原作マンガも根強い人気の『白鳥麗子でございます!』は3度もドラマ化されている!

原作マンガも根強い人気の『白鳥麗子でございます!』は3度もドラマ化されている!

原作のマンガは1987年に連載をスタートし、1989年度(平成元年)に、第13回講談社漫画賞少女部門を受賞している。テレビドラマは過去に3度も放送され、初代白鳥麗子は鈴木保奈美、2代目は松雪泰子、三代目は河北麻友子が演じている。河北麻友子が演じた時は、映画化もされている。


デビュー間もない23歳の鈴木保奈美

プライドが高く常に自分に自信がある麗子だが、ずっと思を寄せている秋本哲也に対しては素直になれずにいた。好きな気持ちを持ちつつも、自分がへりくだって思いを伝えることが難しい高飛車な麗子を、デビューして間もない鈴木保奈美が持ち前の美しくしさを武器に演じている。

伊豆で一番のお金持ちと言う、社長令嬢の白鳥麗子はいつもエレガントスタイル。自分の美しさを疑わない麗子だからこそ、みんなの目を引く服装でも堂々としていられる。

令嬢スタイルをバッチリ着こなす

Amazon.co.jp: 白鳥麗子でございます! [VHS]: 鈴木保奈美, 野々村真, 島崎俊郎, 森口博子, 鈴木由美子: ビデオ

自分の美しさを信じてやまない白鳥麗子

テレビドラマとは違い、原作ではもう少し下ネタが多めの印象だが、麗子の性格ゆえの悩みだったりするのでとても面白い。高飛車だけど奥手で世間知らずのお嬢様が、好きな人のために奮闘する姿はどこか憎めず共感できる。

笑い方にも自信があふれている

Amazon.co.jp: 白鳥麗子でございます!(2) (Kissコミックス) eBook: 鈴木由美子: Kindle Store

三姉妹の母となっても美しさは変わらない

F1解説者の川井一仁さんと結婚するも、1997年に離婚。その後1998年にとんねるずの石橋貴明と再婚し、現在は三姉妹の母となった鈴木保奈美。一時期は子育てに専念し芸能界から離れていたようだが、2008年頃から徐々に仕事復帰を果たす。

芸能界復帰後はドラマに多数出演

現在でも数多くのドラマに出演し、『東京ラブストーリー』の完治役で共演した織田裕二とも再び共演するなど、話題に事欠かない。また、母親役のドラマ出演も多く、女優としての活躍の場はさらに広がっているだろう。自身の経験も生かしてか難なくこなしている。

麗子のライバルかきつばたあやめ役は清水美子

白鳥麗子のライバルとしてふさわしい、かきつばたあやめは、服装や高飛車な性格など共通点が多い。それゆえに何かにつけて揉め事を起こしている。お互いがその存在を認め合い、ライバルだと自覚している。

「みやちゃん」「よっちゃん」のコント漫才が面白い

麗子が恋する秋本哲也役は野々村真

高校生の時、クラスの皆がいる所で麗子に告白をするも、プライドが高い麗子がすんなりOKをするはずもなく、あっさり振られてしまった秋本哲也。その後、東京の大学に進学したことで上京し、同じ大学の清瀬里子(森口博子)と付き合っている。

いいとも青年隊でデビュー

久保田篤と羽賀研二の3人で結成されていた。野々村真が活躍していた、初代いいとも青年隊の数年後に、いいとも少女隊としてチャイルズの磯野貴理子や、山瀬まみと結婚した中上雅巳(K・Chaps! )が活躍している。

初代いいとも青年隊として活躍

Amazon.co.jp: いいとも気分: 音楽

長女はファッションモデルや女優としても活躍している野々村香音だか、彼女のイメージを大切にしたいからと言うことで、共演NGだと言う噂があるようだ。

派手でプライドが高い麗子だが恋愛は奥手

幼稚園生のとき、ブスといじめられていた麗子を、可愛いと言ってくれた哲也を好きになる。それから麗子は哲也を思いつづけることとなり、哲也は追いかけられる。見栄っ張りな麗子の性格が災いして巻き起こす出来事には、哲也への気持ちがあってこそ。二人の恋愛事情を見守りたい。

主題歌はCOMPLEX(コンプレックス)「恋をとめないで」

二代目の白鳥麗子は松雪泰子が演じていた

TBSの放送からおよそ4年後に、フジテレビでもドラマ化され高視聴率を記録した。麗子役は松雪泰子が、哲也役は萩原聖人が演じた。TBSドラマでは配役がなかった麗子のメイド、善導寺うずまきを美保純が演じている。

フジテレビでもドラマ化された『白鳥麗子でございます!』

Amazon.co.jp: 白鳥麗子でございます! [VHS]: 松雪泰子, 小椋久雄, 鈴木由美子, 松雪泰子: ビデオ

おーほほほほほ!「白鳥麗子でございます!」と言えば鈴木保奈美版?松雪泰子版? - Middle Edge(ミドルエッジ)

2016年に河北麻友子が三代目の白鳥麗子

『白鳥麗子でございます!』が20年ぶりに映像化決定! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


吉川晃司と布袋寅泰のユニット「COMPLEX」が能登半島地震復興のため「日本一心」を掲げ、東京ドーム2DAYSを開催!!

吉川晃司と布袋寅泰のユニット「COMPLEX」が能登半島地震復興のため「日本一心」を掲げ、東京ドーム2DAYSを開催!!

8月3日(土)午後7:00より、『COMPLEX 東京ドームLIVE 2024 ~日本一心~』がWOWOWプライムおよびWOWOWOオンデマンドで放送・配信されます。


吉川晃司と布袋寅泰によるユニット・COMPLEXの2024年東京ドーム公演「日本一心」がWOWOWで独占放送・配信決定!

吉川晃司と布袋寅泰によるユニット・COMPLEXの2024年東京ドーム公演「日本一心」がWOWOWで独占放送・配信決定!

吉川晃司と布袋寅泰によるユニットCOMPLEXが令和6年能登半島地震の復旧・復興のために、2024年5月15、16日に東京ドーム2DAYS公演「日本一心」を開催します。それを受けてWOWOWでは、8月にこのライブの模様を独占放送・配信。


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980〜90年代のコーセーのCMにフォーカスして、当時起用された美しいCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。