80年代「オジー・オズボーン」の全盛期を支えた凄腕ギタリストたち

80年代「オジー・オズボーン」の全盛期を支えた凄腕ギタリストたち

カリスマヴォーカリスト、オジー・オズボーン。彼が1980年代、ブラック・サバス脱退後、オジー・オズボーンバンドを結成してから発掘した、当時、世界的には無名に近かった3人の凄腕ギタリスト「ランディ・ローズ」「ジェイク・E・リー」「ザック・ワイルド」についてご紹介します。


近ごろは子煩悩なパパのイメージ?オジー・オズボーン

リアリティ番組MTV「The Osbournes」に主演したオジー家

2002年から2005年にかけて放送されたMTV「The Osbournes」(オズボーンズ)という人気番組で、一家のプライベート姿を披露。世界的名声を取り戻すきっかけになると同時に、音楽を知らない人からの知名度も上がったオジー・オズボーン。

ビバリーヒルズの豪邸にカメラが入り、そこで繰り広げられる妻のシャロン、娘のケリー、息子のジャック、それにペットとの風変りな日常がそのまま放映され話題に。家族はたちまち世界のお茶の間の人気者になりました。

実は70年代から君臨するヘヴィ・メタルの帝王オジー・オズボーン

ヘヴィ・メタル界の帝王として1970年代から活躍を続けるカリスマシンガー、オジー・オズボーン。独特のハイトーンヴォイスと数々の伝説となった常軌を逸するライブパフォーマンスが有名です。80年代には自身のバンドを立ち上げ、当時はまだ無名のギタリストを起用し、彼らは次々にギター・ヒーローになりました。同時にバンドの音楽は世界中の多くのロック・キッズたちのハートを鷲掴みにしました。

そんな彼は1948年12月3日にイギリスのバーミンガムで労働者階級の家に誕生しました。あまり素行はよくなかったようで、盗みを繰り返しては酒代につぎ込んでいたというエピソードも。15歳で学校を辞めた後、起死回生を狙ってバンドを結成しました。

ブラック・サバス(Black Sabbath)

1968年にオジーが中心となり、人を怖がらせる音楽を作るというコンセプトのもと、ブリティッシュ・ハードロックの伝説的バンド、ブラック・サバス(Black Sabbath)を結成。そのコンセプトが当たり、一躍人気のバンドに。数々のアルバムを発表しました。同時に各地を巡る長いツアーの間、オジーはアルコールや薬物に依存しはじめ、バンド継続が危ぶまれていきます。次第にメンバー内で軋轢が生じ、ついには他のメンバーから解雇されてしまいます。

80年代の活躍を支えたギタリストたち…初代「ランディ・ローズ」

Randy Rhoads

1979年、新生オジー・オズボーンバンド結成にあたり、初代ギタリストを募集しているという噂を聞いたランディは、オーディションを受け、見事加入することになります。

そんなランディは、1956年12月6日、カリフォルニアで生まれます。7歳の誕生日に、祖父からアコースティック・ギターをプレゼントされたことがギター人生のはじまり。幼くして父を亡くした彼は、音楽家の母のもと、恵まれた環境で育ちます。オーディションを受けた当時も地元のバンド、クワイエット・ライオットでプレイする傍ら、母の経営する音楽学校で子供にギターを教えるという日常でした。

記念すべきファーストアルバム「Blizzard of Ozz」

80年に「Blizzard of Ozz」、翌81年に「DIARY OF A MADMAN」と、2枚のオリジナルアルバムをリリースし、全英や全米ツアーを敢行するなど、順風満帆に思えたオジー・オズボーンバンド。

しかし1982年3月19日、ランディを乗せた小型飛行機がフロリダ州で墜落。操縦士とメイクアップ・アーティストを含む3人が死亡。25歳の若きギターヒーローがその存在をフルに発揮する前の突然の出来事でした。

1. I Don't Know
  2. Crazy Train
  3. Goodbye To Romance
  4. Dee
  5. Suicide Solution
  6. Mr. Crowley
  7. No Bone Movies
  8. Revelation (Mother Earth)
  9. Steal Away (The Night)
  10. You Lookin' At Me Lookin' At You

Blizzard of Ozz

続いてリリースされたセカンドアルバム「DIARY OF A MADMAN」

1. Over The Mountain
  2. Flying High Again
  3. You Can't Kill Rock And Roll
  4. Believer
  5. Little Dolls
  6. Tonight
  7. S.A.T.O.
  8. Diary Of A Madman
  9. I Don't Know (Live)

DIARY OF A MADMAN

ランディの死の5年後にリリースされた追悼の想いが込められた「Tribute」

1987年にリリース。不慮の飛行機事故に巻き込まれ、25歳で夭折したランディへの追悼の想いが込められたライブアルバム。彼のギター・ソロも収録される不滅の名盤です。

1. I Don't Know
  2. Crazy Train
  3. Believer
  4. Mr. Crowley
  5. Flying High Again
  6. Revelation (Mother Earth)
  7. Steal Away (The Night) (With Drum Solo)
  8. Suicide Solution (With Guitar Solo)
  9. Iron Man
  10. Children Of The Grave
  11. Paranoid
  12. Goodbye To Romance
  13. No Bone Movies
  14. Dee (Randy Rhoads Studio Out-Takes)

Tribute

ギタリスト、ランディ・ローズのプレイスタイルは?

母は日本人…二代目ギタリスト「ジェイク・E・リー」

Jake E. Lee

ランディ・ローズが亡くなり、大きな失意のもと、二代目ギタリストのオーディションの末選ばれたのはジェイク・E・リー。彼は1957年2月15日にアメリカで誕生しました。父親がアメリカ人で、母親が大阪出身の日本人のハーフになります。

ジェイク加入後、最初のアルバム「BARK AT THE MOON」

柔らかく繊細なイメージのランディ・ローズとは異なり、当時流行していたLAメタルの流れを汲み、硬質かつ高速なギターが特長です。

1.Bark At The Moon
2.You’re No Different
3.Now You See It (Now You Don’t)
4.Rock ‘n’ Roll Rebel
5.Centre Of Eternity
6.So Tired
7.Slow Down
8.Waiting For Darkness
9.Spiders
10.One Up The “B” Side

BARK AT THE MOON

脱退前、最後のアルバムとなった「The Ultimate Sin」

86年にはジェイク在籍2枚目のアルバム「The Ultimate Sin」がリリースされました。彼自身はこの時期に結婚するなど私生活は幸せでした。しかし、一方でオジーは再びアルコールや薬物依存症に苛まれており、ブラック・サバス解雇のときのように二人の間に不協和音が生じはじめ、ついには87年にジェイクがバンドを去る事態となりました。

1. The Ultimate Sin
2. Secret Loser
3. Never Know Why
4. Thank God For The Bomb
5. Never
6. Lightning Strikes
7. Killer Of Giants
8. Fool Like You
9. Shot In The Dark

The Ultimate Sin

ギタリスト、ジェイク・E・リーのプレイスタイルは?

在籍期間は最長…三代目ギタリスト「ザック・ワイルド」

zakk wylde

1967年1月14日にアメリカで誕生したザック・ワイルド。19歳の1987年、ラジオでジェイク・E・リーの後任ギタリストを探していると友人を通して聞いた彼はデモテープを作り、マネージャーであるオジーの妻シャロンの元に渡りました。テープを聴いたオジーとシャロンはキラリと光るギタープレイに一発で惹かれ、オーディションの後、晴れてバンドの一員となりました。

1988年にリリースされた「No Rest for the Wicked」以降、ザックはオジーの5枚のスタジオ・アルバムに参加。80年代にオジーの片腕となった3人のの中では最も長くオジーの相棒を務めたギタリストになりました。

80年代にリリースされた最後のアルバム「No Rest for the Wicked」

「No Rest for the Wicked」の1曲目「Miracle Man」のミュージックビデオではベルボトムに身を包み、豪快に金髪の長髪を振り乱してギターソロを演奏する若き日のザックの姿を垣間見ることができます。前の二人のギタリストに引けを取らない荒々しいプレイはさすがです。

1. Miracle Man
  2. Devil's Daughter (Holy War)
  3. Crazy Babies
  4. Breakin' All The Rules
  5. Bloodbath In Paradise
  6. Fire In The Sky
  7. Tattooed Dancer
  8. Demon Alcohol
  9. Hero
  10. The Liar
  11. Miracle Man (Live)

No Rest for the Wicked

ギタリスト、ザック・ワイルドのプレイスタイルは?

まとめ

ブラック・サバス

いかがでしたでしょうか。その後、ジェイク・E・リーは「バッドランズ」、ザック・ワイルドは「ブラック・レーベル・ソサイアティ」などのバンドやソロなどで活躍。オジー・オズボーン自身も2011年にブラック・サバスに復帰、2013年にはアルバムを発表し、結成43年目にして初の全英アルバムチャート1位とBillboard 200チャート1位という快挙を成し遂げています。彼らの今後の活躍を期待します。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。