足掛け四日間の今も語り継がれる大イベント!!ウッドストックフェスティバル1969を振り返ってみた。
細野晴臣・忌野清志郎・坂本冬美のユニット“HIS”、W記念に『日本の人』の高音質のスペシャルCD&アナログ盤を発売!!
演歌の坂本冬美、ロックの忌野清志郎、テクノの細野晴臣の3名からなるユニット“HIS”のアルバム『日本の人』が、坂本冬美のデビュー30周年を記念して高音質SHM-CDとアナログ盤が発売された。また、『日本の人』も2016年に発売25周年を迎え、坂本とのW記念となっている。
メジャーデビュー30周年を迎えるZIGGY、3年振りに再始動!来春にシングルリリースと全国ツアーを開催予定!!
1987年のメジャーデビューを経て、2017年に30周年を迎えるZIGGYが、スペースシャワーミュージックからシングル『Celebration Day』を2017年3月22日(水)にリリースすることが決定。また、同年4月2日から全国ツアーを開催する予定だ。
ロックバンド・ポリスのスティング、お気に入りの日本のラーメン店TOP3が判明!
3年ぶりのニュー・アルバム「ニューヨーク9番街57丁目」のプロモーションのため、この度、来日していた歌手のスティング。その彼が日本でお気に入りのラーメン店を訪れ、美味しそうにラーメンを食べている画像がインスタグラムで公開された。
ガンズ・アンド・ローゼズ、来日公演でBABYMETALとマンウィズが参戦!追加公演も発表!!
ロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズは、クラシック・ラインナップで来年1月に1993年以来24年ぶりの来日公演を行う。今回、その追加公演とサポートアクトが発表された。サポートアクトには、BABYMETALとMAN WITH A MISSIONが参戦する。
【ヴォーカル・グループの殿堂】あの有名なビートルズよりも前に人気があった?!フォー・シーズンズ知ってる??
ビートルズと同じ頃にデビューしたフォー・シーズンズですが知らない世代も多いと思い これを機に振り返ってみようと思いました。知っている人なら当時を思い出してみよう^^!
ローリング・ストーンズ、最新作「ブルー&ロンサム」で22年ぶりに「オリコン」でTOP3!
英ロックバンド、ローリング・ストーンズにとって約11年ぶりとなる最新アルバム「ブルー&ロンサム」が、発売初週に2.2万枚を売り上げ、今週発表の最新12月12日付けのオリコン週間アルバムランキングで3位に初登場した。
ツアー嫌いの名にふさわしく、これだけ知名度もヒット曲があるにもかかわらず、ほとんどツアーに出ることのなかったジョージ・ハリスン。最後のツアーとなったのはここ日本。世界中が羨ましがったことでしょう。
『SUPER STUPID』バンドの曲が新日本プロレスの棚橋弘至の選手入場のテーマソングになった!!
スリーピースロックバンド「SUPER STUPID」は、1990年代のインディーズバンドの代表格的存在のHi-STANDARDとともに活躍しました。活動中は、2枚のアルバムをリリースします。また、新日本プロレスの棚橋弘至の選手入場のテーマソングにバンドの曲が使用され、今でも、新日本プロレスの別ブランド興行にて使用されています。
多くのアーティストに影響を与えるカリスマロック・ミュージシャン『佐野元春』
1980年のデビューから現在に至るまで活躍を続けるロック・ミュージシャン『佐野元春』。後の邦楽アーティストに多大な影響を与えた彼についてまとめました。
ロック界に多大な影響を与えた映画「ロッキー・ホラー・ショー」について
ロック音楽に乗ってスクリーン上で繰り広げられるコミカルなストーリーと奇妙な登場人物達は、一部の観客から熱狂的に受け入れられ、その後のポップカルチャーに影響を与えました。この記事では映画「ロッキー・ホラー・ショー」について振り返りたいと思います。Let's do the time warp again !
ポップスバンド『LAZY LOU's BOOGIE』アニメ「YAWARA!」のテーマ曲で一躍ブレイク!だが、音楽活動は続かなかった!!
『LAZY LOU's BOOGIE(レイジー・ルーズ・ブギー)』は、1990年に結成したバンドでした。シングル2枚とアルバム2枚を発表し、その中の2ndシングル「いつもそこに君がいた」は、TVアニメ「YAWARA!」のエンディングで起用されました。しかし、突然バンドが解散してしまい、驚かさせられました。
【浜田省吾】切なく胸を打つバラードと魂の込められたロックを歌い上げるレジェンド。40周年を迎えてなお愛され続ける彼の歴史とサングラスエピソードを除いて見ましょう
上京、ソロデビュー、結婚、鬱、サングラス。苦悩と成功の間で迷いながらも40年歌い続けてきた男、浜田省吾。彼に憧れ、影響を受けたアーティストは数多くいます。その切ない歌声に隠された彼の葛藤を、名曲とともにまとめていきます。
エレファントカシマシがデビュー30年の記念日にベストアルバム発売!宮本選曲の収録曲を1日1曲ずつ発表中!
2017年3月21日にデビュー30周年を迎えるエレファントカシマシが、オールタイムベストアルバム「All Time Best Album THE FIGHTING MAN」を同日にリリースする。ボーカルの宮本浩次自ら選曲した30曲が収録される。
『宇崎竜童』。ダウンタウンブギウギバンドも山口百恵も、輝いていた阿木燿子との最強コンビ。
ダウンタウンブギウギバンドでブレイクした後、多くの歌手にヒット曲を提供してきた宇崎竜童。その中でも、山口百恵は特別な存在でしたね。奥さんの阿木燿子との絶妙な詩曲コンビ。そんな彼の代表曲をご紹介しましょう。
布袋寅泰が音楽活動35周年!展覧会「HOTEI BEAT museum」が19日から開催!
布袋寅泰の音楽活動35周年と東京・HMV&BOOKS TOKYOのオープン1周年を記念した展覧会「HOTEI BEAT museum」が、11月19日から12月5日まで東京・hmv museumにて行われる。
人気絶頂だったBOØWYの解散理由は? ネット上の様々な見解をまとめてご紹介します。
「BOØWY」が学生時代に最高にハマったバンドだった方は多いことでしょう。80年代に一気に頂点まで上り詰めて走り去っていったBOØWY、彼らの解散理由はいまだに語り続けられるテーマです。
ロック・バンド「エコーズ」で80年代を、作家として90年代を駆け抜けた『辻仁成』
最近では、離婚した中山美穂の元夫や中性化してしまったおじさん、のようなイメージを持たれがちな「辻仁成」。しかしそんな彼は、80年代はロック・バンド「エコーズ」のフロントマンとして活躍した男らしいロッカーでした。
80年代「オジー・オズボーン」の全盛期を支えた凄腕ギタリストたち
カリスマヴォーカリスト、オジー・オズボーン。彼が1980年代、ブラック・サバス脱退後、オジー・オズボーンバンドを結成してから発掘した、当時、世界的には無名に近かった3人の凄腕ギタリスト「ランディ・ローズ」「ジェイク・E・リー」「ザック・ワイルド」についてご紹介します。
ボブ・ディランの日本仕様のベスト盤が12・7に緊急発売!代表曲・風に吹かれてなど35曲を収録!
2016年のノーベル文学賞に選ばれた米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(75)の、受賞記念ベストアルバムが日本国内で緊急発売されることが分かった。日本仕様の2枚組ベスト盤「ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン」として12月7日にリリースされる。