代表曲は「ドリームス」、アイルランド出身の4人組バンド『クランベリーズ』

代表曲は「ドリームス」、アイルランド出身の4人組バンド『クランベリーズ』

1993年にアルバム『Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We?』でデビューしたバンド「クランベリーズ (The Cranberries)」。一度解散するものの再結成。2012年にアルバムをリリースしています。


クランベリーズ (The Cranberries)

(クランベリーズ)

ドロレス・オリオーダン
ノエル・ホーガン
マイク・ホーガン
ファーガル・ロウラー

The Cranberries

1989年にアイルランドで結成された4人組のロックバンド。当時は、cranberry sauce(クランベリーソース)をもじって The Cranberry Saw Us(クランベリー・ソー・アス)というバンド名で活動していました。

 ヴォーカル、ドロレス・オリオーダンの歌声と彼女の声を輝かせているのバンド演奏が特徴。ギターとベースを担当するノエルとマイクのホーガン兄弟に、ドラムのファーガル・ロウラーが加わり、シンプルでドラムとベースとギターの自然なアンサンブルが魅力です。

バンドとしては、1992年にシングル『ドリームス』、翌年の93年にデビュー・アルバム『Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We?』をリリース。紅一点のヴォーカル、ドロレス・オリオーダンの個性的で表現力豊かな歌声と透明感や浮遊感のあるギターサウンドで人気に。イギリスでは94年の年明けにチャートを昇りだし、夏に1位となりました。

その後、メッセージ性の強いアルバム『トゥ・ザ・フェイスフル・ディパーテッド』など4作品ををリリースするも、2004年にメンバーそれぞれのソロ活動に専念するためにバンドを休止します。そして2009年、再結成を発表し、2012年には11年ぶりとなる6枚目のオリジナルアルバム『ローゼズ』をリリースしました。

代表曲『ドリームス』は、映画主題歌やCM曲に

映画「ユー・ガット・メール」 

クランベリーズの代表曲「ドリームス」は、トム・ハンクス、メグ・ライアンが主演し、1998年に公開されたアメリカのロマンティック・コメディ映画『ユー・ガット・メール』の主題歌になりました。

映画「恋する惑星」

金城武も出演している若者の恋愛模様をスタイリッシュに描いた1994年公開の香港映画「恋する惑星」。この作品の主題歌が クランベリーズの「Dream」を原曲としたフェイ・ウォンのカバーによる「夢中人」という曲でした。

KIRIN 生茶 のCM

 キリンの生茶『草原篇』のCMでも使われている「ドリームス」。女優の松嶋菜々子さんが自転車に乗って緑の中を走り抜け、草原に寝転んで新芽を口にくわえる爽やかで清涼感あふれるCMの内容にマッチしています。

1993年からはじまるディスコグラフィー

『ドリームス』 Everybody Else Is Doing It, So Why Can't We? (1993年)

I Still Do
Dreams
Sunday
Pretty
Waltzing Back
Not Sorry
Linger
Wanted
Still Can't...
I Will Always
How
Put Me Down

EVERYBODY ELSE IS DOING IT, SO WHY CAN'T WE?

ポスト「スミス」と言われデビューしたクランベリーズの1stアルバムになります。後に映画やCMで使われ、彼らの代表曲のひとつであり、日本人にも馴染のある曲「dreams」も収録されています。

『ノー・ニード・トゥ・アーギュ』 No Need to Argue (1994年)

Ode to My Family
I Can't Be with You
Twenty One
Zombie
Empty
Everything I Said
The Icicle Melts
Disappointment
Ridiculous Thoughs
Dreaming My Dreams
Yeat's Grave
Daffodil Lament
No Need to Argue

NO NEED TO ARGUE 

1994年にリリースされた2作目のアルバム。アメリカのビルボードチャートで初登場6位を記録し、25ヵ国でチャート1位を獲得。商業的成功を納めた作品です。

『トゥ・ザ・フェイスフル・ディパーテッド』 To the Faithful Departed (1996年)

Hollywood
Salvation
When You're Gone
Free to Decide
War Child
Forever Yellow Skies
The Rebels
Intermission
I Just Shot John Lennon
Electric Blue
I'm Still Remembering
Will You Remember?
Joe
Cordell
Bosnia

TO THE FAITHFUL DEPARTED

1996年、プロデューサーに、ブルース・フェアバーンを迎えて制作されたアルバム。政治や世界に対するメッセージ色も前作より強まり、少しダークで重い雰囲気のある作品です。

『ベリー・ザ・ハチェット』 Bury the Hatchet (1999年)

Animal Instinct
Loud and Clear
Promises
You and Me
Just My Imagination
Shattered
Desperate Andy
Saving Grace
Copycat
What's on My Mind
Delilah
Fee Fi Fo
Dying in the Sun
Sorry Son

BURY THE HATCHET

全世界で300万枚を売り上げた、1999年にリリースされたアルバム。「ヒプノシス」が担当したインパクト絶大なアルバムジャケットも話題に。

『ウェイク・アップ・アンド・スメル・ザ・コーヒー』 Wake Up and Smell the Coffee (2001年)

Never Grow Old
Analyse
Time Is Ticking Out
Dying Inside
This is the Day
The Concept
Wake Up and Smell the Coffee
Pretty Eyes
I Really Hope
Every Morning
Do You Know
Carry On
Chocolate Brown

WAKE UP AND SMELL THE COFFEE

クランベリーズ解散前に制作された2001年リリースの通算5枚目のアルバム。 アルバム・アートの巨匠、ストーム・トーガソン率いる「ヒプノシス」が製作したことでも話題に。ストーム・トーガンは、このアルバムを聴いた時、タイトル通りコーヒーの香りの粒が空気を伝わり、寝ている者を起こすという風景を想像し、コーヒーの粒子をクランベリーに置き換え、赤い粒の群れがベットルームに迫ってくるという光景を考え出したそう。

『ローゼズ』 Roses (2012年)

Conduct
Tomorrow
Fire & Soul
Raining in My Heart
Losing My Mind
Schizophrenic Playboy
Waiting in Walthamstow
Show Me the Way
Astral Projections
So Good
Roses

ROSES

前作「Wake Up and Smell the Coffee」から11年ぶりにリリースされた、ファンが待ち望んだ作品。プロデューサーに1作目と2作目のアルバムを手掛けたスティーヴン・ストリートを迎え、初期の雰囲気も感じられそうなアルバム。前面にフューチャーされたドロレス・オリオーダンの独特なヴォーカルや瑞々しいギターサウンドも相変わらず健在です。

まとめ

クランベリーズ

いかがでしたでしょうか。デビューから20年以上経った現在でも、デビュー作などを聴くと色褪せない輝きを持った曲たちに出会えるクランベリーズ。あらためて彼らの曲を聴いてみるのもよいかもしれません。

http://www.cranberries.com

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。