【ウッドストックフェスティバル】1969

【ウッドストックフェスティバル】1969

足掛け四日間の今も語り継がれる大イベント!!ウッドストックフェスティバル1969を振り返ってみた。


ウッドストック・フェスティバル (Woodstock Music and Art Festival)

過去最大級のミュージックフェス!

出演ミュージシャン・グループは30組以上。観客動員数40万人以上

出演ミュージシャン・グループは30組以上。

ウッドストック・フェスティバル

よくぞこれだけのメンバーが揃ったものだ。

ウッドストック・フェスティバルには当時の著名アーティストが多数出演

ウッドストック・フェスティバルの出演者一覧

今は亡き女王。

ジャニスジョプリン

もう楽器壊さないで~

ザ フー

大御所も若い!

サンタナ

大トリはジミヘンドリックス!

その他の出演者情報

リッチー・ヘブンス オープニング、 『Handsome Johnny』『Freedom』『High Flyin' Bird』など スワミ・サチダナンダ(インドの聖者)による祈祷 スィートウォーター  『Motherless Child』『What's Wrong』『Why Oh Why』 バート・ソマー  『Jennifer』『She's Gone』『Things Are Going My Way』『Smile』 ラヴィ・シャンカール 雨により途中で中止 ティム・ハーディン 『If I Were A Carpenter』 メラニー・ソフィカ  『Beautiful People』『Birthday of the Sun』 アーロ・ガスリー  『Coming Into Los Angeles』『Walking Down The Line』『Amazing Grace』 ジョーン・バエズ  『We Shall Overcome』『Joe Hill』『Swing Low, Sweet Chariot』など5曲 ザ・クイル  『Waitin' For You』 カントリー・ジョー・マクドナルド  『I Find Myself Missing You』『Fish Cheer』など ジョン・セバスチャン 飛び入り参加 サンタナ  『Persuasion』『Soul Sacrifice』 キーフ・ハートリー・バンド 『Spanish Fly』など インクレディブル・ストリング・ バンド  『Catty Come』『This Moment Is Different』『When You Find Out Who You Are』 キャンド・ヒート  『A Change Is Gonna Come』『Going Up The Country』 マウンテン グレイトフル・デッド  『St Stephen』『Mama Tried』『Dark Star/High Time』『Turn On Your Lovelight』 クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル   『Born On The Bayou』『Bad Moon Rising』『Suzy Q』 ジャニス・ジョプリン  『Piece of My Heart』など スライ&ザ・ファミリー・ストーン  『Everyday People』『Dance To The Music』『Music Lover』『Higher』 ザ・フー  『Pinball Wizard』『My Generation』、 『See Me, Feel Me』『Summertime Blues』など24曲 ジェファーソン・エアプレイン  『White Rabbit』など グリース・バンド インストゥルメンタル ジョー・コッカー (Joe Cocker and the Grease Band)  『Delta Lady』、『With A Little Help From My Friends』など 大雨の為数時間中止 カントリー・ジョー・アンド・ザ・フィッシュ テン・イヤーズ・アフター  『I'm Going Home』など ザ・バンド 『I Shall Be Released』など ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ  『Spinning Wheel』など ジョニー・ウィンター、フィーチャリングエドガー・ウィンター  『Tobacco Road』など クロスビー、スティルス&ナッシュ  『Suite: Judy Blue Eyes』『Blackbird』『Mr. Soul』など ポール・バターフィールド・ブルース・バンド  『Everything's Gonna Be Alright』など シャ・ナ・ナ  『Come Go with Me』『The Book of Love』、 『Duke of Earl』『At the Hop』『Teen Angel』など ジミ・ヘンドリックス  『Hey Joe』など16曲

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB

ウッドストック・フェスティバル - Wikipedia

インド音楽・祈祷

当時のアメリカの若者文化を映し出している一面?

イギリスのミュージシャンとも多数共演している
インド有数のシタール奏者。

ラヴィ・シャンカール

祈祷…

ラヴィ・シャンカールは雨のため途中で中止。う~ん残念!

平和を愛する若者たち

フェス中、暴力事件等はほとんど起こらなかった。お国柄からして珍しいことなのだろう。

炊き出し

長期間にわたるイベントのため、食べ物を分け合い、雨が降ったり、トイレ等の施設の不足(主催者側は当初、1~2万人程度の来場者と考えていたらしい)野外ならではの苦労の中、出産が2件あったことが報告されている。

水浴び

大トリ ジミ ヘンドリックス!!

スケジュールの大幅なズレで朝方になってしまった。

それでも圧巻!16曲のライヴであった

ジミ・ヘンドリックス

映画化されたウッドストック

ドキュメンタリーとして映像化され後世に残された。

DVDジャケット

ウッドストック

皆さんも見た方がいらっしゃるのでは?
僕の中では心に残る映画の一本となってます。

その後のウッドストックフェスティバル

このイベントから10年後、ウッドストックⅡが開催され30万人以上の人々が集まる。
この後1979年、1989年、1994年、1999年と同名のイベントが開催された。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。