人を連れている父親について等等を鑑みれば、仕方ない面もある。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「クェス・パラヤ」(逆襲のシャア)

ガンダムコレクション 1/400 MZ-333 α・アジール

「ガンダム三大悪女」の候補レベルによく挙げられる女性キャラクター

「ネーナ・トリニティ」(機動戦士ガンダム00)

いきなり気まぐれで結婚式場に襲撃をかけ、この事件でルイス・ハレヴィは片腕と両親・親族を失った。

幼稚で善悪の区別も付かない子供そのものである(実年齢幼児とはいえ見た目がそれなりに成長しているので余計に)。それさえなければロザミアなどに近いキャラなのだが、何しろそのやらかし度合いが酷すぎた。

とはいえ、その後あっさりサーシェスに兄達を殺害されて以降はこれといった出番は無く、2期では彼女を保護した王留美ともども空気化。

ファンからは兄達を殺された痛みから人として成長するか、もしくは相変わらず悪女としてはっちゃけて大暴れしてくれるのを期待されていたが、これといった活躍が無いまま、最期に王留美を裏切って殺し、その直後にルイスによって瞬殺されて退場しただけで終わってしまった。

結局全編を通して結婚式を襲撃した事くらいしか印象的な事はやっておらず、積み重ねが弱い。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「ネーナ・トリニティ」(機動戦士ガンダム00)

初登場時はただのかわいい娘といった印象だったが、初登場時から2話後に本性を現す。

殺戮を楽しんでいるようであり、「もう、たまんない!」とか言い出す。
さらに、「自分たちがお仕事してるのに能天気に遊んじゃって!」という理由のため、結婚式場を襲撃。
生身の人間にビームライフルをぶっ放すというカミーユもびっくりな悪行をした。

兄弟を殺されて4年たった2期でも全く改心しておらず、
消し飛んだ町を見て「もう、たまんない!」とか言っている。
そして4年間仕えてきた王留美を「あんたが大嫌い」と言って兄もろとも射殺。
最期は結婚式場の唯一の(?)生き残り、ルイス・ハレヴィの手によって葬られた。

あまりの悪行に、ファンの一部からは、「同情の余地はネーナ」と言われる始末。
あえて言わせてもらうとすれば、ニイニイズの仇をとれなかった事くらい。

いうまでもなく行いは候補の中でもトップクラスの悪女であるがいささか小物過ぎてほかに比べ格が足りないとの意見もある。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「ネーナ・トリニティ」(機動戦士ガンダム00

「機動戦士ガンダム00」に登場するCB所属3兄弟のスローネ3号機「ガンダムスローネドライ」が登場! 

トリニティ3兄弟のネーナ・トリニティ搭乗機!

ドライ機の特徴であるGN粒子拡散形態を開閉機構にて可動再現。左肩に付属するシールド(大)は、開閉機構を差換えにて再現。ポージングを意識し右肩には付属するシールド(小)は前後スイング可動。バックパックは開閉機構を可動にて再現。開いた中の噴射口もモールド再現。さらにバックパックも上下に可動。リード線によるスローネ・アイン機との連結を再現。【付属武装】専用ビームライフル×1、ビームサーベル(握り部のみ×2)

HG 1/144 GNW-003 ガンダムスローネドライ (機動戦士ガンダム00) バンダイ

「王留美」(機動戦士ガンダム00)

ソレスタルビーイングのエージェントとして活動しつつも、敵であるトリニティやアレハンドロやイノベイター側にも協力し、主人公らを陥れた。その目的は世界を混乱に陥れる事であり、彼女にとってソレスタルビーイングもイノベイターもその為の道具でしかなかった。

主人公らの味方のフリをしつつ影で暗躍して、周囲や世界のことを全く考えず、平然と贅沢な生活を送っていたことはまさに性悪女に相応しい行いであり、一時はラスボス説すら囁かれたものの、尺の都合か彼女の出番は少なく、掘り下げが十分に行われなかった為、2期ではほぼ空気化。

終盤でようやくスポットが当たったと思ったら即退場するなど、「この人何がしたかったの?」状態で印象は極めて薄い。主人公達も彼女の暗躍に気付いておらず、裏切られたという印象すら無い。

 自分の力では、何もできず口だけ達者であり、自己中心的で頭が悪くて弱虫な性悪女である。 最期は、ネーナから殺されるが今までの悪行、自己中心的で性悪な性格で兄や周囲のことを全く考えておらず、裏切りの繰り返しなので自業自得である。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「王留美」(ワン・リューミン)(機動戦士ガンダム00)

「王留美」(ワン・リューミン)(機動戦士ガンダム00)

「レコア・ロンド」(機動戦士Zガンダム) 仲間であったが裏切り敵対する、というガンダムにおける裏切り者キャラのはしりのような存在。

「機動戦士Zガンダム」に登場。仲間であったが裏切り敵対する、というガンダムにおける裏切り者キャラのはしりのような存在。

物語序盤、エゥーゴの中核メンバーの女性士官として登場。中盤以降、シロッコと出会いティターンズに投降、シロッコ直属の手駒として主人公達の前に立ちふさがる。

不本意ながらもサイド2:21バンチへの毒ガスによる虐殺作戦を指揮(内心はアーガマ隊が阻止してくることを期待していた)、最終的にエマとの対決に敗れ戦死する。

「レコア・ロンド」(機動戦士Zガンダム)

物語終盤でエゥーゴを裏切ってティターンズについたからだと思われる。原因は煮え切らないシャア・アズナブルのせいではあるが、この行動をかつての同僚には「女でありすぎた」と非難された。とはいえ、彼女の身に起きた事を考えれば、同情の余地はある。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「レコア・ロンド」(機動戦士Zガンダム)

「シャクティ・カリン」(機動戦士Vガンダム)

戦闘中に錯乱してヤナギランの種を植えたり、捕虜を独断で解放して一方的に投降するなど、戦時下において状況を把握できていない行動が散見され、それらを原因として戦死者すら幾人か出してしまっている(ウッソの母親ミューラ・ミゲルの悲惨な死も、シャクティの行動が間接的な原因であるとも言える)。仲間の少年たちにすら「病気が始まった」とまで表現されたこともある。 

リガ・ミリティアにとってはトップエースであるウッソのパートナー、ザンスカール帝国にとっては姫君と、双方の勢力に影響を与える立場であったため、彼女の行動が各勢力に与えるインパクトが比較的大きかったことが、いつも事態を複雑にしてしまっていた。 

これらの事から、シャクティは悪女に数えられることもある。

しかしながら、本質的に彼女は閉鎖環境で育ってきた世間知らずの幼い少女でしかないため、彼女なりのロジックに従い、周囲に「正常」なリアクションを期待しての行動ではあった。

カサレリアでまっすぐに育ってきた彼女にとって、無為に命を奪い合う周囲の行動は、異常であり全く想定から外れていたものであったため、現実との大きな剥離が生まれたのであろう。

出典 シャクティ・カリン (しゃくてぃかりん)とは【ピクシブ百科事典】

「シャクティ・カリン」(機動戦士Vガンダム)

彼女が良かれと思って動けば動くほど、結果的に彼女の為に何人もの人が死ぬという、無自覚の死神であり元凶。それゆえ彼女を悪女扱いする人もチラホラ。

とはいえ、やはり悪意が無い以上、悪女とは言いがたい。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「シャクティ・カリン」(機動戦士Vガンダム)

「フレイ・アルスター」(機動戦士ガンダムSEED)

主人公であるキラ・ヤマトと同じ学校に通う学生であり、大西洋連邦事務次官ジョージ・アルスターの娘。キラの同級生であるサイ・アーガイルの婚約者でもあった。

父親を殺したコーディネイターに復讐するために同じコーディネイターであるキラを利用し、戦場に狩りたてると同時に肉体関係まで結ぶ。

キラを利用した動機としては、コーディネイター同士が殺しあうよう仕向けたかった、父を見殺しにしたキラが苦悩する様を見たかったという意味合いもある。婚約者であったサイには冷たく当たるものの思いは完全に捨てたわけではなく、それに感づいたキラはますます精神に変調をきたし、さらに戦いにのめり込んでいく。

復讐のために男を惑わし利用する、利用している男すら私怨の対象という点では相当な悪女だが、それらの要因はひとえに父を失った悲しみからである。中盤から後半にかけては己の行為を反省し対話と和解を望む、敵に利用された上に非業の死を遂げる、精神世界でキラ本人に謝罪と反省の弁を述べるなど、同情の余地が全くないわけではない。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「フレイ・アルスター」(機動戦士ガンダムSEED)

ザフト軍に父親の乗る艦を落とされたことから、コーディネイターへの憎悪を抱き、ストライクに乗るキラの戦いを促す。同時に戦闘で疲弊していくキラへ肉体的な慰めを与え、ガンダムシリーズとしては初の地上波での性行為シーンが放映されることになった。その一方サイへは冷たく当たるものの、想いは捨てておらず、肉体だけというアンバランスな関係から、キラは精神に変調をきたしさらに戦いにのめり込んでいくこととなる。

男を惑わし戦いに駆り立てた、という意味での「悪女」ではあるが、行為に及んだのは父親を殺したコーディネイターへの復讐心の結果であったり、またアークエンジェルから降りた後はザフトに拉致され戦争継続の道具を持たされて宇宙を漂流させられる、連合軍に復帰するも戦艦から脱出した際に脱出艇を狙撃され非業の死を遂げる、死後に精神世界でキラに謝罪の意を見せていることなどから、戦争の被害者として同情的な見方をされることも多い。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「フレイ・アルスター」(機動戦士ガンダムSEED)

完全に悪(敵)役なのに「ガンダム三大悪女」の候補に挙げられることが少ないキャラクター

「キシリア・ザビ」(機動戦士ガンダム) ザビ家の長女。実兄を暗殺し、ジオン敗北を決定付けた存在。

ジオン公国を統べるザビ家の長女にして軍司令官。野心家で知略に富み、一年戦争開戦以前から様々な陰謀や謀略に関わってきた。

ザビ家の次兄サスロ暗殺への関与、キャスバル暗殺のために無関係な民間シャトルを爆破、当時のグラナダ市長を含む反対政治家や内通者を次々と暗殺、開戦後も独自の諜報組織であるキシリア機関を指揮し、公国軍内部の綱紀粛正を行って将校からは恐れられていた。

ギレンと共に一族であるドズルを見捨てたり、デギン暗殺に荷担したりと、とにかく冷酷な人物として描かれる事が多い。しかし、後発の漫画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」にて補完・変更された箇所も多く、TV版では若干違った側面(父への感情など)を覗かせている。また、年齢的にも熟女な印象が強く(といってもTV版当時は24歳の設定、ORIGINでは30代前半)、悪女というよりも悪役、「鉄の女」であり、男を弄ぶという印象は薄い。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「キシリア・ザビ」(機動戦士ガンダム) ザビ家の長女。実兄を暗殺し、ジオン敗北を決定付けた存在。

彼女が悪女へと堕ちることになるのは家族に原因がある上、兄のギレンに比べればまだ人間味があるため彼女が挙げられることは少ない。というか、それ以前に女性キャラ扱いされてない可能性も高い。悪女というよりは紫ババァである。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「キシリア・ザビ」(機動戦士ガンダム)

キシリアの(肋骨がはみ出てる)上半身が飛んでいる・・・

キシリア・ザビの最期

「ハマーン・カーン」(機動戦士ガンダムΖΖ) ハマーン様はΖ・ΖΖ、2作に渡りラスボスを勤めた大人気のダークヒロイン。

「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」に登場。通称「ハマーン様」。

グリプス戦役と第一次ネオジオン抗争において重要な役回りを果たした女性。

「ハマーン・カーン」(機動戦士ガンダムΖΖ) ハマーン様はΖ・ΖΖ、2作に渡りラスボスを勤めた大人気のダークヒロイン。

軍の指導者の行動であると言う点と、腹心であるグレミーに裏切られてなし崩し的に追いつめられてしまうところや、最終的に改心しジュドーに希望を見出して死ぬところ、そして彼女の方がシャアにメロメロだったりジュドーに粘着し続けた等、ハマーン自身が男に振り回されていたように見えてしまう点などが悪女としての印象を薄くしていると思われる。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「ハマーン・カーン」(機動戦士ガンダムΖΖ)

優れた指導者であるが、シャアに振られてしまったことを引きずるなど内面の弱さや、ΖΖラストでジュドーの強さに敬服して自ら負けを認めるといった潔さといったところに惹かれるようだ。

ハマーン・カーンのキュベレイとジュドー・アーシタのΖΖの一騎打ち

ハマーン・カーンの最期

「シーマ・ガラハウ」(機動戦士ガンダム0083) シーマ様と呼ばれ、むしろヒロイン扱いされてしまう。

「機動戦士ガンダム0083」に登場。通称「シーマ様」。

シーマ艦隊を率いてデラーズフリートに参加。しかし、ジオンに対する忠誠心はさらさら無く、安住の地を得るチャンスとしてデラーズフリートを利用、策謀を巡らせた。

物語終盤、反逆を起こしてデラーズを射殺しグワデンを撃沈。以後、連邦との密約の下シーマ艦隊としてデラーズフリートを離脱するが、GP03デンドロビウムの猛攻によって戦力のほとんどが壊滅、自らが搭乗するガーベラ・テトラもGP03のメガビームキャノンにより串刺しにされ、壮絶な最期を遂げる。

出典 宇宙世紀3大悪女とは【ニコニコ大百科】

「シーマ・ガラハウ」(機動戦士ガンダム0083)

軍務に忠実で大義を胸に戦う者が多い0083におけるジオン軍人の中、毒ガスや裏切り、裏取引といった汚い手段を厭わないド直球の悪役だが、彼女がそのような行動に走ったのは、毒ガス作戦を筆頭とする汚れ仕事ばかりを引き受けてきたにも関わらず、その責任だけを擦り付けて尻尾を切ったジオン上層部への不信感と復讐からである。

1年戦争が終わった後も戦争犯罪人扱いされ、アクシズへ逃げることも出来ず、生まれ故郷のコロニーも戦争兵器へ改造されてており故郷へ帰ることも出来なかった彼女は、生き残るために裏切りや裏取引といった手段も取りつつ宇宙海賊を続けるしか方法が無かった。

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「シーマ・ガラハウ」(機動戦士ガンダム0083) シーマ様と呼ばれ、むしろヒロイン扱いされてしまう。

「ファラ・グリフォン」(機動戦士Vガンダム)

ギロチンを使って反乱軍を処刑するなど、狂気度ではカテジナと同等かそれすらも上回るほどの悪女ではあるが、彼女の場合は最初から最後まで敵であり、悪であり続けた他、強化人間として改造されたり、味方によって宇宙漂流の刑を受けるなど、同情できる要素もあった事からあまり名があげられる事はない。というかそもそも知名度が…

出典 ガンダム三大悪女 (がんだむさんだいあくじょ)とは【ピクシブ百科事典】

「ファラ・グリフォン」(機動戦士Vガンダム)

「ファラ・グリフォン」(機動戦士Vガンダム)

「ポゥ・エイジ」(∀ガンダム) 地球と月の戦争の発端を作った事実上の戦犯。

地球降下部隊の先発として、ウォドムに乗り登場。

事前に攻撃を禁じられていたにもかかわらず、プロペラの複葉機で何度も接近攻撃を仕掛けるミリシャに耐え切れず、感情的に対艦ビーム砲を発射してしまう。

これにより∀ガンダムが起動し、月と地球の戦争が始まることとなった。

その後∀ガンダムを「ヒゲ」と呼び再三再四挑むがその都度破れ、帰還するのがお馴染みとなってしまった。

「ポゥ・エイジ」(∀ガンダム) 地球と月の戦争の発端を作った事実上の戦犯。

悪女と言うより「(頭の)悪(い)女」と言われる。

「ポゥ・エイジ」(∀ガンダム)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。