ロック・バンド「エコーズ」で80年代を、作家として90年代を駆け抜けた『辻仁成』

ロック・バンド「エコーズ」で80年代を、作家として90年代を駆け抜けた『辻仁成』

最近では、離婚した中山美穂の元夫や中性化してしまったおじさん、のようなイメージを持たれがちな「辻仁成」。しかしそんな彼は、80年代はロック・バンド「エコーズ」のフロントマンとして活躍した男らしいロッカーでした。


三度の離婚も…最近は中性化してしまった辻仁成

2008年ごろから次第に中性化を指摘されるように。「時代は絶対、中性ですよ。めちゃかっこいい中性的なおじいさんを目指します」との宣言も飛び出し、ロングヘアにイメージチェンジ。時には化粧をすることもあり、世間を驚かせた辻仁成。

三度の離婚を経験

南果歩

最初に結婚した一般人女性と離婚した辻仁成は、1995年に今度は女優の「南果歩」と再婚します。同年、男児を授かり順風満帆かと思われた結婚生活でしたが、長く続くことはなく、2000年に離婚することになりました。

中山美穂

2002年には、元アイドルで女優の中山美穂と3度目の結婚をしますが、2014年に離婚が成立。2004年に生まれた息子の親権は父親の辻仁成に渡りました。

とはいえ音楽に文学…才能豊かな「辻仁成」とは

1959年10月4日、東京で生まれた辻仁成。1981年にロック・バンド「エコーズ」を結成し、ボーカル&ギターを担当。また作詞・作曲のほとんども手掛けました。1992年、バンド解散後はソロ活動を始めます。

一方、1989年には、小説「ピアニシモ」ですばる文学賞を受賞。小説家としても華々しいデビューを飾ります。

そのため、ミュージシャン活動と作家活動では名前の読み方が変わるのも特徴。本名は「仁成」(ひとなり)で、ミュージシャンや映画監督の場合は「じんせい」、作家活動の場合は「ひとなり」になります。

80年代は自身のバンド「エコーズ」で大活躍

エコーズのメンバーは、辻仁成(vo、g)今川勉(ds)、伊藤浩樹(g)、伊黒俊彦(b)の4人。当時は、ブラックジーンズにブーツ、バンダナが辻のお馴染みのファッション・スタイルでした。

1985年の1stアルバム『WELCOME TO THE LOST CHILD CLUB』や86年『No Kidding』などで高い評価を獲得していきました。

当時、ニューウェーブと呼ばれる音楽の流れをくむバンド、「エコー&ザ・バニーメン」や「U2」といった洋楽のテイストを積極的に取り入れた音作りが話題に。また、後に小説家として成功をおさめる片鱗が垣間見れるいじめ、家庭崩壊をテーマにした重くシニカルな歌詞に加え、時に散文詩的で若者に熱く語り掛けるようなメッセージ色の強い歌詞も熱狂的なファンを多く生み出しました。

さらに、1989年のシングル「ZOO」(1988年に川村かおりに提供した曲のセルフカバー)がヒットし、世間の認知度も上がっていきました。

WELCOME TO THE LOST CHILD CLUB(1985年4月21日発売)

1stアルバム「WELCOME TO THE LOST CHILD CLUB」は、当時としては斬新なコンセプトだったと言える、社会とのつながりを見いだせない、ひきこもりの子供たちを主役にした現代ではありがちな時代を先取りした内容のものでした。

01.レプリカの街から	
02.今夜ナイトラインで	
03.ハーメルンの笛	
04.ヒューマニズムにがまんできない	
05.Between	
06.Bad Morning	
07.訪問者(ヴィジター)	
08.Tightrope Dancing	
09.10セントの夢	
10.恐るべき子供達へ

HEART EDGE(1986年6月1日発売)

86年リリースの2作目になります。前作より具体的に子供達の声にならない叫びを表現したメッセージ性の強い歌詞が心に突き刺さります。また、すべての曲の作詞・作曲を辻仁成が手がけています。

01.カッティング・エッジ	
02.アフター・スクール・コミュニケーション	
03.メモリアル・パークのチャーリー・ブラウン	
04.ユースクエイカーズ	
05.天秤にかけた地球儀	
06.ブルー・マンデー	
07.Scrap and Build	
08.STELLA	
09.ハミング・バード・ランド	
10.最終出口

No Kidding(1986年11月21日発売)

1986年にリリースされたアルバム「No Kidding」は、辻仁成が初めてセルフ・プロデュースに挑戦したことでも注目された作品になります。

1. 愛はゆずれない 
2. Dancing Tonight 
3. Raindrops 
4. My Protest Song 
5. STELLA 
6. SOMEONE LIKE YOU 
7. ONEWAY RADIO 
8. Crossroad Again 
9. What Can I Do ? 
10. Bad Boy 
11. Jack 
12. ピーナッツバターの海に沈めて

Goodbye gentle land(1987年5月21日発売)

1987年にリリースされた「Goodbye gentle land」は、未だにエコーズファンから根強い支持を受けている楽曲が多数あり、ポップかつ美しい旋律の響きが印象に残る一枚です。

1. Hello Again  
2. Bulldog  
3. GENTLE LAND  
4. Bazaar
5. Tonight  
6. One Plus One  
7. Air  
8. Sandy  
9. Let's Party  
10. Red Sun  
11. Good-bye Blue Sky

HURTS(1988年4月21日発売)

1988年にリリースされたの5作目となるアルバム。美しいメロディに込められたやり場のない孤独感が、多くのファンの心を惹きつけました。

1. Rolling Rock  
2. Frontier  
3. 友情  
4. Money  
5. Happy Birthday  
6. Alone  
7. (This is) Radio“K・I・D・S”  
8. Tug of Street  
9. Dreaming  
10. Freedom 
11. Strange People  
12. うちへ帰りたい

Dear Friend(1989年4月21日)

後に、辻が自ら脚本を担当した2000年のドラマ『愛をください』の主題歌になり、人気が再燃した名曲「ZOO」を含む作品になります。ロック・バンドとしての円熟度が最高潮に達したエコーズがおくる“愛”をテーマとした名盤との呼び声が高い一枚です。

01Dear Friend、Gentle hearts
02Brother
03Dear Friend
04デラシネ
05ZOO
06片想い
07アンカーマン
08年頃
09駅
10神が作ったシナリオ
11コスモス
12ビーズの指環

EGGS(1990年4月8日)

エコーズ史上において最高の売り上げを記録したラスト・アルバムになります。この後、活動休止から解散に至ります。

01EGGS
02Shot Gun Blues
03Rainbow
04Reverse Rock City
05SEASONS
06TWO HEARTS
07WINGS
08LOVIN'YOU
09亡命者
10SHOUT
11BLUE
12東京

90年代は一転、作家として活躍。芥川賞も

バンド活動と並行して小説を書き始め、1989年に「ピアニシモ」で第13回すばる文学賞を受賞した辻仁成は、見事作家デビューを果たします。1994年には「母なる凪と父なる時化」で芥川賞候補に、「ミラクル」が青少年読書感想文課題図書に演出されるなど作家としても認められていきます。そして、1996年「アンチノイズ」が三島由紀夫賞候補に。

37歳のとき、ついに「海峡の光」で第116回芥川賞(平成8年/1996年下期)を受賞します。当時、芥川賞の選考委員の一人であった作家の宮本輝さんは以下のような評言を残しています。

「海峡の光」

1999年には小説「白仏」の仏語翻訳版 Le Bouddha blancで、フランスの有名な文学賞の一つであるフェミナ賞の外国小説賞を日本人として初めて受賞しました。そんな縁もあってか、2003年に渡仏。以後は生活の拠点をフランスに置いて創作活動を続けることになります。

「白仏」

まとめ

いかがでしたでしょうか。80年代は音楽活動、90年代からは作家として。また、有名女優との二度の離婚と、常に世間に話題をふりまき続ける辻仁成。未だ色褪せないエコーズ時代の歌詞とメロディを久しぶりに味わってみるのも悪くないのかもしれません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。