【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980〜90年代のコーセーのCMにフォーカスして、当時起用された美しいCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


セーラ・ロウエル

セーラ・ロウエルは、アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフで、日本で活躍したモデル・タレントです。1978年頃より、コーセー「エスプリーク」のCMに出演。以下で参照している動画は、1980年に放送された「風が染めた唇 リリカルカラー'80」のCMで、CMソングは、南佳孝の『クレッセント・ナイト』です。



1987年に結婚後は芸能界から引退状態でしたが、2008年頃から復帰。しかし、子宮頸癌のため、2011年に50歳の若さで亡くなっています。

石川秀美

石川秀美は、「花の82年組」のアイドルの一人で、1985年コーセー「新粒子ファンデーション ミクロタッチ」のCMに出演しました。キャッチコピーは「軽さが違う、伸びが違う」。また、自身が歌った16枚目のシングル『愛の呪文』がCMソングに起用されています。



1990年、23歳の時に元シブガキ隊の薬丸裕英と結婚。結婚後もテレビCMに出演しており、特に2010年に出演した資生堂「IN&ON」のCMでは、薬丸秀美の名で、同世代のアイドル、荻野目洋子、河合その子、伊藤つかさと共演を果たしました。

森尾由美

森尾由美は「83年デビュー組」とされていますが、実は、女優デビューは1982年、歌手デビューが1983年です。女優デビューは、原田知世主演のテレビドラマ『ねらわれた学園』で、歌手デビューのシングルは『お・ね・が・い』でした。1988〜1989年頃に、コーセーの化粧水「アルヴィナ」のCMに出演しました。



その後は、バラエティ番組や情報番組での活躍が多くなり、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』、『はなまるマーケット』、現在も放送中の『はやく起きた朝は』などに出演。テレビアニメでは『陽あたり良好!』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の声優を務めるなど、幅広い活躍を見せています。

井森美幸

井森美幸は、1984年「第9回ホリプロタレントスカウトキャラバン」でグランプリを受賞。今でもネタで使われる、オーディションのレオタード姿の映像は、多くの視聴者にとっておなじみでしょう。実はオーディションには鈴木保奈美も参加しており、審査員特別賞を受賞しています。井森は、翌1985年にアイドル歌手としてデビューしました。



バラドルとしてのキャラが定着し始めていた1989年頃、本気モードで、コーセーのクエストブランドのCM(口紅、ファンデーションなど)に出演しました。CMソングを歌っているのは、杉真理です。

水野美紀

1992年、「ねェ、チューして」のセリフでお茶の間を虜にしたコーセー「ルシェリ」のCM唐沢寿明に迫る女性が水野美紀だったことに、今さらながら気づいたという人は多いのではないでしょうか。CM中では本当にキスシーンを演じており、セリフも映像もインパクトの強いCMでした。セリフは、その年の新語・流行語大賞で、金賞の「冬彦さん」に次いで、銀賞を受賞しています。



その後、水野美紀は、女優として徐々に活躍し始め、のちに『踊る大捜査線』シリーズの柏木雪乃役や、ドラマ『女子アナ。』の主人公など、主要な役を演じるようになります。現在も、女優として第一線で活躍中です。

瀬戸朝香

1993年、水野美紀に続いて、コーセー「ルシェリ」のCM唐沢寿明と共演したのは瀬戸朝香。彼女は、当時まだ16歳でしたが、年齢らしからぬ大人っぽい魅力でお茶の間を魅了しました。



本CMでブレイクを果たした彼女は、すぐに女優として人気となり、『君といた夏』、『東京大学物語』、『Age,35 恋しくて』、『成田離婚』など人気ドラマに数多く出演しました。



以下は、水野美紀版、瀬戸朝香版の両CMを収録する動画です。

松雪泰子

男性俳優との共演でおなじみとなったコーセー「ルシェリ」のCM。その後は、松雪泰子や宝生舞らが起用され、シリーズは続いていきます。中でも、松雪泰子は、1993年に『白鳥麗子でございます!』シリーズで強烈なキャラクターを演じて人気となり、1994年に本CMに出演。相手役は保阪尚希でした。



その後、彼女は、女優として第一線で数多くの人気ドラマに出演。他の代表作は、『勝利の女神』、『救命病棟24時』、『砂の器』など、枚挙にいとまがありません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。