スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)

スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)

1983年にデビューしてからスラッシュ・メタルのスタイルを守り続ける帝王とも呼ばれるバンドスレイヤー。メンバーチェンジを経て、今でも現役で活動を続けています。


スラッシュ・メタルの魂を貫く硬派なバンド

スレイヤー(SLAYER)

1981年にアメリカで結成されたスラッシュメタルバンド。1983年のデビュー以降、攻撃性のあるヘヴィ・サウンドでスラッシュ・メタルというジャンルを確立し、エクストリーム・メタル・シーンの頂点に君臨し続け、帝王ともよばれています。

Metallica(メタリカ)、Megadeth(メガデス)、Anthrax(アンスラックス)らの錚々たるバンドとともに「BIG 4(スラッシュメタル四天王)」の一角に数えられています。

さきほどの3つのバンドが当初の音楽スタイルを方向転換させた後も、スラッシュ・メタルのスタンスを頑なに守りつつ活動を続けていて、後のデスメタルやブラックメタルのバンドにも多大な影響を与えています。

また、音楽の表舞台ともいえるグラミー賞にも、これまで3回ノミネートされており、2007年には『Eyes of the Insane』が、2008年には『Final Six』が最優秀メタル・パフォーマンスに選ばれるなど人気を誇っています。

一方、彼らの歌詞やアルバムジャケットにたびたび用いられる、死や自殺、精神異常、サタニズム、連続殺人犯、戦争などといったダークなテーマは、しばしば議論を呼ぶことになります。

それによって、アルバムの発売禁止や延期、訴訟に発展した事案も。1980年代にはPMRCの標的にされたりと苦労もありました。

「BIG 4(スラッシュメタル四天王)」のバンドって?

Metallica(メタリカ)

アメリカで1981年に結成されたヘヴィメタル・バンド。現在のメンバーはジェイムズ・ヘットフィールド(vo,g)、ラーズ・ウルリッヒ(ds)、カーク・ハメット(g)、ロバート・トゥルージロ(b)。1983年にデビュー。1986年の『メタル・マスター』で、当時スラッシュメタルの代表格へ躍り出ました。2008年の『デス・マグネティック』は世界25ヵ国で1位を獲得し、2009年にロックの殿堂入りを果たすなど、次々と金字塔を打ち立てる活躍をみせています。

Megadeth(メガデス)

メガデスは、メタリカを解雇されたDave Mustaine(デイヴ・ムステイン)を中心に、1983年にL.A.で結成されたヘヴィ・メタル・バンド。音楽的にはテクニカルなギターリフや複雑な曲展開が魅力。バンドのフロントマンであるムステイン自ら"インテレクチュアル(知的な)・スラッシュメタル"と称しました。

Anthrax(アンスラックス)

アメリカで1981年に結成されたスラッシュ・メタル・バンド。スラッシュ・メタルのメジャー化に貢献し、1987年のサード・アルバム『アマング・ザ・リヴィング』で一気に知名度を上げました。1991年には、ヒップホップグループの雄パブリック・エナミーのチャックDをフィーチャリングした彼らの楽曲“Bring The Noise”をカヴァーしたシングルが大ヒットし、メタルとヒップホップという異色のコラボレーションを実現させ、ラップメタルという新たなジャンルを開拓しました。

1983年からはじまる オリジナル・アルバムディスコグラフィー

1. Evil Has No Boundaries
  2. The Antichrist
  3. Die By The Sword
  4. Fight Till Death
  5. Metal Storm/Face The Slayer
  6. Black Magic
  7. Tormentor
  8. The Final Command
  9. Crionics
  10. Show No Mercy

Show No Mercy (1983)

1983年にリリースされたファースト・アルバム。当時、すでに”悪魔主義”的なイメージ作りをしており、過激な楽曲も多数収録されていたため、PMRCからアルバムを発売差し止めの抗議も起こりました。音楽性は、Iron Maiden(アイアン・メイデン)、Venom(ヴェノム)、Judas Priest(ジューダス・プリースト)、などのバンドの影響を受けたことが感じられるサウンドになっています。

1. Hell Awaits
  2. Kill Again
  3. At Dawn They Sleep
  4. Praise Of Death
  5. Necrophiliac
  6. Crypts Of Eternity
  7. Hardening Of The Arteries

Hell Awaits (1985)

1. Angel of death 
2. Pièce by pièce 
3. Necrophobic 
4. Altar of sacrifice 
5. Jesus saves 
6. Criminally insane 
7. Reborn 
8. Epidemic 
9. Postmortem 
10. Raining blood 
11. Aggressive perfector 
12. Criminally insane

Reign In Blood (1986)

1986年にリリースされたサード・アルバムで、邦題は『血の王朝』。全体的に速い曲の構成で、10曲収録されているにもかかわらず、アルバムトータルで29分4秒とコンパクトになっています。

また、ヘヴィメタル史上、屈指の名盤といわれることも多く、ライブでもこのアルバムから多く選曲されています。

1. South Of Heaven
  2. Silent Scream
  3. Live Undead
  4. Behind The Crooked Cross
  5. Mandatory Suicide
  6. Ghosts Of War
  7. Read Between The Lies
  8. Cleanse The Soul
  9. Dissident Aggressor
  10. Spill The Blood

South of Heaven (1988)

前作よりスローテンポの曲が増えたものの、アルバム自体は当時最も商業的に成功し、ビルボードチャートで初登場57位を記録しました。

1. War Ensemble
  2. Blood Red
  3. Spirit In Black
  4. Expendable Youth
  5. Dead Skin Mask
  6. Hallowed Point
  7. Skeletons Of Society
  8. Temptation
  9. Born Of Fire
  10. Seasons In The Abyss

Seasons In The Abyss (1990)

アルバムのタイトル曲「Seasons in the Abyss」は、シングルとしてもリリースされ、全英チャートで最高位51位に。また、はじめてミュージックビデオも制作されました。

1. Killing Fields
2. Sex. Murder. Art.
3. Fictional Reality
4. Dittohead
5. Divine Intervention
6. Circle of Beliefs
7. SS-3
8. Serenity in Murder
9. 213
10. Mind Control

Divine Intervention (1994)

アルバムリリース当時の1994年近辺は、ニルヴァーナをはじめとしてオルタナティブ・ロック全盛期だったため、多くのヘヴィメタル・バンドやハードロック・バンドは苦境に立たされており、路線変更を余儀なくされるバンドも多数見受けられましたが、彼らは自分達の音楽性を曲げることを拒み、スラッシュ・メタルを貫きました。

1. Disintegration / Free Money
2. Verbal Abuse / Leeches
3. Abolish Government / Superficial Love
4. Can't Stand You
5. Ddamm
6. Guilty of Being White
7. I Hate You
8. Filler / I Don't Want to Hear It
9. Spiritual Law
10. Sick Boy
11. Mr. Freeze
12. Violent Pacification
13. Memories of Tomorrow
14. Richard Hung Himself
15. I'm Gonna Be Your God
16. Gemini

Undisputed Attitude (1996)

1. Bitter Peace
2. Death's Head
3. Stain of Mind
4. Overt Enemy
5. Perversions of Pain
6. Love to Hate
7. Desire
8. In the Name of God
9. Scrum
10. Screaming From the Sky
11. Point
12. Unguarded Instinct
13. WICKED

Diabolus In Musica (1998)

1. Darkness of Christ
2. Disciple
3. God Send Death
4. New Faith
5. Cast Down
6. Threshold
7. Exile
8. Seven Faces
9. Bloodline
10. Deviance
11. War Zone
12. Here Comes the Pain
13. Payback
14. Addict
15. SCARSTRUCK

God Hates Us All (2001)

1. Flesh Storm
2. Catalyst
3. Skeleton Christ
4. Eyes of the Insane
5. Jihad
6. Consfearacy
7. Catatonic
8. Black Serenade
9. Cult
10. Supremist
11. Final Six

Christ Illusion (2006)

1. World Painted Blood
2. Unit 731
3. Snuff
4. Beauty Through Order
5. Hate Worldwide
6. Public Display of Dismemberment
7. Human Strain
8. Americon
9. Psychopathy Red
10. Playing With Dolls
11. Not of This God

World Painted Blood (2009)

1. Delusions Of Saviour
2. Repentless
3. Take Control
4. Vices
5. Cast The First Stone
6. When The Stillness Comes
7. Chasing Death
8. Implode
9. Piano Wire
10. Atrocity Vendor
11. You Against You
12. Pride In Prejudice

Repentless (2015)

まとめ

SLAYER

いかがでしたでしょうか。1980年代からスラッシュメタルのスタイルを崩さず、ファンの期待を裏切らない作品をリリースし続け、音楽フェスではヘッドライナーを務める帝王スレイヤー。最新アルバムから2年、そろそろ聴きたい彼らの新作にも期待がかかります。

http://wmg.jp

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月10日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(後編)」が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。