音楽といえばバンドとアイドルに二極化するのが私たち世代でしょうか。「イカ天」の熱狂やバンドブームが盛り上がった世代、そして忘れてはならない洋楽のバンドたち。往年の懐かしいバンドが集まっています。
【80~90年代】聖飢魔IIとは聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る」の略
名称は「聖なる物に飢えて悪魔がII(ふたた)び蘇る」の略とされている聖飢魔II バンド結成から解散までの歴史をピックアップ
世良公則が元ツイストの神本宗幸とともに5月に開催される『僕らのポプコンエイジ』に出演!
デビュー40周年を迎えたロックミュージシャンの世良公則が、元ツイストの神本宗幸とともに、5月に開催されるポプコン出身アーティストが一堂に会する公認イベント『僕らのポプコンエイジ~Forever Friends,Forever Cocky Pop~』出演す世良公則る。
【1970年代後半】に販売された【BOSS】の【初期コンパクトエフェクター】6種類を検証
楽器演奏には欠かせないエフェクター。中でも1970年代後半に販売された日本メーカーBOSSの初期に販売されたノブ2つのタイプ6種類に着目してみました
甲斐バンド『HERO(ヒーローになる時、それは今)』の音楽番組出演時には○○を持って出演?CMソングで有名に?その真相とは!
甲斐バンドの大ヒット曲、『HERO(ヒーローになる時、それは今)』は、音楽番組出演時にあるものを持って出演し、大反響を呼びました。一体何を持っていたのでしょうか?さらにCMソングに大抜擢されたことで一躍トップバンドになりました。そのCMとは!?
【80年代歌手】バンドからソロ活動へ。その声に惚れた女性多数!杉山清貴の世界観
80年代、音楽シーンにはアイドル、バンド、ダンスユニットなど多種多様のアーティストたちが増えていきました。そんな中「夏」や「海」を色濃く出したバンドからソロへ転向した杉山清貴。ヒット曲はタイアップだらけ?!
X JAPANの映画『WE ARE X』が公開!初日満足度で第1位!サントラの売上は週間第3位!!
国内最大級の映画情報サイト・ぴあ映画生活が、3月3日、4日公開の“ぴあ映画初日満足度ランキング”を発表し、X JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』が第1位に立った事が分かった。
スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)
1983年にデビューしてからスラッシュ・メタルのスタイルを守り続ける帝王とも呼ばれるバンドスレイヤー。メンバーチェンジを経て、今でも現役で活動を続けています。
甲斐バンド『安奈』はある意外な場所で生まれていた!イントロはあの大物ギタリストが担当?
『裏切りの街角』『HERO(ヒーローになる時、それは今)』に続く、甲斐バンドで3枚目のベスト10入りを果たした『安奈』は、1番2番それぞれ別の場所で生まれました。その場所とは?そしてイントロは、ある大物ギタリストに頼んだそうです。一体誰に頼んだのでしょうか!?
音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!
音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える「昭和J-popに酔いしれる!!」に収録した84曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。
岸谷香、プリンセス プリンセスの名曲を熱唱!50歳を記念した前夜祭ライブを開催!!
元プリンセス プリンセスのボーカルでシンガー・ソングライター、岸谷香が、東京・青海のZepp Tokyoで50歳を記念した前夜祭ライブ「KAORI KISHITANI HAPPY 50th ANNIVERSARY 前夜祭」を開催し、プリプリ時代のヒット曲「M」「Diamonds」などの名曲を熱唱した。
THE ALFEE『ROCKDOM -風に吹かれて-』を初披露したコンサート名が地名に?そこは一体どこだったのでしょうか!
THE ALFEE『ROCKDOM -風に吹かれて-』をコンサートで初披露しました。そのコンサートは日本では最大規模を誇るものでした。なんとそのコンサート名が後の○○○と呼ばれるようになりました。果たして、そこはどこだったのでしょうか?
『FAIRCHILD』20歳の頃のYOUが、ボーカルとして活躍した伝説のバンドだった!!
バンド『FAIRCHILD(フェアチャイルド)』は、現在タレントとして活動するYOU、元SHI-SHONENの戸田誠司・川口浩和が結成した3人組の音楽ユニットで、テクノ風のポップな曲が特徴でした。
PENICILLIN、1996年のデビュー曲「Blue Moon」を披露!結成25周年ライブを開催!!
PENICILLINが、2月に結成25周年を迎えることを記念したアニバーサリーライブ「25th Anniversary LIVE ~HAPPY BIRTHDAY&VALENTINE'S DAY LIVE~」の初日公演を新宿ReNYにて開催した。デビュー曲「Blue Moon」など、新旧様々な楽曲を披露。
代表曲は「ドリームス」、アイルランド出身の4人組バンド『クランベリーズ』
1993年にアルバム『Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We?』でデビューしたバンド「クランベリーズ (The Cranberries)」。一度解散するものの再結成。2012年にアルバムをリリースしています。
アシッドジャズの雄・ジャミロクワイが7年ぶりの新作を3月にリリース!MVも公開!!
90年代始めのアシッドジャズを代表するジャミロクワイ。今回、2010年の『Rock Dust Light Star』以来のスタジオフルアルバムとなる新作『AUTOMATON』の日本盤が、3月31日にリリースされることが分かった。
オフコース『YES-YES-YES』。コンサートで起こった感動のエピソードとは?
オフコースの『YES-YES-YES』は、コンサートでメンバーも驚く、ある感動のエピソードがありました!誰が?どんな出来事があったのでしょうか。
X JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』公開同日にボーナストラック付サウンドトラックがリリース!
3月3日(金)に公開されるX JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』。その映画公開と同日にオリジナル・サウンドトラックがリリースされることが分かった。海外盤と日本盤の2種類での発売。日本盤はCD2枚組となり、ボーナス・トラックも収録される。
KUWATA BAND『スキップ・ビート』の意味は○○○だった!!
KUWATA BANDの『スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)』。この曲名に隠された真実とは?さらに歌詞にも桑田さんの茶目っ気たっぷりなワードが盛りだくさんでした!!
90年代のグランジロックを牽引したバンドSoul Asylum(ソウル・アサイラム)
1983年に結成してから、メンバーチェンジを経て今なお活動を続けるバンド「ソウル・アサイラム」。全盛期の90年代には「Runaway Train」などのヒット曲も生み出しました。
懐かしのデジタルシンセサイザー色々。使ってたやつもあるんじゃないですか?
学生の頃、ホントに楽しかったバンド活動。練習のためにスタジオに行くだけでもワクワクしてた頃、キーボード担当の悩みはそのスタジオにいつもと同じ機種のキーボードがないということでした。自宅の重たい機材を運ぶだけでも大変でしたね。(まぁ自宅にあるだけでも大したもんだったですが) あれにしようか、これにしようか?随分悩んで選んだ愛機。今、どうしているでしょう?これを読んで思い出してやって下さい。