多くの俳優の”未来”を見出した『踊る』シリーズ。その映画化第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな可能性を見せてくれた!

多くの俳優の”未来”を見出した『踊る』シリーズ。その映画化第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな可能性を見せてくれた!

『踊る』シリーズはじつに多くの俳優のさまざまな未来を見出した作品だ。主要キャストの織田裕二、柳葉敏郎、いかりや長介をはじめ、稲垣吾郎、阿部サダヲ、小泉今日子など、彼らのその後の仕事の可能性を垣間見ることができる。さらに、この映画化第1弾の『踊る大捜査線 THE MOVIE』は邦画実写映画の新たな流れを作った作品だといえよう。


邦画実写映画の新たな流れを作った『踊る大捜査線 THE MOVIE』

『踊る』が映画化された1998年ごろ、映画界は「洋高邦低」という状況だった。興行収入における洋画のシェアは7割近く、邦画は3割にも満たなかったのだ。それが、『踊る大捜査線 THE MOVIE』の興行収入100億を超える大ヒットで、流れが徐々に変わっていく。
 そして2003年、映画化第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の173.5億円という実写邦画歴代興行収入第1位となる驚異的な大ヒットでその流れは大きなうねりとなった。以降、現在では「邦高洋低」となり、邦画が6割近くという状況となっている。
 もちろん、そこには歴代邦画興行収入1~3位、ベスト10に5作品という、ジブリ作品による巨大動員の貢献は見逃せない。その他の劇場アニメーションの力も大きな力となってはいる。それでも『踊る大捜査線 THE MOVIE』が、邦画実写映画の新たな可能性を見せたことは間違いないだろう。

織田裕二演じる青島刑事と、柳葉敏郎演じるキャリア警視正の、信頼関係や男の友情が『踊る』シリーズの魅力の一つでもある。

”ジブリ”と『踊る』と「ー物語」で構成されている「歴代邦画興行収入ベスト10」

1位 千と千尋の神隠し(2001年) 304.0億円 
2位 ハウルの動く城 (2004年) 196.0億円
3位 もののけ姫 (1997年) 193.0億円
4位 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! (2003年) 173.5億円
5位 崖の上のポニョ (2008年)155.0億円
6位 南極物語 (1983年) 110.0億円
7位 踊る大捜査線 THE MOVIE (1998年)101.0億円
8位 子猫物語 (1986年) 98.0億円
9位 借りぐらしのアリエッティ (2010年) 92.5億円
10位 天と地と (1990年) 92.0億円

『踊る大捜査線』シリーズの概要を確認しておこう!

本作のタイトルは、映画『夜の大捜査線』と『踊る大紐育』に由来する。 織田裕二演じる青島俊作巡査部長が主人公の「警察ドラマ」。連続ドラマ版放映開始当時までの主流だった刑事ドラマは犯人逮捕までを追う描写が多く、また銃撃戦やカーチェイスといった派手な追跡劇や広域事件・テロ事件ですら所轄警察署単体で解決してしまうといったような非現実的な描写も多かったが、当作品ではそれらの要素を可能なかぎり排除し、現実の警察組織と近い業務形態や実情を採用した作風となっており、警察機構を会社組織に置き換え、署内の権力争いや本店(=警視庁)と支店(=所轄署)の綱引きなどを、湾岸警察署を中心に描いている。本作品で登場した具体的な例としては、刑事のことを「デカ」ではなく「捜査員」と呼ぶことが多く、加害者のことを「ホシ」ではなく「被疑者」と呼ぶことが多く、「発砲許可」・「パトカー手続き」といった手続きが存在するなどである。 青島刑事以外にも、恩田すみれ(深津絵里)・和久平八郎(いかりや長介)・真下正義(ユースケ・サンタマリア)などの湾岸警察署員や事件の被害者でのちに刑事となる柏木雪乃(水野美紀)、湾岸警察署の署長ら三人組(通称『スリーアミーゴス』)、警察庁のキャリア・室井慎次(柳葉敏郎)らにもスポットライトが当てられる。 事件を追うだけでなく、警察の抱えるさまざまな内部矛盾、特に警察組織の厳格なキャリア制度の問題、官僚主義の問題、縦割り行政の問題、民事不介入の問題も大きなテーマとなっている。 2005年には映画版第2作の内容と連動した外伝的物語「踊るレジェンド」として『交渉人 真下正義』、『容疑者 室井慎次』が映画公開された。更に、2005年から2006年にかけて『交渉人 真下正義』の前日談として『逃亡者 木島丈一郎』が、『容疑者 室井慎次』の後日談として『弁護士 灰島秀樹』が、2007年には『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』との共同制作である短編『警護官 内田晋三』がテレビ放送された。 2010年に7年ぶりに、『THE MOVIE 3』を映画公開。その、スピンオフとして『係長 青島俊作』を携帯ドラマとして発信。 2012年、14年ぶりとなるスペシャルドラマ『THE LAST TV』を放送、『THE FINAL』を映画公開、シリーズ15年の歴史に幕を閉じた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A#.E8.A3.BD.E4.BD.9C.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.83.E3.83.95.E3.81.AE.E5.87.BA.E6.BC.94

踊る大捜査線 - Wikipedia

『踊る大捜査線 THE MOVIE』のあらすじ

『踊る大捜査線 THE MOVIE』のキャスト

青島俊作 (湾岸署刑事課強行犯係・巡査部長) ・・・ 織田裕二
室井慎次 (警視庁刑事部参事官・警視正)・・・ 柳葉敏郎
恩田すみれ- (湾岸署刑事課盗犯係・巡査部長) ・・・ 深津絵里
柏木雪乃 (湾岸署刑事課強行犯係・巡査) ・・・ 水野美紀
袴田健吾 (湾岸署刑事課長・警部) ・・・ 小野武彦
魚住二郎 (湾岸署刑事課強行犯係長代理・警部補) ・・・ 佐戸井けん太
神田総一朗 (湾岸警察署長・警視正) - 北村総一朗
秋山晴海- (湾岸署副署長・警視) ・・・ 斉藤暁
中西修 (湾岸署刑事課盗犯係長・警部補) ・・・ 小林すすむ
真下正義 (湾岸署刑事課強行犯係長・警部補)・・・ ユースケ・サンタマリア
横山邦一 (警視庁公安部長・警視監) ・・・ 大杉漣
SIT捜査員 (警視庁刑事部捜査第一課特殊班・警部補) ・・・ 津田寛治
新城賢太郎 (警視庁刑事部捜査第一課管理官・警視) ・・・ 筧利夫
日向真奈美・・・ 小泉今日子
和久平八郎 ・・・いかりや長介
看護婦 ・・・木村多江

人気者織田裕二がさらにランクアップした 『踊る』シリーズ

1987の映画『湘南爆走族』でデビュー後、映画『彼女が水着にきがえたら』(1989年公開)の主演、原田知世の相手役で知名度を上げた織田裕二は、1991年フジテレビのドラマ『東京ラブストーリー』で一気にブレークする。鈴木保奈美が元気よく「カンチ!」と呼ぶ姿、織田くんが戸惑いながら「リカ」と答えるその姿は、リアルタイムで観ていた誰の記憶にも鮮明に残っているだろう。いわゆる『東ラブ』は社会現象になり、「月9」という言葉を生み、鈴木保奈美とともに織田裕二の人気は不動のものになった。
 さらに1993年フジテレビのドラマ『振り返れば奴がいる』もヒット。カンチとはまったく違った、影のある男っぽい医師役を好演した。CHAGE&ASKAが歌う主題歌「YAH YAH YAH」がとにかく印象的だった(200万枚を超えるセールスを記録した)。
 そして、『踊る大捜査線』である。テレビドラマとしてのヒット、映画の大ヒットで織田裕二は、まさに若手トップ俳優から誰もが知る日本を代表する俳優となったといえる。まさにもうワンランクアップした出演作なのだ。

織田裕二のデビュー作『湘南爆走族』。
いい面構え。

『東京ラブストーリ』の最終話、
いやあ、誰も彼もみんな若かった。

『振り返れば奴がいる』の織田裕二。
ギラギラしたところがカッコいい。

「事件は会議室で起きてんじゃない!現場で起きてんだ!」

あまりにも印象的で、
あまりにも有名なセリフ。

青島刑事が、会議室でゴチャゴチャやってるキャリア組に啖呵を切ったこのセリフには、日本中のいろいろな現場で活躍している人たちの溜飲が下がったことだろう。

次ページでは、いかりや長介、小泉今日子、稲垣吾郎などが登場!!

日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を獲得した、いかりや長介の存在感

あの「ザ・ドリフターズ」のリーダーだった、いかりや長介が、いつの間にか渋い人気俳優になって、日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞を獲得するなんて、人間の人生はつくづくわからないものだと思う。
『踊る』での存在感は抜群だった。この映画化第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』で最優秀助演男優賞を取ったのも頷けるといえるだろう。和久さんがいなくなった映画第3弾はやはりどこか物足りないものがあった。

見れば見るほどすごい顔だ!

キョンキョンの後々の活躍を予感させる殺人鬼役

『踊る大捜査線 THE MOVIE』の話題のひとつは、なんてたって超人気アイドルだった小泉今日子の殺人鬼役だった。なかなかの切れ具合で素晴らしかった。その後の女優業としての活躍を予感させるような殺人鬼役の好演。『踊る』の良いところは意外な人に意外な役を演じさせるところだろう。

この顔、いかりやさんとは違った意味で怖い・・・。

多くの俳優たちの“未来”を見出したともいえる『踊る』シリーズ!

1997年に放送された連続ドラマに出演していた意外なゲスト出演者は篠原涼子、水川あさみ、小池栄子、篠原ともえ、宇梶剛士、石塚英彦(ホンジャマカ)、阿部サダヲなど。篠原は、第2話で痴話げんかの末、青島に事情聴取される女性を演じ、翌1998年10月に放送された「踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル」では青島の捜査協力も。水川は第3話で引ったくりに遭う女子中学生を、小池はきたろう演じるサラリーマンの援助交際希望者の一人として出演し和久を「バカジジイ」呼ばわり。第6話では篠原が本人役で出演し、湾岸署の一日署長に。宇梶は生活安全課の刑事役で、石塚は窃盗犯役で出演。阿部は第9話で被害者の兄役を熱演した。  スペシャルドラマでは、「踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル」には、深津絵里演じる恩田すみれのボーイフレンド藍原誠治役で伊藤英明が出演。視聴率23.1%で最終回を飾った連続ドラマ放送直後のスペシャルドラマとあって、この回のゲストは特に豪華で、稲垣吾郎、広末涼子、仲間由紀恵、古田新太、原沙知恵、谷啓などが出演。「踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル」には、大塚寧々、宮藤官九郎。また、ザ・ドリフターズの高木ブーが東京テレポートの駅員役でゲスト出演を果たしていた。  1998年に公開された劇場版第1弾『踊る大捜査線 THE MOVIE』で意外と知られていないキャストは、青島が入院した病院で働いていた看護師が木村多江だということ。『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』ではスリをする一家の長男を演じていたのが、当時10歳の神木隆之介だった。また、捜査一課刑事として佐々木蔵之介も出演。スピンオフ作品『交渉人 真下正義』には西村雅彦、『容疑者 室井慎次』には柄本明、哀川翔なども出演していた。ドコモ動画で配信された「係長 青島俊作 THE MOBILE 事件は取調室で起きている!」にAKB48の板野友美が出演していたことも意外と知られていないところかもしれない。

http://www.cinematoday.jp/page/N0045879

シネマトゥデイ

キョンキョン同様、数多くの俳優やアーチストが印象的な役を演じた『踊る』シリーズ。ここではその中でも私のお気に入りの人たちをご紹介しよう。

吾郎ちゃんのキレッキレの演技は、『十三人の刺客』で昇華した!

 ご存知、SMAPの稲垣吾郎も出演。湾岸署をジャックする役だったが、とにかくキレッキレの演技に大きな可能性を感じた。その実力は2010年の三池崇史監督の映画『十三人の刺客』で昇華。暴虐を極める明石藩主松平斉韶を演じ、絶賛された。
 日刊スポーツ映画大賞、毎日映画コンクール、日本インターネット映画大賞、第65回日本放送映画藝術大賞など、さまざまな映画賞で助演男優賞を獲得している。さらに第53回ブルーリボン賞にもノミネートされた。

しかし、若いときの吾郎ちゃんはホントに美しい顔をしている。

いまじゃ、映画主演多数の快優阿部サダヲもテレビシリーズに出演!

快優阿部サダヲも『踊る』のテレビシリーズに出演。デビュー5年目27歳の阿部サダヲは、こんな長い髪でなんだかちょっとイケメン風。湾岸署で青島(織田)を刺す役だったが、目に特別なものが宿ってますな、ホントに。いまじゃ、主演映画多数で、テレビの連ドラでも主役があるようなビックな俳優さんになった。主演でも脇役でも光る稀有な存在。

あまりにも出演作が多い超売れっ子。気になる方は下記のウィキでチェック!

阿部サダヲ - Wikipedia

薄幸やらせたら日本一女優の木村多江もちょい役で出演!

 朝ドラ「トト姉ちゃん」の母親役を演じている木村多江もデビューしたての頃に看護婦役で出演。演じてきた役もそうなのだろうが、顔立ちや雰囲気がとにかく幸薄そうで、「薄幸やらせたら日本一の女優」として貴重な存在。CNNで「まだ世界的に名前は売れていないが、演技力のある日本の俳優7人」の一人に選ばれるなど演技力の高さは間違いのないところだ。
 映画初主演作の『ぐるりのこと。』(2008年)では、第23回高崎映画祭最優秀主演女優賞、第51回ブルーリボン賞主演女優賞、新人賞、第32回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、第13回日本インターネット映画大賞主演女優賞、第18回東京スポーツ映画大賞主演女優賞など、各映画賞を総なめにしている。

ホントにちょい役だった。

なぜか人気者(?)になったスリーアミーゴス。まあ、いい味を出してました。

権力や保身に向かう姿はふつう敬遠されるはずなのに、なぜだが憎めなくて、なんだか笑えてしまうところが魅力の湾岸署のお偉いさん3人組。刑事ドラマとは思えない3人の緊張感のなさが面白かった。『踊る』シリーズの魅力のひとつは、脇役にも細かな設定がなされ、印象的なキャラづけがされているところだろう。とはいえ、北村、斉藤、小野といったベテラン俳優の演技力あってこそではある。コミカルな演技はハマらないとホントに笑えないので。

☆☆ホント、細かいキャラ設定で笑える☆☆
◆神田 総一朗・・・北村総一朗
湾岸署署長・警視長→警視庁湾岸警察署・指導員。(東京都再雇用職員制度)。
昭和14年9月25日生まれ。O型。
本籍・高知県。自宅は港区台場の署長官舎。
最終学歴・法政大学文学部卒業。
特技・締め、音頭

◆秋山 晴海・・・斉藤暁
湾岸署副署長・警視正→警視庁湾岸警察署・指導員。(東京都再雇用職員制度)。
昭和24年10月28日生まれ。A型。
本籍・福島県。自宅は千葉県四街道市。
最終学歴・東海大学教育学部卒業(実際は東海大学に教育学部はない)。
特技・トランペット、剣道、合いの手

◆袴田 健吾・・・小野武彦
湾岸署刑事課課長・警部→警視庁湾岸警察署副署長[警部]→警視庁湾岸警察署副署長[警視]
昭和25年8月1日生まれ。O型。
本籍・東京都。自宅は埼玉県さいたま市。
最終学歴・東京都立港工業高等学校卒業。
特技・仕切り、接待、バドミントン

このアングル、最強です。

では、すでに観ている方も、もう一度!

『踊る大捜査線 THE MOVIE』DVD

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

GW特別企画!CSホームドラマチャンネルで「鬼平犯科帳」「振り返れば奴がいる」「西部警察」など人気ドラマが一挙放送!!

CSホームドラマチャンネルにて、「GWイッキに見せます!7DAYS」と題した特集放送を実施します。


「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

CSホームドラマチャンネルにて、1993年に放送され社会現象を巻き起こしたドラマ「振り返れば奴がいる」全11話が、4月30日に全話一挙放送されることが決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。