織田裕二に関する記事


「カンチ、〇〇しよ」が再び!?あの『東京ラブストーリー』が29年ぶりにリメイクされることが明らかに!!

「カンチ、〇〇しよ」が再び!?あの『東京ラブストーリー』が29年ぶりにリメイクされることが明らかに!!

フジテレビが運営する動画配信サービス「FOD」とAmazon Prime Videoにて、元祖月9のトレンディドラマを代表するあの名作ドラマ『東京ラブストーリー』が、現代版となって29年ぶりに制作・配信されることが決定しました。


織田・吉田・加勢のトレンディ御三家など、80~90年代に「トレンディ俳優」と呼ばれた男性芸能人!!

織田・吉田・加勢のトレンディ御三家など、80~90年代に「トレンディ俳優」と呼ばれた男性芸能人!!

80年代後半から90年代前半にかけて数多く放送された、バブル期の象徴とも言える「トレンディドラマ」。現在は死語となってしまったトレンディドラマに、当時数多く出演していた俳優を特集します。


祈る子と書いて祈子【プロゴルファー祈子】超個性的主要キャスト達!

祈る子と書いて祈子【プロゴルファー祈子】超個性的主要キャスト達!

大袈裟なまでの演出や効果音、そして独特なナレーションで1980年代後半に数々の人気ドラマを生み出した大映テレビ。その中で唯一のスポ根シンデレラサクセスドラマである「プロゴルファー祈子」に出演していた個性溢れる主要キャスト達にスポットを充ててみました。


歌手だったけど俳優で活躍した人、俳優だったけど歌手で活躍した人

歌手だったけど俳優で活躍した人、俳優だったけど歌手で活躍した人

歌手だったけど俳優で活躍した人、俳優だったけど歌手で活躍した人って、実は結構いましたよね!今回はそんな方々をまとめてみました~(^^)/ 皆さんもご存じの方が多いと思いますので、是非最後まで読んでみてくださいね。


あの鈴木保奈美が24年ぶりに「月9ドラマ」出演!織田裕二との共演は「東京ラブストーリー」以来27年ぶり!

あの鈴木保奈美が24年ぶりに「月9ドラマ」出演!織田裕二との共演は「東京ラブストーリー」以来27年ぶり!

80年代から90年代にかけてトレンディドラマの常連であった女優・鈴木保奈美が、2018年10月にスタートするフジテレビ系ドラマ「SUITS/スーツ(毎週月曜21:00放送)」に出演することが明らかとなりました。


フジテレビドラマ【お金がない!】について語ろう!織田裕二の出世作

フジテレビドラマ【お金がない!】について語ろう!織田裕二の出世作

フジテレビドラマ【お金がない!】放送は1994年7月~9月、主な出演者は織田裕二/財前直見、主題歌は織田裕二の「OVER THE TROUBLE」 【お金がない!】ついて語ろう!


織田裕二主演で日本版『TOP GUN』と言われた【BEST GUY】を覚えてますか?なぜ興行成績が振るわなかったのでしょうか?

織田裕二主演で日本版『TOP GUN』と言われた【BEST GUY】を覚えてますか?なぜ興行成績が振るわなかったのでしょうか?

1990年に放映されたBEST GUY。当初は日本版TOP GUNと言われていたのですが、その興行成績は振るいませんでした・・・ 映画の紹介と共に、何故振るわなかったのかも検証してみたいと思います。


この人も歌ってた!90年代に男性人気俳優さんが発売した8センチシングルを紹介

この人も歌ってた!90年代に男性人気俳優さんが発売した8センチシングルを紹介

織田裕二、福山雅治、永瀬正敏、仲村トオルetc、ドラマや映画でも活躍していた人気男性俳優が発売した8センチシングルをジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


ラララ『Love Somebody』織田裕二が当時開発に湧いたお台場を歩くシーンが印象的な「踊る大捜査線」主題歌

ラララ『Love Somebody』織田裕二が当時開発に湧いたお台場を歩くシーンが印象的な「踊る大捜査線」主題歌

織田裕二のシングル『Love Somebody』。1997年放送のフジテレビ系ドラマ「踊る大捜査線」の主題歌で、当時開発により人気を集めた東京臨海副都心(お台場)を舞台とした名作です。レゲエシンガーのマキシ・プリーストとの共演も貴重な楽曲を特集します。


ホイチョイ・プロダクションの代表作に留まらずバブル期の日本を見事に掬い取った「ホイチョイ三部作」。今観ると元気がでますよ。

ホイチョイ・プロダクションの代表作に留まらずバブル期の日本を見事に掬い取った「ホイチョイ三部作」。今観ると元気がでますよ。

バブル期を代表するクリエイター集団「ホイチョイ・プロダクション」。1987年から1991年の間に制作した3本の映画、通称「ホイチョイ三部作」は今観ても十分楽しめる作品です。いえ、むしろ暗い話ばかりの現在においては、今観るべき映画といってもいいでしょう。これほどオシャレでさわやかでナイーブで元気が出る映画というのはそうあるものではありませんよ。


東京ラブストーリー!!『カンチ~~SEXしょう』から28年出演者は今・・・

東京ラブストーリー!!『カンチ~~SEXしょう』から28年出演者は今・・・

『東京ラブストーリー』は、柴門ふみによる日本の漫画が原作。1991年1月7日からフジテレビ系でテレビドラマが放送されたラブストーリーです。キャストの皆さんが気になり、追ってみた!!


石黒賢のデビュー秘話とスゴイ父親・結婚や妻の画像~現在

石黒賢のデビュー秘話とスゴイ父親・結婚や妻の画像~現在

俳優の石黒賢の父親とテニスにまつわる武勇伝とデビュー秘話。女優の石田ゆりことの交際。石黒賢の若い頃の写真と結婚した妻の画像。現在について。


”江口洋介”や”織田裕二”らを世に送り出した青春映画『湘南爆走族』

”江口洋介”や”織田裕二”らを世に送り出した青春映画『湘南爆走族』

漫画家『吉田聡』の代表作を、1987年に実写映画化した『湘南爆走族』。原作同様、青春グラフティ的な要素を含む内容に加え、若かりし頃の江口洋介や織田裕二、竹内力らの演技も観ることができます。


『湘南爆走族ファンブック』発売にファン興奮!作者・吉田聡のインタビューも収録された148ページ!

『湘南爆走族ファンブック』発売にファン興奮!作者・吉田聡のインタビューも収録された148ページ!

暴走族漫画の原点といわれる「湘南爆走族」。今回、『湘南爆走族ファンブック』がモーターマガジン社より発売された。価格は1,370円(税別)。暴走族の漫画が珍しかった時代に登場したエポックメイキング的な大ヒット漫画が大特集された一冊だ。


吉田栄作・織田裕二・加勢大周の「トレンディ御三家」を筆頭としたトレンディ俳優15名!トレンディドラマに引っ張りだこだった当時の活躍ぶりを振り返る。

吉田栄作・織田裕二・加勢大周の「トレンディ御三家」を筆頭としたトレンディ俳優15名!トレンディドラマに引っ張りだこだった当時の活躍ぶりを振り返る。

「トレンディ」といえば芸人のトレンディエンジェルが出てくるほど、もはや死語の感が漂うワード。しかし80年代後半~90年代前半に華やかだったトレンディドラマでは、吉田栄作・織田裕二・加勢大周のトレンディ御三家を筆頭に、トレンディ俳優たちが引っ張りだこでした。まだ「イケメン」の言葉もなかった時代、女性たちを虜にした数々のトレンディ俳優たち。


賛否両論大きく分かれる戦争映画「きけ、わだつみの声Last Friends」

賛否両論大きく分かれる戦争映画「きけ、わだつみの声Last Friends」

ラグビーをしていた大学生が戦時中にタイムスリップし、自分と同じようにラグビーを愛し、家族や恋人を愛しながらも戦争を生き戦争で死んだ男たちと時間を共有します。メインキャストは織田裕二を含めた当時(現在も)の人気俳優5人。「タイムスリップ」を案外すんなり受け入れる事に最初は違和感を感じた「きけ、わだつみの声Last Friends」を振り返ります。


多くの俳優の”未来”を見出した『踊る』シリーズ。その映画化第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな可能性を見せてくれた!

多くの俳優の”未来”を見出した『踊る』シリーズ。その映画化第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな可能性を見せてくれた!

『踊る』シリーズはじつに多くの俳優のさまざまな未来を見出した作品だ。主要キャストの織田裕二、柳葉敏郎、いかりや長介をはじめ、稲垣吾郎、阿部サダヲ、小泉今日子など、彼らのその後の仕事の可能性を垣間見ることができる。さらに、この映画化第1弾の『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな流れを作った作品だといえよう。


月9いつ恋でも話題!脚本家・坂元裕二の90年代ドラマ作品

月9いつ恋でも話題!脚本家・坂元裕二の90年代ドラマ作品

月9ドラマとしては異例のちょっぴり切なくて暗い恋愛ドラマとして話題の「いつかこの恋を思い出して泣いてしまうだろう」を始め、「それでも、生きてゆく」「Woman「Mother」「最高のレストラン」などシリアスなテーマながらコミカルな部分もあり、ドラマファンからの評価が高い脚本家・坂元裕二。 そんな坂元裕二脚本の90年代トレンディな作品をプレイバックしてみましょう。


旬の俳優を集めたものの低視聴率『あの日の僕をさがして』

旬の俳優を集めたものの低視聴率『あの日の僕をさがして』

穂高の美しい自然を舞台に東京から穂高に仕事のプロジェクトの為、帰ってきた男性の恋や友情、友人たちとの反目をテーマに初恋の女性の恋の行方も織り込んで展開されていく物語をまとめてみました。


1990年代を代表する超大作邦画

1990年代を代表する超大作邦画

ドラマでは月9を中心としたトレンディドラマが主流となっていた1990年代。映画界も同様のトレンディドラマを始め、世界に通用するアニメーション映画やCGを駆使したものなど、一気に映画の幅が広がった年代とも言えます。そのような1990年代を代表する超大作映画を紹介します。