【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1953年11月1日生(阿川佐和子、石丸謙二郎)

タレント・エッセイストの阿川佐和子、俳優・声優・ナレーターでお馴染みの石丸謙二郎は、同じ1953年11月1日生まれです。キャリアが長く、テレビでもたびたび目にする二人ですが、これまで共演したという情報はなさそうです。



ただ、阿川佐和子は、トレンディドラマ『男女7人夏物語』の主要人物7人のうちの1人として配役候補に挙がっていたようで、もしここで女優としてのキャリアを積んでいれば、その先の共演もあったのかもしれません。彼女は、近年たびたびテレビドラマや映画に出演しており、今後の二人の共演に期待です。

1988年11月1日生(福原愛、田中将大)

奇しくも、世界で活躍したアスリート二人、元卓球選手の福原愛と、プロ野球選手の田中将大は同じ1988年11月1日生まれです。これだけ有名なアスリートでありながら、二人が同じ生年月日であることは意外に話題になりません。



卓球と野球という全く異なる競技ですが、二人にはさまざまな共通点があります。



・国民の誰もが知る愛称があること(愛ちゃん、マー君)

・2008年の北京オリンピックに日本代表として出場したこと

・仙台がゆかりの地であること(愛ちゃんは出身地、マー君は楽天の本拠地)



現在も、二人はスポーツ界でそれぞれ活躍しており、40代を迎えるこれからも目が離せません。

1963年11月4日(NOKKO、リリー・フランキー)

シンガーソングライターで、レベッカのボーカルとしておなじみのNOKKO、俳優・文筆家・画家など多種多才な活躍を見せるリリー・フランキー。二人は、同じ1963年11月4日生まれです。



二人の接点といえば、2023年4月にリリースされたNOKKOのソロアルバム『土器土器』。このジャケットの絵を描いたのが、実はリリー・フランキーです。

1981年11月7日生(内山理名、片瀬那奈)

内山理名片瀬那奈は、どちらも1990年代後半から2000年代にかけて、数多くのドラマに出演してきた人気女優。二人は、同じ1981年11月7日生まれです。



そして、この二人は例外中の例外。なんとメディアで同じ生年月日であることと公言しており、様々な企画で共演しています。雑誌の対談で出会ってのが最初で、以後、仲の良い友人としてプライベートでも交流があるようです。

1982年11月13日生(倖田來未、清塚信也)

"音楽" という大きなくくりで共通点のある二人、歌手の倖田來未とピアニストの清塚信也は、同じ1982年11月13日生まれです。倖田來未の活躍は言うに及ばずですが、清塚信也は最近テレビでの露出が増えており、自身の番組『クラシックTV』は、NHK Eテレ有数の人気番組です。



二人の本業はあくまで音楽ですが、ドラマやバラエティ番組などにも出演し、マルチな活躍をしているところが共通点と言えるかもしれません。

1967年11月28日生(原田知世、蓮舫)

女優の原田知世、政治家の蓮舫は、同じ1967年11月28日生まれです。



今でこそ立場は全く異なりますが、蓮舫も元々は芸能界に身を置いたグラビアアイドル。クラリオンガール、『スーパージョッキー』のアシスタント、報道・情報番組のキャスター、そして政治家と華麗なる転身を遂げていったのは誰もが知るところでしょう。ただ、主に女優として活躍してきた原田知世との接点は、今のところなさそうです。

1972年11月28日生(松雪泰子、名波浩)

30年以上にわたって女優として第一線で活躍する松雪泰子、元サッカー日本代表で引退後も監督として30年近くにわたりサッカー界に携わる名波浩。活躍の場が全く異なる二人ですが、同じ1972年11月28日生まれです。



両者の接点は今のところなさそうですが、時々バラエティ番組にも出演している二人。今後どこかで共演することはあるのでしょうか。

1985年11月30日生(宮崎あおい、満島ひかり)

二人の人気女優、宮崎あおい満島ひかりは同じ1985年11月30日生まれです。二人は共に子供の頃からメディアに出演しており、宮崎あおいは、幼少期から子役として活動し、1997年頃から女優として本格的な活動をスタート。一方、満島ひかりも1997年にFolderのメンバーとしてデビューを果たしています。



二人は、2012年の映画『北のカナリアたち』、2017年の『第30回東京国際映画祭』で共演したことがあります。

関連する投稿


REBECCA、7年振りの新曲と最新ツアーライブ音源を収録した2枚組『NOSTALGIC NEW WORLD』が発売!!

REBECCA、7年振りの新曲と最新ツアーライブ音源を収録した2枚組『NOSTALGIC NEW WORLD』が発売!!

ソニー・ミュージックレーベルズより、REBECCAの7年振りの新曲と最新ツアー「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」のライブ音源を収録した2枚組CD『NOSTALGIC NEW WORLD』の発売が決定しました。


NOKKO(REBECCA)が名曲「人魚」をYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にて一発撮り!!

NOKKO(REBECCA)が名曲「人魚」をYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にて一発撮り!!

REBECCAのヴォーカリスト・NOKKOがこのたび、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にて1994年のヒット曲「人魚」の一発撮りパフォーマンスを公開しました。


NOKKO(REBECCA)のオリジナルアルバム8枚とアルバム未収録曲が10枚組CD&Blu-rayBOXになって登場!

NOKKO(REBECCA)のオリジナルアルバム8枚とアルバム未収録曲が10枚組CD&Blu-rayBOXになって登場!

ソニー・ミュージックレーベルズより、REBECCAのヴォーカル・NOKKOが世に送り出した90年代~2000年までの作品を収録したBOX『NOKKO ARCHIVES 1992-2000』が発売されます。


【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980〜90年代のコーセーのCMにフォーカスして、当時起用された美しいCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

「きれいなおねえさんは、好きですか。」この誘うようなフレーズで問いかけられ、CMに釘付けになってしまった視聴者は、男女問わず多かったことでしょう。当時を代表する美人女優がCMモデルに起用され、超人気CMとなりました。今回は、"きれいなおねえさん"を務めた5人の歴代CMモデルを振り返ります。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。