月9いつ恋でも話題!脚本家・坂元裕二の90年代ドラマ作品

月9いつ恋でも話題!脚本家・坂元裕二の90年代ドラマ作品

月9ドラマとしては異例のちょっぴり切なくて暗い恋愛ドラマとして話題の「いつかこの恋を思い出して泣いてしまうだろう」を始め、「それでも、生きてゆく」「Woman「Mother」「最高のレストラン」などシリアスなテーマながらコミカルな部分もあり、ドラマファンからの評価が高い脚本家・坂元裕二。 そんな坂元裕二脚本の90年代トレンディな作品をプレイバックしてみましょう。


月9いつ恋でも話題!脚本家・坂元裕二の90年代ドラマ作品

月9ドラマとしては異例のちょっぴり切なくて暗い恋愛ドラマとして話題の「いつかこの恋を思い出して泣いてしまうだろう」を始め、「それでも、生きてゆく」「Woman「Mother」「最高のレストラン」などシリアスなテーマながらコミカルな部分もあり、ドラマファンからの評価が高い脚本家・坂元裕二。
そんな坂元裕二脚本の90年代トレンディな作品をプレイバックしてみましょう。

坂元裕二とは?

東京ラブストーリー

最高視聴率32.3%を獲得した90年代を代表するトレンディドラマ。
リカ(鈴木保奈美)が完治(織田裕二)に向かって「セックスしよ♪」というセリフは、まだ未熟だった今のミドルエッジ世代には衝撃的で、記憶に残っている人も多いでしょう。
当時、明るく快活なリカ派と、おとなしく思慮深いさとみ(有森也実)派に分かれたものです。

ちなみに、当初の予定では、完治役は織田裕二ではなく緒方直人、江口洋介が演じた三上役は本木雅弘予定だったとか。なんか雰囲気が変わりそうですね。

就職戦線異状なし ※脚本協力

今の時代では信じられないほどの売り手市場だった就職戦線を舞台にした映画。全編を通して、バブル感が凄く、時代を反映させるシーンが多い印象。

主演は、東京ラブストーリー同様、人気急上昇中だった織田裕二。

『就職戦線異状なし』(しゅうしょくせんせんいじょうなし)は、杉元伶一の長編小説デビュー作で、同作を題材に金子修介監督・織田裕二主演で映画化し、1991年に公開された日本映画。 空前の売り手市場と言われた時期、就職活動に奔走する若者達の姿を描く。早稲田大学社会科学部4年生の大原(織田裕二)は、マスメディアの大手企業に就職して派手な生活を送りたいと夢見る立川(的場浩司)に影響され、とりあえずマスコミ関連企業の就職活動を始めた。大原に好意を抱く友人の毬子(仙道敦子)は、大原をモデルに就職活動本を書き上げようと動向を追う。 6月に入ると、内定が決定した者の話も出始めるが、大原と立川は相変わらず。ある晩、2人は友人の北町(坂上忍)から六本木の高級ディスコへ誘われる。北町は父親のコネで既に大手広告代理店の内々定を取り付けていたが、優秀な学生を青田買いで確保したいデパートからの接待を受けていたのだ。VIPルームへと通された一行は羽目を外して騒ぐが、それを快く思わない中年男(本田博太郎)と喧嘩になり、大原は中年男を殴り倒してしまう。 8月からは本採用の就職戦線が始まり、未だ内定が得られない大原と立川は、狭き門である本採用に賭けていた。エフテレビの面接会場で、大原は喧嘩で殴り倒した中年男が面接官の一人・雨宮であるのを知り、エフテレビの面接試験通過は厳しいと予感するが、なぜか試験を次々と通過する。実は雨宮の陰謀であったのだが、葉子(和久井映見)や毬子の助けもあり、難関を突破して最終面接まで残ることに成功した。 その一方、北町は父親の急死で帰郷、立川もマスコミを諦めて食品会社に入社することとなり、就職戦線の理想と現実を目の当たりにした大原は、本当の就職とは何なのかを考え始めるのだった……。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%88%A6%E7%B7%9A%E7%95%B0%E7%8A%B6%E3%81%AA%E3%81%97

就職戦線異状なし - Wikipedia

二十歳の約束

SMAP稲垣吾郎初主演ドラマ。こののち、数多くの月9作品に出演するSMAPとしても、このドラマが初めての主演ドラマとなる。W主演はJR東海のCMでも人気だった3Mの一人、牧瀬里穂。
牧瀬里穂が言った「ヒューヒューだよ♪」は流行語にもなりました。

主題歌である佐野元春「約束の橋」もヒットしましたね。

翼をください!

内田有紀初主演の月9ドラマ。
初めの舞台が奄美大島だったこともあり、きれいな海の印象が強い。

平均視聴率13.6%で、今では十分合格点ですが、当時は低迷と騒がれました。

ユーリ ЮЛИИ

坂元裕二が脚本だけでなく、監督・原案とフルに携わった映画作品。

主演:いしだ壱成、坂井真紀、音楽:藤原ヒロシなど、まさに「THE90年代」という布陣の作品ですね。

同・級・生

1989年作品なので正確には90年代作品ではないのですが、坂元裕二初のドラマ脚本作品。

柴門ふみ原作の人気漫画の実写化で、安田成美・緒方直人主演。

作詞家としても活躍

TMN「あの夏を忘れない」を始めとした多くのTMNの楽曲や、織田裕二、松たか子、深津絵里などの楽曲で作詞も担当していました。

いかがでしたでしょうか?「東京ラブストーリー」を手掛けたのが、坂元裕二23歳の時と言うから、その才能に驚きですよね。
今も、レンタルで置いてある作品も多いので、トレンディだった当時をプレイバックしながら鑑賞してみませんか?

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。