【ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA】劇場版SFアニメの魅力などを振り返る!

【ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA】劇場版SFアニメの魅力などを振り返る!

長編SFアニメの超大作として、一部のマニアからは高い評価を受けている『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』。今回の記事では、そんな劇場版アニメに焦点を当て、その魅力を振り返っていきたいと思います。当時の記憶や思い出を皆さんと共感できたら嬉しいです。


『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』とは?

『惑星ギャラガ』

公開:1989年
制作:アウベック
   アニメアール
配給:アスミック
監督:窪秀己
本編:約100分

『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』

今回の記事では、劇場版アニメとして制作された『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』の内容をを中心にご紹介させていただきます。

『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』のストーリー

惑星ギャラガでクルーたちを待ち受けていたのは、原生の巨大植物や武装した猿人たちの群れ。さらに惑星の調査を進めると、地球人そっくりの外見をしながらもサイキック能力を使いこなすラーの民たちの存在も明らかになります。そして、武装した猿人たちとラーの民たちとの抗争状態にあり、猿人たちの指揮をとっていたのはロボットでした。
次第に惑星ギャラガの抗争に巻き込まれていく宇宙船ジーベック号のクルーたち。全ては不慮の事故から始まったことかと思われましたが、じつは全ては最初から仕組まれていたことで、何者かによって入念に準備されていた事実が発覚します。
さまざまな勢力による陰謀が交錯するなか、ジーベック号のクルーたちはどのような結末を迎えるのでしょうか…

『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』の魅力とは?

名作映画にみられるシチュエーションの数々

武装した猿人たちの存在は、あの名作映画シリーズ…

『猿の惑星』

こちらを思い浮かべる視聴者が多いでしょう。
宇宙船の機械トラブルによって、未知の惑星に不時着させざるを得ない状況というところも、『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』と映画『猿の惑星』に類似するポイントです。
さらには、黒幕として描かれる存在は…

『エイリアン』

『ターミネーター』

といったタイトルを彷彿とさせます。
ネタバレになってしまいますが、黒幕の正体はロボットだという設定は、映画『エイリアン』の登場人物アッシュと同様のシチュエーションです。そして、メタリックさを露わにする場面は、映画『ターミネーター』と似ていて、明らかに意識したものだと思います。
名作映画の良い要素を抽出し、上手く本編に取り入れているところは魅力的なポイントです。

豪華声優陣の出演が凄い

現在ではレジェンド級の声優が出演している『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』。その顔ぶれにも言及していきたいと思います。

古川登志夫さん

古川登志夫さんといえば、『うる星やつら』の主人公・諸星あたるや『ドラゴンボール』のピッコロでお馴染みの声優さんです。
ミドルエッジ世代に響くタイトルを挙げるなら、『北斗の拳』のシン、『機動戦士ガンダム』のカイ・シデンといった役柄も印象深いですよね。

富沢美智恵さん

富沢美知恵さんといえば、『セーラームーン』シリーズのセーラーマーズ・火野レイ、『クレヨンしんちゃん』のまつざか先生といった役柄のイメージが強いでしょうか。
『きまぐれオレンジ☆ロード』の春日まなみ、『聖戦士ダンバイン』の妖精・エルでもお馴染みですよね。

他にも、永井一郎さんや緒方賢一さん・神谷明さん・塩沢兼人さん・内海賢二さん・林原めぐみさんといった顔ぶれが揃っており、それぞれのキャラクターの声を聴いているだけでも楽しめます。
比較的『北斗の拳』に出演していた声優さんが多いので、配役・役柄の違いを考えてみるのも面白いですよね。

『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』まとめ

名作映画の要素、豪華声優陣の出演といった魅力を備えた『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』。できれば観てほしいですが、YouTubeにあるのは英語の吹き替え版のみです。
英語のヒアリングの練習をしたいのならいいかもしれませんが、なかなか本編を楽しめるといったものではありませんよね。そして、豪華声優陣が魅力的なのに、その大切な要素を欠いてしまうことにもなりますし…

Amazon | ギャラガ [DVD] | アニメ

動画配信サイトにはないようですが、DVD版は現在も流通しているようなので、この機会に購入を検討するのもいいでしょう。もし、皆さんのお住まいの近くのレンタルDVD店に『ギャラガHYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA』があるようなら、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連するキーワード


1989年 SF OVA

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。