人気絶頂だったBOØWYの解散理由は? ネット上の様々な見解をまとめてご紹介します。

人気絶頂だったBOØWYの解散理由は? ネット上の様々な見解をまとめてご紹介します。

「BOØWY」が学生時代に最高にハマったバンドだった方は多いことでしょう。80年代に一気に頂点まで上り詰めて走り去っていったBOØWY、彼らの解散理由はいまだに語り続けられるテーマです。


BOØWY

1981年、群馬県高崎市出身の氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に結成。
初ライブ後に高橋まことが加入し、1982年にデビュー。当初は6人編成だったが同年秋に2人が脱退し、以降は解散まで4人編成で活動。

8エイトビートを基調とした縦ノリのロックサウンドや、ジャン=ポール・ゴルチエをステージ衣装に使用したり、今日のロックシーンでは当たり前となった逆立てたヘアースタイルなどの斬新なビジュアル等が多くの支持を集め、5thアルバム『BEAT EMOTION』と6thアルバム『PSYCHOPATH』は当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーを記録。シングルでも1987年に「MARIONETTE」が初登場1位を記録し、名実共にトップバンドへ。

1987年12月24日に突然解散を宣言。翌年1988年4月4日、5日に東京ドームで行った『LAST GIGS』にてバンド活動に終わりを告げる。
翌月にリリースされた『“LAST GIGS”』は、ライブ・アルバムとしては異例とも言える150万枚のセールスを記録。

その音楽性、「誰にも似ない」「何処にも属さない」というバンドスタイル、メディアをほとんど利用しない強気な姿勢、斬新なビジュアル、絶頂期での解散、後に起こるバンドブームの火付け役となり、全国に数多くのロックキッズを産むなど、BOØWYボウイが及ぼした影響は絶大である。

音楽雑誌等ではしばしば「BOØWYボウイ以前」「BOØWYボウイ以後」と表記され、フォロワーと呼ばれるバンドやミュージシャンも数多く登場している。

氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に結成。初ライブ後に高橋まことが加入

Amazon | JUST A HERO | BOΦWY | J-POP | 音楽

なぜBOØWYは伝説であり続けるのか、80年代を席巻したスーパーバンド! | Middle Edge(ミドルエッジ)

人気絶頂時、突然の解散

最初に解散を提案したのは布袋。

それまで「1位を取ったら解散」とメンバー間で話してはいたが、『JUST A HERO』が音楽的に満足のいく作品となり、『BEAT EMOTION』が初登場1位を記録し商業的にも成功を収めたことから、現実的な内容での話し合いが始まった。

ファンの間では、マスコミに一切公表していないにも関わらず『ROCK'N ROLL REVIEW DR.FEELMAN'S PSYCOPATHIC HEARTS CLUB BAND TOUR』の最終公演である「12月24日の渋谷公会堂で解散」という情報が事前に伝わっていた。

日当日はチケットを入手出来なかったファンが渋谷公会堂の前に多数集まり、会場内の様子を知ろうと揉み合いになるうちに正面入口のガラス戸が割れるという事態にまで発展。

この日のライブを収めたDVD『1224』に、会場前に群がるファンと割れたガラス戸の映像が収められている。終演後は、会場前のファンに向けても「解散宣言をした」とアナウンスされた。

翌年の1988年4月4日、5日に東京ドームで行われた『LAST GIGS』にて活動終了。『LAST GIGS』についてバンド側は「あくまで前年の12月24日でバンドは解散しており、少し早い再結成、同窓会のようなもの」としている。

「1位を取ったら解散」

BOOWY GIGS CASE OF BOOWY 横浜文化体育館  美... - ヤフオク!

解散の理由

バンド側からの正式な解散理由は未だに発表されていない。各メンバーが、色々な状況が折り重なった結果だといったニュアンスの発言をしている。

要因のひとつとして布袋は「自身が海外での活動を強く希望した」としている。

布袋は1986年10月のインタビューで「最終形のものを描く時が来ると思うんですよ。売れる売れない関係なく。レコード作ったりツアーやって『これで俺らはやることやった』って思う時が来ると思う。そしたらそこでおしまいだと思う。ある意味じゃ解散に向けて頑張ってるんだと思う」と語っている。

ブレイクしたことによりファン層が変わりアイドルバンドとして扱われ始めたこと、あからさまにBOØWYボウイを真似たようなバンドが数多く出てきたことなど、これらの状況に違和感を覚えたとも語られている。

『PSYCHOPATH』のジャケットで布袋が髭を蓄えているのは「アイドルにはなりたくない」という当時の心境からであり、このアルバムのツアー前半では彼本来のステージアクションがなく「まったく動く気になれなかった」と語っている。

高橋はこういった状況について「ファンとの温度差みたいなものが出てきていた。こっちは新しい曲を作っているのに「IMAGE DOWN」や「NO.NEW YORK」を演らないと納得しないようなノリがあったり、布袋がギターソロを弾いているのに氷室ばかり見ている客、氷室が一生懸命歌っているのにまったく違った受け止め方をする客なんかもいたりして、自分たちの音楽が本当に理解されているんだろうかっていうジレンマが生まれてきた」と語っている。

「氷室と布袋の不仲が原因」とされる見方があるが、布袋は自身のラジオ番組『ミュージックスクエア』内で不仲の真偽はともかく「僕がヒムロックのこと好きだし、嫌いな人の横でギター弾けるわけない。だいたいもう僕とヒムロックだけのバンドじゃない。松っちゃんやまこっちゃんのビートあってのバンドだったわけだから。そんなことじゃ解散できない」と、解散の原因とは違うと否定している。

解散後、氷室は「楽しくて始めたはずのバンドが、ロックビジネスというシステムの中に組み込まれて、少しずつ自分達の考えと違う方向に、勢いがついて転がっていってしまった。あと妙な義務感みたいなものがすごく大きくなって、苦しくなってきたのは確か。だから全盛と言われる中で解散したのは、決して後悔すべきことじゃなくて正解だったと思うし、それだけ自分たちが音楽を正直にやっていく上でBOØWYボウイ解散はなくてはならないことだったと思う」と語っている。

布袋も解散後のインタビューで「あれだけ大きくなってしまったからギクシャクせざるを得なくなってしまったというのもすごく大きい」「音とか売り上げとかじゃなく、意識が完成したから解散したんだと思う」と語っている。

松井は「本当にすべてが上手くいっていたら解散なんてしない」としつつも「確かに口火を切ったのは布袋だけど、それ以前にも解散の危機は何度もあった」「友達としていつも一緒にいたいけど、でもそれと音楽は別にしなきゃっていう分かれ道だったのかもしれない」と語っている。

一方で「満たされてはいなかったけど、もう選択肢が他になかった」「もしまた、あの4人で同じステージに立てたとしたら、それはすごくエキサイティングだろうなと思う」というコメントも残している。

高橋の著書内でも「BOØWYボウイというメンバー以外の人間も数多く関わっているプロジェクトともなれば、誰が良くて誰が悪いという単純なことは言えない」とされており、各メンバー間においても解散についての捉え方は微妙に異なっている。

Wikipediaより

ネット上の様々な見解

様々な意見がいまも飛び交っています

貴重 激レア BOOWY B2ポスター LAST GIGS フレー... - ヤフオク!

BOØWY解散秘話を語る吉田豪

氷室京介BOOWY解散後に語った解散の訳

続:ネット上の様々な見解

引き続き、ネット上の様々な見解について

BOOWY  氷室京介 布袋寅泰 松井常松 高橋ま... - ヤフオク!

最高のバンドゆえ、永遠に語り継がれるであろう真の解散の理由。

一ファンとしては、いまさらその真偽を知るよりも素晴らしい時代を提供してくれたことに感謝するだけです。

【40代には堪らない】伝説のロックバンドBOOWYをまとめた | Middle Edge(ミドルエッジ)

追記

メンバーの一人、布袋寅泰がバラエティ番組「嵐にしやがれ」(2019年6月1日放送)に出演。その際に、BOØWYの解散理由を語る場面がありました。

解散理由を「チャートで1位になったんですよ。あっ、来たな。燃え尽きる時が近づいてきたなっていうのが、4人の中にあったと思いますね」と振り返り、今や伝説となった1988年の東京ドームでの最終公演「LAST GIGS」では、「最高のところまで力を合わせて一つになって、そうやってパーンと花火のように散ろうぜ」とメンバー同士で会話があったそう。

様々な憶測を呼んでいるBOØWYの解散理由。やはりメンバーの口から聞くのが一番しっくりきますね。皆さんはどのように感じられましたか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。