北斗の拳3ファミコン版!人気タイトル第三弾はどのようなゲームだったのか

北斗の拳3ファミコン版!人気タイトル第三弾はどのようなゲームだったのか

絶大な人気を誇る「北斗の拳」をモチーフとしたファミコンソフト北斗の拳3。同シリーズ三作目はどのようなゲーム内容だったのかを振り返ります。人気や販売本数からプレイ動画まで懐かしい思い出と共にお届けします。


ファミコンソフト北斗の拳3概要

人気漫画「北斗の拳」を題材としたファミコンソフト第三弾が「北斗の拳3」となっています。



正式名称は「北斗の拳3新世紀創造 凄拳列伝」で、1989年10月に東映動画より発売されたRPGゲームです。



東映動画からは「北斗の拳」「北斗の拳2」が発売されていましたが、いずれも横スクロールのアクションゲームでした。



北斗の拳・北斗の拳2は【昭和】に発売されていますが、北斗の拳3は【平成】に発売されています。



旧作との違いは年号だけではありません。



平成に突入してリリースされた北斗の拳3はアクションゲームから一変し、当時大人気だったRPGゲームへとジャンルを変えて話題を呼んだ作品となっています。



※・・1988年にドラゴンクエストⅢが発売され、店頭に並ぶ社会人などがニュースで報道されるなど、ファミコン・RPG人気が絶頂期を迎えた

北斗の拳3プレイ動画

新しくRPGゲームとして生まれ変わった北斗の拳3とは、どんなゲームだったのでしょうか。



百聞は一見に如かず。



まずはyoutubeにアップされているプレイ動画をご覧ください。

【1999年せかいはかくのほのおにつつまれた】



お馴染みのフレーズから始まる北斗の拳3ですが、プレイ画面を見ても判るように大人気RPGの某作品と非常に良く似たゲーム内容となっています。



思い切ってゲームジャンルを変えた北斗の拳3の評判や、実際の売り上げがどうだったのかを紹介していきます。

北斗の拳3に関する評価・評判や売り上げ

ファミコンソフト「北斗の拳3」に関するツイートをまとめてみました

ゲームの進化と共に目が肥えた現代のプレイヤーから見ると、クソゲーと評する意見もありますが原作アニメを模したキャラデザインやBGMには高い評価をする声もあります。



また、ファミリーコンピュータMagazineの読者投票では30点満点中21.15点を獲得しており、当時のゲーマーからもある程度評価されていた事が伺えます。



そんな北斗の拳3はどれくらい売れたのか気になりますが、初代「北斗の拳」が累計150万本とミリオンヒットだったのに対し、北斗の拳3は売上ランキング圏外となっており、正確な売上本数は判っていません。



少なくとも、初代を超えるメガヒット・・とはならなかった事だけは確かです。

北斗の拳3の良い点・悪い点を考察

一見すると、ドラ〇エの劣化版RPGとも思える北斗の拳3ですが、オリジナリティ溢れる要素もいくつか存在します。



逆に、北斗の拳ファンだからこそ「それはどうなの?」と突っ込みたくなってしまう要素もあります。



ここからは、筆者なりの北斗の拳3に関する良い点と悪い点を考察して紹介していきます。

北斗の拳3の良い点

●耳に残る戦闘BGMは全4種類!



北斗の拳3では、通常の戦闘BGMとは異なるBoss専用BGMが使われていました。



筆者もプレイした事があり、下記で紹介している中Boss戦のBGMは今でも聞くと懐かしさを憶えます。

●迫力のある画像



原作やアニメでも北斗の拳は力強いタッチの画風が特徴的です。



北斗の拳3でも、戦闘画面で表示されるキャラクター画像は良くできていてファンも納得のクオリティとなっています。

●ストーリーの再現度

北斗の拳3では、最初にケンシロウが助けられる村のエピソードから修羅の国におけるカイオウとの死闘まで、ほぼ原作のストーリーを踏襲する形となっています。(一部原作と異なりますが)



原作が大好き!という方も、ゲームを進めながら原作に登場した様々な強敵たちを思い出しながらプレイ出来る点は好感が持てます。

北斗の拳3の悪い点

続いて、北斗の拳3における悪い点を挙げていきます。



●ケンシロウが弱い



主人公のケンシロウは原作でも何度か敗北を経験していますが、RPGゲームの宿命としてレベルが低いと原作とは大きくかけ離れる程に弱いと感じてしまいます。



原作では一撃必殺の秘孔も、ゲーム内での役割は【魔法】の代用品といったところ。



本来、身一つで無双の力を持つハズのケンシロウですが、装備を整えないと序盤のザコボスにすら敗北していまいます。

●イベント戦闘は1対1

原作の世界観を重視した、という意味では良い点でもあるかもしれませんが、北斗の拳3ではBossとの戦闘に突入するとケンシロウ一人で戦う事になります。



ターン制バトルなので、1対1になると苦戦を強いられる事も少なくなく、筆者は「なんで一人になるんだ(涙)」と憤ってプレイしていたのは良い思い出です。

まとめ

ファミコンソフト「北斗の拳3」は、原作の世界観を味わいつつ楽しめるRPGゲームとなっています。



決して高評価ばかりの名作とは言えませんが、ゲームとしては充分に楽しめる良いゲームでした。



同作品が発売される前年の1988年には、ドラゴンクエストⅢがリリースされており、著名なRPG大作と比較されると低評価になってしまいがちですが、原作が好きな方ならきっと楽しめる内容ですよ。



以上、ファミコンソフト「北斗の拳3」に関する紹介をお届けしました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。