【米米CLUB】の「浪漫飛行」には2種類のシングルがあったの?確認してみましょう!!
【米米CLUB】で2番目に売れたシングル「浪漫飛行」。我々の世代なら誰でも知ってるこの曲は、シングルが2種類あった様子・・・ 何が違っていたのか、さっそく確認してみましょう(^^)/
聴きなおしシリーズ!【1999年・平成11年】のヒット曲ベスト10を振り返る
1999年といえば2000年問題で多くの企業では年末にバタバタしていたのではないでしょうか?またノストラダムスの大予言の年でもありましたね(^^)/ そんな1999年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います!
平松愛理、ロード、夢withyou【オリコンウィークリー1993年4月5日号より】
CDなどの売り上げランキングを知るには欠かせない「オリコン」。一方でその時激アツのアーティストへのインタビュー記事なども興味深いものがあります。今回、「特に個人的に懐かしいネタが揃っているな~」と感じた、1993年4月5日号から、3点ご紹介します。
「ロード」の25周年を記念し「ロード」のみで構成された2枚組アルバムが発売される!!ニコ生で特番もやります!
伝説のビックヒット曲「ロード」がリリースから25周年となるのを記念し、アニバーサリーアルバム「ロード - ザ・ベスト〜25th anniversary」の発売が決定しました。ニコニコ生放送での特番もやりますよ!
豪華アーティスト7人が参加した「USED TO BE A CHILD」プロジェクト
「少子化」がにわかに問題になった1993年、「子供たちが育ちやすい環境をつくる手伝いがしたい。」と、7人のアーティストが集まり、「USED TO BE A CHILD」というユニットが立ち上がりました。このユニットに託した7人の思いをご紹介します。
【ねずみっ子クラブ・GAO・辛島美登里登場】オリコンウイークリー【1993年1月後半,2月前半から】
ミリオンヒットだらけのチャートとなっている1993年1月,2月の「オリコンウイークリー」。記事の中ではGAO、辛島美登里といった有名どころのインタビューの中に、「ねずみっ子クラブ」という謎のユニットのデビューも。1993年1月25日、2月1日、2月8日号からご紹介します。
「’80はすごい時代だった」と男闘呼組・高橋一也語る【オリコンウイークリー1990年2月5日号】
世の中に激動ではない時代など存在はしないですが、やはり「1980年代は激動の時代だった。」と思うのは誰しも認めるところでしょう。この号のインタビューの中で、男闘呼組・高橋一也さんが語っています。
チャゲ&飛鳥の曲をミポリンが歌うとこうなった【オリコンウイークリー1990年1月22日号】
1990年にリリースされた、ミポリンこと中山美穂の「MIDNIGHT TAXI」。作詞・作曲は飛鳥涼。この曲はそれまでのミポリンの「アイドル系まっしぐら」な曲から一転してブルース調になっています。この年20歳を迎えたミポリンが挑んだ新機軸の曲。この曲を出すにあたってのミポリンの感想などを、「オリコンウイークリー1990年1月22日号」からご紹介します。
「麦畑」が3曲同時にランクイン!!【オリコンウイークリー1990年1月15日号】
1990年代の幕開けとともに、「どういう時代になるのか」と著名人がコメントを寄せた「オリコンウイークリー1990年1月15日号」。ランキングでは不思議な曲が3曲同時にランクインという快挙を成し遂げています。
【オリコンウィークリー】WINKが表紙、西田ひかるのフルーチェCM、秋元康作詞塾など1989年2月13日号を振り返る
「オリコンチャート」として、日本で一番知られている芸能雑誌、「オリコンウィークリー」。今回、1989年2月13日号を見る機会がありましたので、ご紹介します。
「オリコンチャート」として、日本で一番知られている芸能雑誌、「オリコンウィークリー」。今回、1986年10月6 日号を見る機会がありましたので、ご紹介します。
T-BOLANがあなたの前で「Bye For Now」を熱唱!?ファンに歌を届ける企画が始動します!!
T-BOLANの1992年の大ヒット曲「Bye For Now」を全国のファンの下へ届ける企画「みんなで贈ろう『Bye For Now』未来の君のために!」の実施が決定しました。T-BOLANがファンの下に赴き、目の前で演奏します!
「オリコンチャート」として、日本の音楽系雑誌では一番知られている、「オリコンウィークリー」。今回、1986年6月16日号を見る機会がありましたので、ご紹介します。
オリコンウィークリー【1987年5月25日号】を振り返る。【長山洋子・森恵編】
「オリコンチャート」として、日本で一番知られている芸能雑誌、「オリコンウィークリー」。今回、1987年5月25日号を見る機会がありましたので、ご紹介します。
「翼をください」の作詞・作曲家コンビが手掛けたベスト盤が今聴いてもお洒落だと話題に!!
「翼をください」の作詞を担当した山上路夫と作曲を担当した村井邦彦が、ともに楽曲制作をするようになってから50年を迎えるのを記念し、3枚組のベストアルバム『「翼をください」を作った男たち~山上路夫・村井邦彦作品集~』が発売されました。
「UFO」で大賞を受賞した78年以来39年ぶり!ピンク・レディーが日本レコード大賞に出演決定!!
昭和を代表するアイドル「ピンク・レディー」がレコ大に戻ってきます!TBS系で12月30日に放送される「第59回 輝く!日本レコード大賞」に、ピンク・レディーが出演することが明らかとなりました。同番組への出演は1978年以来、実に39年ぶりの快挙!
あの実験本にスポットライトが――筒井康隆「残像に口紅を」が〝いま〟アツい!
1989年に登場したあまりにも堂々とした実験小説「残像に口紅を」がいま話題になっています。オリコンの文庫部門ランキングではトップ10にも入る勢い。火つけ役はまたもや《アメトーーク!本屋で読書芸人》
「ジェニーはご機嫌ななめ」のジューシィ・フルーツが34年ぶりにアルバム発売!近田春夫書き下ろし曲も収録!
「ジェニーはご機嫌ななめ」のヒットで有名なニューウェイブバンド「ジューシィフルーツ」が、2018年2月14日にニューアルバムをリリースします。オリジナルアルバムのリリースは実に34年ぶり!近田春夫書き下ろし曲も収録されるなど、注目のアルバムとなっています!
11月のMTVは安室奈美恵を総力特集!歴代ミュージックビデオを6時間にわたり特集します!
MTVは、11月のARTIST OF THE MONTHとして「安室奈美恵」の総力特集を決定!安室奈美恵25年間の軌跡を、歴代ミュージックビデオとイベント映像で振り返りましょう!
高度成長期の日本を支えた無名の人々に焦点をあてた『プロジェクトX』ナレーションや中島みゆき「地上の星」が印象深い
NHK総合において2000年3月から放送されたドキュメンタリー番組『プロジェクトX』。田口トモロヲの淡々としたナレーションや中島みゆきによる主題歌『地上の星』が強く印象に残っている。