1989年(平成元年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
「テレ朝エンジェルアイ」や「ファイブスターガール」で活躍した『大城美和』現在が気になる!!
90年代後半から「テレ朝エンジェルアイ」や「ファイブスターガール」等で活躍したグラビアアイドルの大城美和さん。2007年12月29日から芸能活動を休止しました。現在は何をしているのでしょうか?
【ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA】劇場版SFアニメの魅力などを振り返る!
長編SFアニメの超大作として、一部のマニアからは高い評価を受けている『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』。今回の記事では、そんな劇場版アニメに焦点を当て、その魅力を振り返っていきたいと思います。当時の記憶や思い出を皆さんと共感できたら嬉しいです。
OVA版【魔狩人 DEMON HUNTER】デビルマン?デビルマンレディー?その魅力を紹介!
知る人ぞ知る名作コミック『魔狩人』シリーズ。永井豪さんとダイナミックプロによって生まれた『デビルマン』『デビルマンレディー』と類似しているのも面白いポイントです。今回の記事では、そんな『魔狩人』シリーズのOVA作品である『魔狩人 DEMON HUNTER』にスポットを当てていきたいと思います。
90年代にジュリアナ詩子として活躍した!人気アイドルレスラー『穂積詩子』!!
1990年代ジュリアナ東京か大ブームだった頃」にボディコンにジュリアナ扇子を振り「ジュリアナ詩子」として活躍していた人気アイドルレスラー穂積詩子さん。現在が気になり追ってみました。
ダイの大冒険?いや!ポップの大冒険だろ!魔法使いポップの成長物語を振り返る
ドラクエの世界観はそのままにオリジナルストーリーが展開され、一世風靡した大人気漫画の「ダイの大冒険」。でも、実は主人公のダイよりも魔法使いのポップに感情移入した人って多いはず。ポップの魅力を語ります。
原作マンガも根強い人気の『白鳥麗子でございます!』は3度もドラマ化されている!
原作のマンガは1987年に連載をスタートし、1989年度(平成元年)に、第13回講談社漫画賞少女部門を受賞している。テレビドラマは過去に3度も放送され、初代白鳥麗子は鈴木保奈美、2代目は松雪泰子、三代目は河北麻友子が演じている。河北麻友子が演じた時は、映画化もされている。
OVA【クレオパトラD.C.】美女たちが華麗に活躍する政経活劇!その魅力や関連作品など!
1990年前後に発売されたOVA作品『クレオパトラD.C』。一般的な子供向けのアニメとは一線を画すクオリティーを実現しており、知る人ぞ知る名作です。今回は、そんな『クレオパトラD.C.』にスポットを当て、その魅力や関連作品などを紹介していきます。
「CYBORGじいちゃんG」を覚えている?作者の土方茂は小畑健ってご存知?
週刊少年ジャンプに連載されていた「CYBORGじいちゃんG」を覚えていますか?タイトル通り、サイボーグじいちゃんがたたかっていくギャグマンガです。作者は土方茂さん。名前を聞いてもピンとこない人も多いかもしれませんがじつは大ヒット漫画の作者なんです。
80-90年代にヒットしたドラマ「ブギ」3部作「予備校ブギ」「ママハハ・ブギ」「ADブギ」。それぞれおもしろいさくひんですがあなたはどれが好きですか?
宮本和知【プロ野球選手】ってどんな選手だった?現役時代~現在は何をしてる?
宮本和知と言えば巨人軍の投手として記憶に残っている方も多いと思います。今回は宮本和知選手の現役時代に関する成績やエピソードなどを振り返りつつ、現在はどのような活躍をしているのかを紹介します。
「お帰りなさい。小野田さん!」明石家さんまにつっこまれていたMr.オクレとは。
無気力、無表情でネガティブキャラですが、なぜか笑いの取れる唯一無二の芸人。オレたちひょうきん族では、「何人トリオ」の一員で注目をあびました。
OVA版【バイオ・ハンター】独特の雰囲気を漂わせる本格ホラー&アクション!
原作は細野不二彦さんによるコミックで、その内容を忠実に映像化したOVA版も発売されました。今回はOVA版『バイオ・ハンター』にスポットを当て、本編動画やストーリー・登場人物などを紹介していきたいと思います。ぜひ独特の雰囲気を漂わせる本格ホラー&アクションをお楽しみください。
北斗の拳3ファミコン版!人気タイトル第三弾はどのようなゲームだったのか
絶大な人気を誇る「北斗の拳」をモチーフとしたファミコンソフト北斗の拳3。同シリーズ三作目はどのようなゲーム内容だったのかを振り返ります。人気や販売本数からプレイ動画まで懐かしい思い出と共にお届けします。
冨樫義弘の連載デビュー作、「てんで性悪キューピッド」を覚えている?
幽遊白書、ハンターハンターでおなじみの冨樫義弘さん。週刊少年ジャンプの初連載作品はちょっとエッチなラブコメ漫画でした。ストーリーなどを振り返ってみましょう。
1989年に行われた『第31回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!
紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
90年代にポッキーのCMで一気にブレイクした!『中江有里』をアレコレ振り返る!!
90年代に ポッキーのCM四姉妹物語等で、一気にブレイクした中江有里さん。女優の他にもアイドル歌手や脚本家、文筆家、コメンテーター等々でマルチに活躍されていました。そんな中江さんの結婚や子供、現在等を追ってみました。
再放送「愛していると言ってくれ」で再注目のトヨエツこと『豊川悦司』のアレコレ!!
最近、コロナの影響でメディアでも昔のドラマを再放送する曲が増えて来ました。中でも1995年放送の常盤貴子さんと共演の「愛していると言ってくれ」で再注目されてるそうです。で、豊川さんを色々とまとめてみました。
宮崎駿監督により1989年にアニメ映画化された「魔女の宅急便」 現在も多くの人から愛されている作品ですが、2014 年に実写化され主人公のキキ役についてなど賛否両論ありました。 今回は実写版「魔女の宅急便」についてご紹介します!
劇場版【変幻退魔夜行カルラ舞う!奈良怨霊絵巻】あらすじや魅力をご紹介!
1989年に劇場公開されたアニメ作品で、マニアからは高く評価されている『変幻退魔夜行カルラ舞う!奈良怨霊絵巻』。今回は本作のあらすじや魅力・面白いポイントなど注目していきたいと思います。記事の最後ではYouTubeで視聴できる本編動画も紹介しますので、ぜひご覧になってくださいね。
1989年バブル絶頂~2004年球界再編問題「たかが選手が」球団vs選手会 ライブドアvs楽天 旧vs新 置き去りになった近鉄ファン
近鉄とオリックスの合併、球界再編問題、ストライキ、IT企業のプロ野球参入合戦、近鉄バッファローズ消滅、オリックスバッファローズ、楽天イーグルス誕生 夢と感動がいっぱいのプロ野球の裏側では、それを支えるドロドロの利権と古い体質を持つ巨大な権力があった。